キャンカー緒先輩のHPからアイデアを頂いた、整流板の紹介です。効果絶大ですので、お勧めです。
アトム君のはボディーが大きい為、空気抵抗バリバリです。写真をご覧頂くと一目瞭然ですが、特にリアバンパーは走行中に発生した気流をしっかり乱気流に替えてしまう形状で、簡単に表現すると、パラシュート装備車状態のようです。バンテック社も、この点は認識されているようで、整流板をオプション販売されていたようですが自作対応しました。
準備する物 ホームセンター ⇒ 工具・プラダン・アルミ板・強力両面テープ。 100円ショップ ⇒ ねじ(おねじ、めねじ、大きめのワッシャ)・アルミテープ 自作概要
① ホームセンターでプラダン(900×1800)1枚とアルミ板(30×1800)1本を購入。
② アルミ板に20cm間隔のピッチでねじ穴空け。 ③ 「②」の板をリアバンパーに仮にあてがい、バンパーにも穴あけ。
④ バンパーにプラダンを乗せ、その上からアルミ板でサンドイッチ。
⑤ プラダンにもねじ穴を開け、バンパーにプラダンをねじで縫い付けます。
⑥ 現物合わせでプラダンでふさぎたい形にカットします(10cm位大きめに切るのがコツ) ⑦ バンパー以外の固定は、ベランダ用強力両面テープでしっかり接着。
⑧ 接着面の防風対策とプラダン断面からの水や風を防ぐ目的で、アルミテープを貼り付。
ポイント
・全面覆うと作業が大変。バンテック社の整流板もそうでしたが、無理に前面カバーしなくても効果は出ます。
・ブレーキランプを事前に外し、リアバンパーの内側に手を入れやすくすると工事が簡単。
・どうせ、底部。美しく仕上げる時間があれば、落下防止(固定方法)に時間を掛けるべき。
・マフラーは熱くなるので、溶解・発火させない様、位置に配慮。
投資対効果
予算 ⇒ 1000円位。(両面テープ、ねじは家にありました)
効果 ⇒ a, 走行時のトルク改善。b, 高速道路で大型車両が追越て行く時のふらつき大幅減少。
※ 投資に対しておつりが来ます。かーさんも高速道で運転出来るようになりました。アトム君がアトム君と思えない程、我が家では効果を体感しています。 ※ 自己責任でお願いします。