atelier de 8848

ときめく服を「ソーイング」
大人のスイートスタイルを!

春っぽいストールを作って見ました。

2014-02-13 | バッグ・e.t.c...

カットソーのボーダー生地で

春っぽいストール作ってみました!(⌒ー⌒)!



袋縫いにして....両端を閉じ....

ネームタグを付けただけですが、

色目が可愛かったので....チョット巻くのには

可愛いかな???そう思って作りました。

今年の春から....小物も増やそうかと

色々作ってみることにしました。




素材:綿 - 100%

色:ナチュラル x グレー x ピンク

サイズ:幅 - 26cm / 長さ - 170cm


にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


トートバッグ作ってみました!

2014-02-12 | バッグ・e.t.c...

何か....お店に....春らしい....色目が欲しくて

トートバッグを作ってみました。



太いストライプをボーダーに使い、

ネイビーのデニムとあわせ...ライトグリーンのハンドルにしてみました。



ストライプ&ネイビーのデニムに

赤いハンドルにしてみました。



ウォバッシュにグリーンのデニム

オレンジのハンドルにしてみました。




通常のトートバッグのようにマチは取らず....

底になる部分を、態と長く取ってみました。

なんとなく...アンバランスで....可愛いかな???っと

内ポケットを1つ付けています。


素材:綿 - 100%

サイズ:縦 - 40cm / 横 - 44cm




↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


ブラックデニムのオーダートートバッグを作るVol,03(完成品)

2013-12-14 | バッグ・e.t.c...

ブラックデニムのオーダートートバッグがやっとの事で完成しました。



正面側に、カモフラージュの畳表を3枚並べ

デニム生地に縫いつけマチを付けて、2分割にしています。

縁は、綾テープで補強!!

主要部分は、リベット補強!!



後ろ側は、ネームタグを貼り、デニム生地で大きな1個のポケットにしています。



中は、両開きのファスナーを付けて、3分割に

ハンドルは、ナイロンの長い物と、皮製の短いハンドルを2つ付けています。



正面側の内側には、カードなどが入るポケットを



後ろ側の内側には、ファスナー付きの長財布が入る大きさぐらいのポケット



皮ハンドルは、リベットで留め、Sコードで縫い付けています。

注文内容は、完全クリア!!

後は、気に入ってもらえるか???

鞄屋さんではないので・・・その辺・・・ご了解を・・・



素材:綿 - 100%(デニム部分)

色:ブラック x カモフラージュ

サイズ:H - 24cm / W - 37cm / D - 12cm

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


ブラックデニムのオーダートートバッグを作るVol,02

2013-12-11 | バッグ・e.t.c...

ブラックデニムのオーダートートバッグも

もうすぐ完成・・・



前は、カモフラージュ畳表にマチを付けて大きな2つのポケットに



後は、デニムのまま一つの大きなポケットにし

スナップボタンを付け留めるように。

ネームタグは、ここに付けました。



前の裏側には、カードサイズの物が入る6個のポケットを付けました。



後の裏側には、大き目のファスナー付きポケット。

カラダに寄せる側に、財布を入れることが多いかと?

こんな感じで、出来上がりつつあります。

デニム生地の裏側には、全て接着芯が貼ってあります。


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


ブラックデニムのオーダートートバッグを作るVol,01

2013-12-08 | バッグ・e.t.c...

チョットだけ仕事が楽になったので、

頼まれていた、ブラックデニムのトートバッグに取り掛かることに!





ブラックデニムと言っても、真っ黒ではなく、

少し、グレーがかった色。

小さめの皮のハンドルと、肩掛け用のナイロンハンドル。

仕切りが2枚入り、中は、3分割に。

仕切りは、上部でファスナー留め。

カードなどが入るポケット&ファスナー付きのポケットも中に配置します。

表に大きなポケットを、ブラックウォッチで付けるつもりでしたが、

お気に召すような、ブラックウォッチが見つからなかったため、

カモフラージュの畳表を使用する予定。

お洒落な方なので、キッチリかっこよく仕上げま~す!!



↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


注文のトートバッグの材料を揃える

2013-11-18 | バッグ・e.t.c...

ブラックデニムでトートバックを作って欲しいとの注文があり

材料を揃えることに・・・・



以外に、注文内容は濃く・・・

●ブラックデニムは、少しグレーがかった物。

●ハンドルは、肩からかけられる物と、通常の物

●ハンドルにも、ブラックデニムを巻く

●通常のハンドルは、皮巻き

●中仕切りを2枚

●中仕切には、ファスナー付きの物と、小さなポケット付きの物

●中仕切りは、ファスナーで上部を閉めれる事

●外ポケットを付け、ブラックウォッチのラミネートコーティング素材で

※ブラックウォッチのラミネートコーティングが・・・中々、見つからない・・・

●底板は2重にして欲しい

上記内容で、トートバッグを作る予定です。

大丈夫かな???簡単に引き受けちゃったけど・・・



↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


生地がブラウスとお揃いのトートバッグを作るVol,02

2013-08-30 | バッグ・e.t.c...

生地がブラウスとお揃いのトートバッグが、完成したのでUpします。



ハンドル、底、ポケット縁、内袋、内袋蓋は、ハワイアン柄。

ボディは、ナチュラルのキャンパス。

縁取りは、ダークブラウンのバイアステープ。

そこの部分には、ラミネートを貼り付けました。

床に置いたときの汚れ防止、多少の防水の役目はOK!!

ハンドルは、5cm幅位の綾テープに生地を縫いつけました。

ハンドルは、バッグを1週する形でそこの部分にも入っています。



内袋は、上部で縫いつけバイアス処理しています。



内袋の蓋は、ストッパー付きの紐でしっかりと締めることができます。


後は、お揃いのブラウスを作成するだけ・・・


素材:綿 - 100%

色:ハワイアン柄(オレンジ系) x ナチュラル(ボディ) x ダークブラウン(バイアス)

サイズ:W - 40cm(底部分) / D - 20cm / H - 35cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


生地がブラウスとお揃いのトートバッグを作るVol,01

2013-08-29 | バッグ・e.t.c...


授乳できるプルオーバーのノースリーブブラウスを注文された「Yさん」

ハワイで買った生地を持ってこられて・・・・

大き目のトートバッグを縫ってもらえないかとの事・・・

ハンドル、底、内袋をこの生地にして作って欲しい!!

生地、かなり余りますね???

で・・・授乳できるプルオーバーのノースリーブブラウスの生地違いを作る事に・・・

ついつい・・・何でも引き受けてしまうので・・・



パーツを足して裁断しました。

ハンドル、底、内袋、蓋の部分をハワイから買ってこられた生地で、

ボディ、外ポケットは、ハンプを使用。

ハンドルは、幅5cmと少し大きめの綾テープに生地を巻くことに。

底の部分は、ラミネートを貼り付け補強&多少の防水。

底&上部はバイアステープで処理する事に。

糸は、デニム用の#20番の白糸を使用。

トートバッグは、作った事ないけど・・・

まぁ、出来るでしょう???


いつものように出来上がり次第Upします。


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


畳縁を使ってファイルバッグを作る。

2013-06-22 | バッグ・e.t.c...

8cm幅アーガイル柄の畳縁を使って

ファイルバッグを作ろうと思い準備しました。



用意したのは、ナイロン製の畳縁&綿のテープ

※写真には取っていませんが、生成りのシーチング



完成品がこれ。↑

8cm幅の畳縁を4本つなぎ、折り返しました。

4つの角は、折り返し縫いにはしているのですが、

リベット補強しました。




中は、シーチングを張り、

内ポケットも付けました。

簡単に出来るのですが、

ナイロン製なので、

接着テープなどがアイロンを使えないため、

4本の畳縁をつなぐのに、

縫い代が、5mmしか使えないのに

まち針を打って、縫うのは、

チョッと面倒でした・・・

しっかり縫い付けたいので、デニム用の糸を使用しました。



素材:ナイロン - 100%

色:オレンジのアーガイル

サイズ:縦 - 32.5cm / 幅 - 29.5cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


キャンパストートバッグにプリントしよう!!

2013-06-21 | バッグ・e.t.c...

今日は、珍しく・・・

シルクスクリーン印刷のやり方をご説明!!



完成品が、こちら ↓





● 印刷するフィルムを用意します。使わない場所は、マスキングします。

※シルクスクリーンのフィルム感光の説明は省きます。



● フィルムにテンションをかけるため、フレームに固定します。



● インクの裏への浸透防止&印刷物へのテンションかける為のプレート

  テンションをかけるための、接着スプレーを用意します。



● インクをすくう為のヘラ&専用インク&インクを伸ばす為のスキレージを用意します。

※今回は、ホワイトの発砲インクを使用しています。



● 印刷をかけるキャンパストートバッグに、接着スプレーをかけたプレートを差し込みます。



● 印刷した居場所にフレームをのせます。



● ヘラでインクをスクリーンにのせます。

 のせたインクは、スキレージで伸ばします。



● 印刷が出来たら、ゆっくりとフレームを外し30分ほど乾かします。



● 30分ほど乾かし、インクが手に付かないようなら

 アイロンをかけて、熱によるインク定着をさせます。

※今回は、発砲インクを使用しているので

 裏からアイロンをかけます。

これで出来上がり!!

簡単ですが、機器がそれなりの値段がするので・・・・


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ