atelier de 8848

ときめく服を「ソーイング」
大人のスイートスタイルを!

真っ白のジレを縫うVol,02(完成品)

2014-01-23 | ジレ

真っ白のジレが完成したのでUpします。



ホワイトデニムを使い、マニッシュに仕上げました。



後身頃は、スクエアカットではなく、ラウンドにしました。



見返しには、ストライプの生地を使って....

より、マニッシュ感を...

ニットならともかく、布帛で真っ白のジレはあまり無いので作ってみました。

汚れは、気になりますが...

洗濯の都度...防水スプレーをかけておけば...

多少は...汚れを防げるかも???


素材:綿 - 100%

色:ホワイト

サイズ:着丈 - 47cm / バスト - 100cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


真っ白のジレを縫うVol,01

2014-01-21 | ジレ

なんにでも合わせる...チョット羽織る...

そんなジレを作ろうと....準備しました。



前身頃&後身頃は....真っ白

見返しはストライプ!

チョット....マニッシュぎみに...

デニムでも...チノクロスでも...

無地でも....柄物でも....

汚れは...チョット気になりますが...

お洒落するなら....それくらいの覚悟は!!

そんな感じで作っています。



↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


デニムのオーダージレを作るVol,0(完成品)

2013-12-26 | ジレ

デニム作るジレが完成したのでUpします。



競走馬の”Orfevre"ファンの方なので、

左胸にロゴをシルクスクリーンで3色印刷しました。



●1色目⇒2色目とフィルムをかえて印刷していきます。



3色目をかければ出来上がりはこんな感じです。

ポケットは、両側にDポケットを斜めに縫いつけ

スナップホックで留めるようにしています。

前立は、スナップホックで留めるようにしています。



見返しを、袖ぐり+襟ぐり+前立部分に付けています。



裾は、折り返し紐を入れ...ストッパーで留めるようにして

裾にクシュクシュ感が出るようにしています。


素材:綿 - 100%

色:インディゴブルー

サイズ:着丈 - 60cm / バスト - 108cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


デニムのオーダージレを作るVol,01

2013-12-25 | ジレ

競走馬の”Orfevre”が大好きな方から

デニムのジレを作って欲しいとの注文があったので、

左胸に”Orfevre”のロゴを入れることに。



以前、トートバッグの注文があり



こんな感じに仕上がりました。

今回は、ブルーデニム。



せっかくなので、Oldタイプのデニムを使用することにしました。

Oldタイプのデニムは、裏側から見ると少しベージュがかっていて、

経年変化していくと...とても良い感じになってきます。

ポケットは、atelier de 8848 が、大好きなDポケットです。

いつものように...出来上がり次第Upします。


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


ゴマ塩のジレVol,02(完成品)

2013-11-09 | ジレ

ゴマ塩のジレが完成したのでUpします。



前身頃が、ゴマ塩。



後身頃は、ネルトン。



前立は、柔らかいネルトンで見返しを入れています。

袖ぐりは、ニットバイアステープで処理しました。

フルジップアップ仕様です。



Dポケットを左右に配置、ロットボタンを付けています。

裾は、紐で調節可能!

シンプルにチョット古めかしさも出しながら作ってみました。



素材:綿 - 50% & ウール - 50%(ゴマ塩) / ウール - 90% & ナイロン - 10%(ネルトン)

色:ブラック x ゴマ塩

サイズ:着丈 - 58cm / バスト - 114cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


ゴマ塩のジレVol,01

2013-11-07 | ジレ

ゴマ塩のジレを作ろうと思い準備しました。



ゴマ塩といっても食材ではありません!



このように柄が、ゴマ塩のように見えるのでそう呼ばれています。

古く・・・アメリカの労働者たちが愛用していた服に使われていた生地です。

ウールとコットンの混紡、暖かく丈夫で、伸びもある生地なのですが、

デニムや化繊に押され、あまり見なくなった素材です。

たまたま手に入れたので、

ジレとジャケットを作る予定です。

今回は、ジレを作ろうと準備してみました。

前身頃&Dポケットをゴマ塩で・・・

後身頃は、より暖かいメルトンを使用します。

ジップアップタイプで作成します。

いつものように出来上がり次第Upします。




↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


メルトン&ヒッコリーでジレを作るVol,02(完成品)

2013-10-11 | ジレ

メルトン&ヒッコリーで作るジレが完成したのでUpします。



襟ぐりの詰まった、ジップアップタイプ

前身頃は、メルトン

後身頃は、ヒッコリー

見返しは、ヒッコリー



裾に紐を通し、絞れるように作っています。



ポケットは、前身頃左右に配置し、

玉付きのジップアップに

Dポケットタイプにし、ステッチでさりげなく・・・

シンプルに、生地と色のコントラストだけをデザインにしました。




素材:ウール - 95% & ナイロン - 5%(前身頃) / 綿 - 100%(後身頃)

色:ネイビー x ブルー

サイズ:着丈 - 60cm / バスト - 116cm


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


メルトン&ヒッコリーでジレを作るVol,01

2013-10-10 | ジレ

メルトン&ヒッコリーを使ってジレを作ろうと思い、準備しました。



前身頃を、メルトンで作り、

メタルファスナーを使い、Dポケットを左右に付けようと思います。

前身頃は、暖かさを見せるためメルトンを使いますが、

後身頃は、実際、椅子の背もたれなどで

以外に寒くないので、ヒッコリーを使用しようかと・・・

後身頃は、ヒッコリーで作り、コントラストを出そうかと・・・

襟ぐり&袖ぐりの見返しは、ヒッコリーで作成予定。

丸首のジレにしようと思っています。

かなりMen'sっぽい作りになると思いますが、

それも良いかな???っと・・・

いつものように、出来上がり次第Upします。



↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


メルトンで、やわらか&あったかジレを作るVol,02(完成品)

2013-10-05 | ジレ

メルトンで作る、やわらか&あったかジレが完成したのでUpします。



ネイビーのメルトンに、ストライプの綾テープをアクセントとして貼り付け、

トルグボタンで、可愛らしく飾りました。



後身頃の中央にも、ストライプの綾テープでアクセントに!!



縁は、全てロックミシンで目を詰めてかがりました。

ネルトンなので、かがらなくても大丈夫なのですが、

アクセントにもなっていいかな???っと思いました。

トルグボタンの付ける位置の補強にも、

ストライプの綾テープを使用しました。



小さなポケットの上部も、ストライプの綾テープを・・・

見返しなどを入れなかったので、

フワフワした感じでやわらかく・・・

ネルトンの暖かさは、言うまでもないでしょう・・・


素材:ウール -95% / ナイロン - 5%

色:ネイビー

サイズ:着丈 - 46cm / バスト - 90cm



↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ


メルトンで、やわらか&あったかジレを作るVol,01

2013-10-04 | ジレ

福岡とは言えども・・・夜は、肌寒くなってきたので、

メルトン(圧縮ウール)を使い、

やわらかく・・・あったかい・・・ジレを作ろうと準備しました。



ネイビーのネルトンに、アクセントとしてストライプの綾テープを使い、

可愛らしい、ジレを作りたいのですが、

未だに悩んでいるのは、

メタルボタンにするか?

ダッフルコートなどに使用する、

トルグボタンを使うか?

見返しなどを入れず、やわらかく&あったかい・・・

そんなジレを作りたいのですが・・・


↓ ここクリックしてください。

にほんブログ村 ファッションブログ 手作り服へ