工房の日常:攻める。そして買いすぎる。 2022-06-19 17:01:47 | 木工4・工房 木材を買いました。買いすぎました。0.5立米。今回は、このうちの5分の1を使うだけです。考えれば使い道はいろいろありますが、しばらくはほったらかしになるので工房が狭い日々が続きます。いや、工房が狭い年月が続くことでしょう。今期の私の目標(?)は「攻めの姿勢で頑張る」なので、攻めてみた結果がこの状態です。なんか違う感が満載です。まだ上期の前半なので、後半はまともな攻め方を考えてみます。とはいえ、 あまりガツガツした性格ではないので攻める、ってよく分からない・・・
信州ハンドクラフトフェスタ2022 2022-06-12 14:49:34 | 木工4・工房 7月9日~10日に長野市のエムウェーブで開催される信州ハンドクラフトフェスタ2022に出展します。暑い時期なので、屋内は良いですね。長野県は山梨のちょっと先、くらいのイメージだったので気軽に申し込みましたが、長野市をよくよく地図で調べてみたらかなり遠いことに気づきました。ほぼ新潟じゃないですか。長野県て、たてに長すぎですよね。いったい何時に出発すればいいのやら。出展料に加え、ガソリン・高速代、宿泊費がかかるので、頑張らなくては。ところで先月、東名高速道路でETCゲートを通過する際にゲートが開かず焦りました。後日、新たにカードを作りましたがまだ試してません。車載器に問題があったら困るなぁ。なんにせよ、無事に行って帰ってこれますように。写真は先日お客さまにいただいた『みすゞ飴』です。長野県の老舗の飴屋さんの飴(ゼリー?)です。上品な甘さとフルーティーな味わい、程よい固さときめ細かい食感、長年愛されているだけあって、とてもおいしかったです。グミ好きの甥っ子にかなり食べられてしまいました。
ネズミ 2022-05-24 00:37:38 | 木工4・工房 最近工房でカサカサと物音がしたり、視界のすみに黒っぽいものがチラッと入ったりして薄気味悪かったのですが、ついに正体を突き止めました。ネズミでした。先週、夕方けっこう大胆に走ってました。殺鼠剤を置こうかと思ったのですが、天井裏でお亡くなりになっても困るので忌避剤のスプレーを使うことにしました。天然ハーブの香りでネズミが逃げるらしいです。このスプレーに加え、工房では2~3日クスノキを加工していたので鼻がす~っとするような香りが漂い、強烈なさわやか空間になりました。クスノキは初めて加工しましたが、程々に柔らかく加工しやすくていいですね。しかも、意外と香りが良いですね。クスノキから樟脳が採れるので、てっきり昔懐かし防虫剤の匂いがするのかと思っていたら、全然違いました。ひまさえあれば木っ端の香りを嗅ぎまくってます。中毒になりそう。クスノキを嗅ぎまくっていた最中、また天井裏でガサガサと物音がしました。でも天井裏は怖くて覗くことができませんあぁ~、忌避剤では無理なのか・・・ネズミって、キャラクターとしては最高にかわいくて大好きなんですけどね。こんな色のやつ
イベント 2022-05-18 16:59:13 | 木工4・工房 もう先月のことですが、御前崎アートクラフトフェアが無事に終わりました。大変でしたが、参加できてよかった!その一言に尽きます。とりあえずインスタ貼り付けておきます。 見出しの写真はインスタの2枚目と同じ前日の写真です。一見穏やかな晴天ですが、この時からすでに風が強かったです。それでも、もしまた来年開催されるなら、参加したいです。
工房の近況:ただただ焦る日々 2022-04-05 12:06:39 | 木工4・工房 いろいろ期日が迫っていることが多くソワソワして集中力を欠いたのか、工房で危うく怪我をしそうになりました。軽い打撲で済みましたが(でも痛い!)、この作業でこんなことになるとは・・・という、わりと普通の作業でやらかしました。常に注意を払っていても、怪我や失敗をするときって、一瞬の隙をついて起こるものですよね。あ〜、焦りは禁物ですね。あまり時間はないけれど、・・・まあ、なんとかなるか。尻に火がつくと力を発揮するタイプです。がんばります。写真は他県の友人に送って好評だった静岡限定の桜えび棒です。うまい棒みたいで食べやすく、うまい棒よりはやや固めで太め(個人の感想です)、食べごたえがあっておいしいです。不安で落ち着かないので、この桜エビ棒をガツガツガツガツ食べまくっていたら上顎の皮がむけました。・・・もう、散々です。どうか皆さまも、怪我や食べ過ぎにはご注意下さい。