足助千年ゼミ

エコでおしゃれな21世紀の里山の暮らしを考えます

再生可能エネルギーについて

2011-06-30 15:44:23 | 日記
●再生可能エネルギーでエネルギー供給は十分か?
原子力=利権、というイメージ。
そもそも、本当に原発は安いのか?(ずっと冷やし続ける・処理費用など)

→再生可能エネを普及させるには?
スマートグリッド(社会基盤の整備)。
リスク分散=多様な発電方法。
費用と利益が合わないのでは?
発送電分離をする?
化石燃料などの資源の有限性に注目。
利権が「原子力」から「再生可能」へ変わるのでは?

●わたしたちはどうするべきか?
節電。
LED電球の利用。
昔ながらの生活をする。⇔雰囲気はいいけど・・・。実際生活するのは・・・。
原子力を使わなくてもいいように。
情報が多く、どれが正しいのか混乱。

→自分のコンセプトを持つ!!
情報が多いことは良いこと。
「選択できる」ことが重要。
自分の考えを他人に押し付けない。
対立構造(賛成VS反対)だけではなく。

※今後、日本のエネルギー政策は転換されるのか?あるいは原子力を維持していくのか?
この大震災を機に、我々国民一人ひとりもエネルギーについて考えるべきである。


------

遅くなって申し訳ありません。
6月・再生可能エネ班の討論概要です。

討論会では有意義な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿