足助千年ゼミ

エコでおしゃれな21世紀の里山の暮らしを考えます

次回は9月2日!音楽ライブゆんたくもあるよ。

2011-08-27 12:56:33 | 日記
みなさま
高野です。

あっという間に一カ月。
9月の千年ゼミは9月2日です。

今回は、第2部が「音楽ライブ!ゆんたく」です。
(「ゆんたく」とはノミ会のことです)
歌を歌う、楽器を演奏する、太鼓をたたく、踊る、なんでもOKですので、
日頃磨いた芸風をご披露ください。
会場のすげの里は、木造ふきぬけで、とても音響がよいです。
「ワタシってこんなに上手だったっけ」状態です。
私はトロンボーンで参戦します。

広報なし、申し込みなし、参加料なし、ですので、どなたでもお気軽に。


****************************************

足助千年ゼミ:「エコでおしゃれな21世紀の里山暮らし」の可能性について自由に語り合いませんか?

「100年に1度」と言われる経済不況の中で、いなかでの暮らしに関心が高まっています。
でも、これまでは「不便、仕事がない、教育・医療が不備」ということでワカモノが出て行ったいなかです。
今のままでいなか暮らしをはじめるのは困難です。
そこで、どきどきしてわくわくするような新しい里山での暮らしのあり方を模索したいと思います。
この会では、参加者の自由な対話を通して、新しいアイデアを引き出して行きたいと思います。
里山の暮らしに関心がある方ならどなたでも参加できます。
ただし「これはできないとは言わない、どうしたらできるかを考える」を唯一のルールとしたいと思います。

◆呼びかけ人
高野雅夫(名古屋大学大学院環境学研究科准教授)
山本薫久(NPO法人都市と農山村交流スローライフセンター)
洲崎燈子(豊田市矢作川研究所研究員)
鈴木邦夫(新盛里山耕流塾実行委員会会長)

●日時:毎月第1金曜日
  第一部:千年ゼミ     18:30~21:00
  第二部:すげの里ゆんたく 21:00~朝まで 
●場所:豊田市足助新盛地区内の里山暮らし体験館・すげの里
http://www.city.toyota.aichi.jp/division/facilities/c/fca2/index.html
※参加費無料、申し込み不要。
※夕食の準備はありませんので、各自すませてくるかお弁当を準備してきてください。
※第二部ゆんたく(飲み会)に参加される方は、お酒かおつまみを一品ずつお持ちよりください。
※宿泊可能です。宿泊費\1,500です。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
徳林寺で行われた千年ゼミに参加させて頂きました (杉山ひとし)
2012-08-17 09:27:51
昨日は、名古屋の徳林寺で開催された千年ゼミに参加させて頂きました。若者に囲まれて、ちょっと場違いなのかとの思いましたが、気持ちのうえでは皆さんと同じと思い発言もさせてもらいました。年齢差や置かれた状況などで目線に違いがありますが、方向としては一緒かなと感じました。
9月2日は是非そちらに参加させて頂きたいです。よろしくお願い致します。

コメントを投稿