足助千年ゼミ

エコでおしゃれな21世紀の里山の暮らしを考えます

「カヌー体験イベント+名古屋千年ゼミ」の参加者募集中!

2011-08-18 00:38:39 | 日記
8月の足助千年ゼミは、また一段と盛り上がりましね!
こちらは、"足助で百姓修行中"のゆーすけです。

当日、軽くつぶやいたカヌーイベントなのですが、思わず実現しました。あの"くすぶり君"と、影の"名ファシリテーター"のおかげです。

"名古屋千年ゼミ"のプレイベント的なニュアンスを含めて行うことになったのです。
(もちろん、カヌー目的だけの参加も歓迎です!)

行動が早い!
以下、さっそく作られた彼のブログより転記します。

「足助千年ゼミに感銘を受け、同じような事を名古屋で行いたいんだけど…」とくすぶっていた"くすぶり君"のくすぶる熱意が伝わってくる気がします。

では、楽しみにしております!

ゆーすけ

--------------------------------------------
★★★と、その前にカヌーイベントの要約★★★

<日時>
9月2日(金)13:00~16:00

<場所>
豊田市旭B&G海洋センター
豊田市時瀬町城山1番地2(矢作第二ダムほとり)

<集合>
基本的には30分前までに現地集合

<持ち物>
沈没してもいい格好、水分補給の飲料

<参加費用>
1000円/人

<流れ>
1.カヌー協会の方の基本的レクチャー
2.いざ実践

<参加可能人数>
10人~15人
参加希望の方は、お早めに連絡よろしくお願いします。

<申し込み方法>
村松、又は林まで、前日までにご連絡ください。
なるべく早く連絡していただけると、助かります。
村松:090-7607-7767
林:nagoyasennen@mail.goo.ne.jp

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
--------------------------------------------


はじめまして。この名古屋千年ゼミのブログを見てくださって、本当にありがとうございます。
しかし、そもそも「千年ゼミってなんなの?」「なにをするの?」と疑問に思っている方がまだ大半と思います。

基本的には足助千年ゼミと同じだといっても、足助千年ゼミに参加したことのない方にとっては理解しにくいでしょう。ちょっと、今までの記事の内容も不親切だったかもしれません。反省してます。。


・・・では、実際に足助千年ゼミを体験することからはじめませんか?私がここでつらつらと書くより、実際に体験するのが一番だと思うのです。


次回の足助千年ゼミは9月2日(金)18時半から。9月の第一金曜日です。
場所はいつものすげの里。
名古屋千年ゼミに興味を持ってくださった方々といっしょに、千年ゼミの体験に行ってみたいです。


・・・ここで重要なお知らせです!
名古屋千年ゼミの特別イベントとして、足助千年ゼミに参加する前に「カヌー体験教室」に参加します!!
これは、矢作第二ダムの湖上で行われます。
※イベントのチラシはこちら

持ち物は、沈没してもいい格好と、水分補給の飲料ですね。
大体お昼過ぎくらいから参加する予定です。レクチャーつきで3時間1000円というお値打ち価格です☆

カヌーを気持ちよく漕いだあとは、足助千年ゼミに合流します。実際に足助千年ゼミに参加し、いっしょにゼミの雰囲気を感じてもらいます。


さて。交通手段をどうするのか、ですが。
私はレンタカーを借りていくつもりです。
同乗者は4人まで大丈夫です◎
特に学生の方、いっしょに乗っていきませんか?
また、個人的に車で行かれても大丈夫です(その場合も連絡を下さるとありがたいです)!

このイベントに興味をもたれた方は、林:nagoyasennen@mail.goo.ne.jpまでメールをください!
是非いっしょにカヌーと千年ゼミを体験しに行きましょう!!


※当然「カヌーは無理だけど千年ゼミには行ってみたい・・・」という方もいらっしゃるでしょう。
そういう方も、とにかく連絡をください!



皆さんからのご連絡、心待ちにしております。

林:nagoyasennen@mail.goo.ne.jp

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カヌー行きませんか? (村松)
2011-08-23 12:26:46
絶対楽しいです!
連絡待ってまーす!
残り、6名でーす! (村松)
2011-08-25 00:14:04
連絡待ってまーす!
行きます♪ (とも)
2011-08-25 00:18:23
カヌー楽しそう♪
参加しまーす!o(^-^)o
カヌー初なのですごい楽しみ☆
よろしくお願いします(^_^)/

気になってる人、是非一緒にプカプカしましょう~♪(^^)ノシ

コメントを投稿