足助千年ゼミ

エコでおしゃれな21世紀の里山の暮らしを考えます

2010年4月2日 「死ぬ」

2010-04-15 15:55:54 | 日記
すざきさんが提案された「死ぬ」というテーマを、山内さん、鈴木邦夫さん、山田さん、牛田さん、ミワさんの6人で語り合いました。 生きることと死ぬことを、同軸で語り合う、面白い時間となりました。 . . . 本文を読む

3/5 議事録 テーマ「家」

2010-04-01 23:36:43 | 日記
議事録アップが大変遅くなってしまい、本当に申し訳ございません。 メンバー:鈴木さん、三宅さん、多和田さん、西川さん、高野先生、高部(記録) まず、テーマ提供者の鈴木さんから。 そして各自、自己紹介がてら家について思うところを述べる。 鈴木さん:今回の”家”というテーマは、とにかく広い意味での家で、なんでもOK。      それは、定住する場であったり、建物であったり、家庭であったり。     . . . 本文を読む

2010/3/5 「心」班 議事録

2010-04-01 22:11:20 | ゼミの議事録
明日は先年ゼミだというのに、まだ議事録をUPしてませんでした。 まずいまずい。 メンバーは あいうえお順に梅原さん、近藤さん、シゲさん、しみずさん、本田さん、名札を失ってしまい載せられない方(ゴメンナサイ)、そして川口の7名でした。 「心」というお題に皆さんそれぞれの考えを抱えて集まり、どんな話が飛び出すのか分からないままスタート。 まずは「心」と聴いて思い浮かんだことを一人ひとり話しまし . . . 本文を読む

草・旬の食べ物

2010-04-01 21:57:58 | ゼミの議事録
投稿がおそくなってすみません. 「草・旬の食べ物」チーム,書記の吉田です.  リーダーは洲崎さんでした. 私たちは,緑の嫌われ者,「草」を食の視点からみることによって 「草」も有効な資源であることを再認識すると同時に,草からみる 山里の自然な暮らしと食について語ることとしました. <あなたはどうしてこのチームを選択しましたか?> ・元々は狩猟採集の国だったから. ・道草を食うという言葉もある. . . . 本文を読む