発売日朝に送られて来ました。
どうですか、格好いいでしょ?
注目度が高いデジカメですのでご存知の方が多いとは思いますが、拡張ISO409,600、常用ISO102,400のミラーレスフルサイズ一眼レフカメラです。
主な使用目的は、"普段撮り" です(昼間もぼちぼち撮ってます)。このα7三兄弟(α7, α7R, α7S)は革命的なまでに小型軽量なフルサイズ一眼です。今まで使っていたEOS 6Dも相当軽量ですが、こいつは次元が違います。余談ですが、EOS 6D(無改造)は星景写真を嗜む知人のもとに嫁ぎました。
あくまで普段使い、撮ったとしても1枚撮り程度の簡単な星景写真用…くらいな気持ちで購入したので、望遠鏡にくっつけるつもりはあまりないのですが、そうは言っても天体写真屋の端くれとしては、この尋常ではないスペック(数値)を前に、いろいろ試してみたくなる気持ちもなくはありません ^^;
既に一部方面から「ダーク撮れー!」等の熱い声援(笑)を頂いておりますので、時間を見つけながら遊んでみたいと思います。
今日来たばかりですので、まだほんの触り使ってみた程度ですけど、第一印象、かなりの高画質です。1,200万画素でも十分ですね。夜間のスナップ撮影も手持ちでストレスなしです(ISO:AUTO)。
このままデジカメにはどんどん進化してもらって、いつかアンタレス付近のカラフルな領域を手持ちで激写してみたいものです。今はいわゆる冷却CCDを使用している僕ですが、デジカメが冷却モノクロカメラを完全に凌駕した暁にはいつでもどこでもデジカメに戻ってくる用意はありますよ 笑 デジカメを"卒業"出来たわけではありませんからねー。
数点、作例を載せます。飲んだ帰り道に歩きながら適当に撮ったものです。東京の街中なので明るい場所ですが、ノイズ感等ご参考までに…。RAW撮影してLightroomからそのままJpeg書き出し(サイズ1024KB指定)です。
ISO:12,800, 1/50秒, 55mm, F:3.5
ISO:102,400, 1/160秒, 55mm, F:3.5
ポチリーナ菌を吸い込んでしまいました。これでしばらくは耐性が付く事でしょう 笑
昼間も結構パシャパシャと撮っていますので、小型軽量フルサイズなのはかなりイイです。高感度耐性もなかなか良さげです。
さすがに10万超えるとノイズがポツポツと目立ち始めますので、あまり高いISO感度は天体にはどうかなぁですが。いずれ動画で魔女の横顔が撮れるようなデジカメの登場を期待してますw
オマタさん、ISO12800で読んでもらえるなら、性能的にはOKですねw
カッコいいなぁ~。
ほんとハンパない高感度ですね。画質もよさげです。
普段使いも楽しそうですが、ぜひ星撮影にいろいろと試してほしいですよ。
私、買えませんが(笑)
2枚目写真の(株)オマタ〇〇が気になるのは私だけでしょうか。