ε-130D (fl:430mm, F:3.3),
FLI ML29050 (-30℃), Astrodon Tru-Balance filter,
L:19 x 5min, R:4 x 5min, G:3 x 5min, B:3 x 5min (total:145min), βSGR-focuser (150FL), MaxIm DL 6
on EM-100 (k-astec's belt-driven custom)
Pencil BORG(fl:175mm) + QHY5L-2M, MaxIm DL 6
@Shizuoka-prefecture (middle of Mt. Fuji “Tarobo"), Japan, 5 Jun. 2016
---
関東で梅雨入り宣言された日に富士山で撮ってきました。途中1時間ほど雲が通過しましたが、概ねよく晴れてましたね^^;
この対象は以前に近江商人さんが撮られていて印象に残っていました。通常M16,17を広角で撮った時についでに写り込むような地味な対象ですが、天の川付近の対象は天の川からの光が溢れていて美しいですよね。傾斜補正もワケがわからなくなりますけど…。
ε-130D (fl:430mm, F:3.3),
FLI ML29050 (-30℃), Astrodon Tru-Balance filter,
L:12 x 5min, R:4 x 5min, G:4 x 5min, B:4 x 5min (total:120min), βSGR-focuser (150FL), MaxIm DL 6
on EM-100 (k-astec's belt-driven custom)
Pencil BORG(fl:175mm) + QHY5L-2M, MaxIm DL 6
@Shizuoka-prefecture (the middle of Mt. Fuji “Subashiri"), Japan, 15 May. 2016
StellaImage7, CCDStack2, Photoshop CC
--
大きなドヤ倍画像(笑)はこちら
梅雨入り前の滑り込みで撮ってきました。雲海が張って真っ暗だったのですが、上空がややガスっていたようでサドルにハロが出てしまいましたorz 隠せるレベルではなかったのでそのままうぷ。
ε-130D (fl:430mm, F:3.3),
FLI ML29050 (-25℃), Astrodon Tru-Balance filter,
L:18 x 5min, R:4 x 5min, G:4 x 5min, B:4 x 5min (total:150min), βSGR-focuser (150FL), MaxIm DL 6
on EM-100 (k-astec's belt-driven custom)
Pencil BORG(fl:175mm) + QHY5L-2M, MaxIm DL 6
@Shizuoka-prefecture( the middle of Mt. Fuji “Tarobo"), Japan, 12 May. 2016
StellaImage7, CCDStack2, Photoshop CC
--
大きなサイズはこちら(Flickr)
ようやく今のセットでこの領域を撮る事ができました。標高1,400mの富士五合目ですが、それなりの雲海でシーイング悪くなかったので、ここを撮る条件としては良い方だったかと。平日3時撤収で翌日会社でしたが^^; 露光時間は南中前後の2時間半でした。できればあと倍は欲しいけど仕方ないですね。
ε-130D (fl:430mm, F:3.3),
FLI ML29050 (-25℃), Astrodon Tru-Balance filter,
L:11 x 5min, R:5 x 5min, G:5 x 5min, B:6 x 5min (total:165min), βSGR-focuser (150FL), MaxIm DL 6
on EM-100 (k-astec's belt-driven custom)
Pencil BORG(fl:175mm) + QHY5L-2M, MaxIm DL 6
@Gunma-prefecture("Mt.Myogi"), Japan, 5 May. 2016
StellaImage7, CCDStack2, Photoshop CC
--
大きなサイズのFlickr画像はこちら
当ブログが天体写真ブログだということを忘れておりました 笑 ついでなのでアカウントおよびブログ名も変更します(Flickr、Youtube等に統一)。さて、5ヶ月ぶりに撮影出来たので掲載させていただきます。
撮影は出来たのですが、終始薄雲(PM2.5?)がかかったような空に関東方面の光害が盛大に乱反射して酷い空でした。あれなら東京の公園と大して変わらないかも^^;風も比較的強く、ガイドも安定しなかったのであまり大きなサイズでは掲載できません…。
とはいえ、やはり天体撮影は楽しい。また行きたいと思います。そういえば、撮影中は滋賀の老師ともどもTwitterでグチを垂れたりしておりました 笑 これからもボチボチつぶやこうと思いますので、よろしければこちらもどうぞ。
https://twitter.com/_astrodragon