ついに天体写真を撮れました。前回は梅雨前でした ^^;
ε-130D (fl:430mm, F:3.3),
FLI ML29050 (-25℃), Astrodon Tru-Balance filter,
L:10min x 8, R:5min x 5, G:5min x 5, B:5min x 5 (total:2h35m), βSGR(150FL), MaxIm DL 6
on Vixen SXP
Pencil BORG(fl:175mm) + QHY5L-2M, MaxIm DL 6
@Yamanashi-prefecture("Gulliver"), Japan, 2015/8/15
Flickrへの投稿画像はこちら。
よく利用させてもらっている"ガリバー跡地"での撮影でしたが、予報的にこの辺りしか晴れないということもあって大賑わいでした。人と機材で溢れかえっていて、場所がなくて引き返される方も多数^^;
僕とぴんたんさんとつかいまさんは16時過ぎには乗り込んでいたので、いい場所に陣取る事が出来ました。ただ久しぶりすぎる撮影なので絶対にトラブるだろうなぁと覚悟していたのですが、セッティングは何故かすんなりいき、薄明終了直後から露光開始、薄明開始まで2対象合計約6時間、ガイド・ピントミスなしの完走でした。また、到着時は曇っていた空も薄明終了と同時に快晴になり、とこんなことは多分もうないと思います。あまりに話がうますぎるので何かオチがあるのだろうと思い、撤収時にはカメラを落とさないように腰をやらないようにと執拗に警戒しました 笑(もちろん帰路の運転も…)ちなみに新しい赤道儀が先日来たので、おそらくスタメンは最期となるだろうSXPで有終の美を飾る事が出来ました。
今回は2対象のうちの1対象を掲載、さらに大きくトリミングしています。せっかくのイプ+29050の解像力がもったいない(笑)ので、数回に分けて網状星雲をお送りします。
画像処理は久しぶりにデジ現SSSを使用し、星の色を出しにいきました。はくちょう座のこのあたりは特に星が多く、よく"星がうるさい"などと恒星は邪魔者扱いされがちですが、なんとか微恒星を消したり削ったりせずに素直に出すことを試みました。こうして見るとなかなかカラフルな星々だと思うのですがどうでしょうか?恒星の描出に全てを注ぎましたので今回星雲はおまけかもです 笑