goo blog サービス終了のお知らせ 

Yumi’s Afternoon Tea

Tea,sweets,cooking,music...and many favorite things!

ショパンの季節です♪

2006-09-16 10:36:43 | スイーツ*
毎年この季節に新作が発売される、明治『ショパン(Cho-pan)』
CMも今年はSMAPの稲垣吾郎が新キャラで登場していますよね。

チョコレート、そしてショパン(Chopin)のピアノ曲が好きな私…
去年一昨年に続き、今年もやっぱり買ってしまいました。

新作は、「ほどけるいちご」と「からまるカカオ」の2種類。

第5番、第7番、第11番のシリーズと比べると
ネーミングも変わったし、容量も半分のお手軽サイズになっちゃった。

容量が減った分、お値段も安くなって買い求めやすくはなったけど、
「第○番」というのがショパン(Chopin)の音楽をイメージしているようで好きだったのにな…。


「ほどけるいちご」は、クランチ入りのホワイトショコラカップに、
2層のいちごショコラが入り、フリーズドライのいちご&ブルーベリーをトッピング。
何だか春の新作チョコのよう。

「からまるカカオ」は、ビターショコラのカップの中に、
焦がしココアパイを添えたほろにがショコラが入っています。

本日のおやつはこれ。
さあ、どちらが私好みかしら^^


そういえば…
今回のCMで使われている曲は、ショパンの『別れのポロネーズ』変ロ短調。
ドラマチックで、何だかストーリーにマッチしてますね^^

ROYCE'の生チョコレート[マロン]

2006-09-10 14:55:58 | スイーツ*
先日の北海道にて、我が家へのもう一つのお土産。
おなじみROYCE'の生チョコレートから、
9月限定フレーバーのマロンを。

ミルクチョコレート+栗の上品な香りと甘さが◎。

なめらかな口どけがたまらない…

やっぱりROYCE'の生チョコ、大好きです♪

【Royce' Confect グランドトップ】http://www.e-royce.com/
【オンラインショッピング】http://www.e-royce.com/index.jsp

小樽洋菓子舗ルタオの ドゥーブル フロマージュ

2006-09-06 10:22:11 | スイーツ*
もはやテレビやインターネットの口コミ、北海道物産展などでおなじみになった、
小樽洋菓子舗ルタオのドゥーブル フロマージュ。

名前の通り、ベイクドクリームチーズの上にマスカルポーネのレアチーズを重ねた、
ダブルチーズが魅力のチーズケーキです。


上層のレアチーズ部分はふんわりととろけそうな食感、
下層のベイクドチーズケーキ部分はまったりと濃厚でコクがあります。

もう少し甘さ控えめだと、もっと好みかも。

少々お値段はお高めですが、チーズ好きにはたまらない一品です。


かわいらしい外観の小樽本店、ちょっと立ち寄ってみましたが、
店内は観光客で大混雑^^;
王子がつぶされそうだったので早々に退散しました。

もう一つお気に入り「ロイヤルモンターニュ」は、
ダージリンの風味がたまらなく美味しいチョコレートなのですが、
今回は試食のみに。

王子が大きくなったら2Fのティーサロンも利用してみたいな~。


マンゴーのバターケーキと、王子のこと

2006-08-24 11:13:57 | スイーツ*
去り行く夏を惜しみつつ…夏にピッタリのデザートを作りました。

レシピはたかこさんの3冊目『まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ』から。


マンゴーの季節からはちょっとずれてしまいましたが…
トロピカルフルーツはやっぱり夏らしさが伝わってきますよね。

最近ではお店でもマンゴーを使ったデザートが増えてきてうれしい^^

このレシピでは缶詰のマンゴーを使用しています。
生地の中にピュレを混ぜ込み、さらに上からもカットしたものを散らして。
マンゴー度高し!です(笑)

昨夜焼き上げ、一晩寝かせておいたので、生地はしっとり。
今夜のおやつタイムが楽しみです♪



さて、最近の王子。

お盆に実家に帰省したときには、
親戚中で一番おちびちゃんだったために、みんなに抱っこされてニコニコ^^
寝返りを得意気に披露しては、みんなに褒められてさらにニコニコ。
みんな遊んでくれるし、涼しいし、滞在中はとにかくゴキゲンでした。

そんな王子、戻ってきてから更にパワーアップしたみたい^^;

ずりばいが上手になってきて、移動の範囲が広がってきたし、
じっと眺めているだけだった「自分の足」をつかめるようにもなりました!

昨日は、仰向け→寝返り→うつぶせ→寝返り返り→仰向け、と
コロンと元の状態に戻れるように。

めまぐるしく成長中です。

さて、いよいよ札幌行きまでちょうどあと一週間。
初めての飛行機もちょっと心配だけど、
首を長~~~くして待っている王子の祖父母たちに早く会わせてあげたいな。

コーヒーとゼリーのグラニテ

2006-08-19 11:16:31 | スイーツ*
先日実家より戻ってまいりました^^

お盆休みが明けたと思ったら、毎日蒸し暑い日が続いていますね
部屋でじっとしているだけでも汗が噴き出てくるので、エアコン無しではいられません。

こんな時はやっぱりひんやりスイーツを。
たかこさんの「コーヒーとゼリーのグラニテ」を作りました。

レシピは、『たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子』より。


ゼラチンとリキュールを混ぜたコーヒー液を2等分し、
それぞれゼリーとシャーベットに冷やし固めます。

それをグラスに交互に入れ、上からゆるく泡立てた生クリームをかけ、
シナモンパウダーをトッピングしました。
(レシピではコンデンスミルクをかけています。)

カフェオレのスムージーのような、シャリシャリ感がたまりません。
コーヒーはフレンチローストの豆をドリップしましたが、
もうちょっと濃い目に出しても良かったかな。

簡単だったので、また作りたい一品です。


なんだかデジカメが故障した模様…
メニューが表示されず、各種設定・調整ができません。
の調子も悪いし…。
みんな夏バテ状態なのかなぁ。

カフェ・ノア

2006-08-11 11:10:12 | スイーツ*
今夜のおやつは、カフェ・ノアです♪
レシピは、たかこさんの『ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』より。


コーヒーの生地に、くるみ(ノア)が入っているバターケーキ。

ブログのお友達、みっちゃんが作られたのを見て以来、
ず~っと気になっていたお菓子です。

生地にコーヒー液を混ぜ込んでいるときに、
何とも言えない、コーヒーの甘~いいい香りがしました。
カルーアも入っているせいでしょうか。


くるみもざくざく入っています♪

暑い時にバターケーキって何だか重たそうな感じがしますが、
この時期はバターが室温に戻りやすく、私にとってとても作りやすいのです。
シフォンはまた失敗しそうな気がするし・・・^^;

アイスカフェオレと一緒にいただこうかな。
夜のおやつタイムが楽しみです♪

パンナコッタ♪

2006-08-09 19:34:37 | スイーツ*
焼き菓子が続いたので、久しぶりのひんやりデザートを。
たかこさんのパンナコッタです♪

レシピは、『たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ』より。


生クリームよりも牛乳が多めのレシピなので、軽い口当たりに。
お砂糖をちょっと控えめにし、
その代わりに表面にメープルシロップをかけました。

ガラスの器は、モロゾフのプリンの空き容器を再利用です。
この器、なんだか捨てられなくて、普通にコップとして使っています。

- - - - - - - - - -

今日の午後、ちょっと立ち寄ったデパートで、いいもの発見♪
ル・クルーゼのラムカン(s)が、30%OFFで売られていました^^

ちょうど欲しかったんですよね~。
でも定価だとちょっと手が出だせなかったんです。

赤とオレンジがちょうど2個ずつ残っていたので、即買い♪

これから秋~冬にかけて、オーブン料理に活躍してくれそうです^^

黒いデコレーションケーキ

2006-08-04 09:11:55 | スイーツ*
昨日はダンナさまのバースデー^^
お祝いにケーキを…と思い、たかこさんの「黒いデコレーションケーキ」を焼きました。
レシピはシリーズ3冊目の『まいにちの焼き菓子と特別な日のケーキ』から。


本当はいちごのショートケーキをリクエストされていたのですが…
今は8月。いちごが見当たらない!
大きめのスーパー2件はしごしてもない!

もうちょっと探してみようかとも思いましたが、
暑いし、王子もいることだし、断念。

いちごを他のフルーツで代用…とも思いましたが、
あまり好みのものがなかったので、これまた×。

どうしよう…。

いろいろ考えた結果、チョコレートケーキに決定~☆

スポンジ生地は一昨日の夜に焼いておきました。
卵を別立てで作るレシピなのですが、ちょっとふくらみが悪く、反省。
混ぜる時にメレンゲの泡を消しちゃったのかも…。

そしてチョコレートと牛乳を加えた生クリームでデコレーション。
ケーキのデコレーションはやっぱり苦手^^;
きれいにクリームを塗るのって難しいですねぇ…

レシピにはなかったのですが、スポンジの間にはバナナをサンドして。
ココアでお化粧して完成☆です!

チョコレートとバナナの組み合わせ…
どうしてこんなに相性がいいのでしょうね^^
チョコレート入りのクリームも口当たりがよく、とても美味しかったです。

ただ、室温が高いとクリームがだれてきてしまうので、
冷蔵庫から出したらすぐに食べることをオススメします(笑)

見た目はイマイチだったけど、ダンナさまに喜んでもらえて良かった♪
また来年も手作りのケーキでお祝いしたいです^^

洋梨を入れた紅茶のケーキ

2006-07-30 12:13:26 | スイーツ*
昨日16cmのスクエア型を購入♪

食品貯蔵庫の中でずっと眠っていた(忘れられていた?)洋梨の缶詰を使って、早速ケーキを焼いてみました。

レシピは、『たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子』より。


アールグレイが香る生地に、
スライスした洋梨をぎっしりと並べて焼き上げます。

パウンド型や丸型ではなく、スクエア型で焼くとまた違った印象ですね。
小さく切り分けてみると、なんだかお行儀良く並んでいるようでかわいい。
気軽につまんで口に入れたくなってしまいます^^

夏だけど、ぜんざい

2006-07-25 10:38:55 | スイーツ*
蒸し暑い夏…、冷房にばかりあたっていると、
熱々のものが食べたくなったり、飲みたくなったりすることはありませんか?

日曜日は久々に猪苗代~裏磐梯~喜多方へとドライブへ。

お気に入りのアイスクリーム屋さんやパン屋さんを巡り、
桧原湖畔では授乳を兼ねて一休み。
美しい景色を眺め、美味しい空気を吸い込んでリラックス♪

喜多方ではお気に入りのカフェ、ぬりの里へ。

メニューを眺めているうちに、
なんだか温かくてホッとするものが食べたくなり…
「ぜんざい」を注文してしまいました^^

「お餅は母乳が良く出るからね~」などと言い訳をしながら(笑)、
おいしくいただきました。
お餅の柔らかさ、焦げ目の香ばしさ、そしてあずきの甘さが最高でした。

この季節は「冷し白玉ぜんざい」を口にすることが多いですが、
夏に温かいぜんざいもいいですね~。

ダンナさまは蔵コーヒーを。

漆器のカップでいただくコーヒー、なかなか美味しいんですよ♪
口に触れる部分が、陶器とは違ってやわらかく、温もりがある感じです。

この日のドライブコースは、
よく結婚前や出産前に2人で出かけていたお気に入りのコース。
今は2人ではないけれど、久々に恋人気分を味わえた一日でした^^

ベイクドチーズケーキ☆

2006-07-24 13:39:41 | スイーツ*
今週のおやつは、ベイクドチーズケーキです☆

レシピは、たかこさんの『ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』より。


どなたかもおっしゃっておられましたが、
時々無性にチーズケーキが食べたくなることがあります。

冷蔵庫に一晩置いて、味がしっとりと馴染んだ濃厚なチーズケーキ…
想像しただけでたまりません。

ワンボウルでできてしまうというのも、大変魅力的です。
だって洗い物が増えると面倒ですもんね~

我が家のおやつタイムは、夜の10時半ごろ~11時ごろ。
ダンナさまが仕事からかえってきて、食事を済ませると、ちょうどそれくらい。

王子もベビーベッドの上ですやすや…

ようやく育児から開放された、夫婦水入らずのリラックスタイム。
我が家ではこの時間をとても大切にしています。

今日一日の出来事や世間話などを、おやつやドリンクと共におしゃべり。
最近では王子にまつわる話ばかり^^

今夜からはこのチーズケーキをお供にして。

おやつタイムが楽しみです♪

オレンジと紅茶のケーキ

2006-07-13 00:17:14 | スイーツ*
久しぶりのスイーツ投稿です^^;

レシピは、たかこさんの『ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ』より。


暑いので、柑橘系のものが恋しくなり、作ってしまいました。

アールグレイの茶葉とオレンジピールが入っています。
オレンジのリキュールも入ったので、部屋中にさわやかな香りが!

明日のおやつにいただきます^^



抹茶シフォン

2006-06-01 11:57:49 | スイーツ*
↓の記事でご紹介した六花亭のお菓子の中に、
「らんらん納豆」という甘納豆が入っていました。


十勝平野で採れた大納言小豆をじっくりと蜜漬し、砂糖をまぶしたものですが…
これがふっくらとしていて、上品な甘さがたまらなく美味しい!

35g入りの小袋が4つ入っていたのですが、
ダンナさまと私で一袋ずつをあっという間に食べてしまいました。

あまりに美味しかったので、もう一袋…といきたかったのですが、
「これでお菓子を作ったらきっと美味しいに違いない」という考えが浮かんできて…

で、作ってしまいました。抹茶シフォンです。

どんなお菓子を作ろうか、とても迷ったのですが、

1.シフォンはバターを使わずに低カロリーなため、母乳への影響は少ない
2.シフォンは失敗続きだったが、しばらく作っていなかったので今度はうまくいくかも…という期待感があった
3.卵がいっぱいあった

この3つの理由で、シフォンに決定~♪
王子を寝かしつけた後、いそいそとキッチンへと向かったのでした。

レシピは、『ふんわりシフォンケーキ』より。



今回は大きな穴ができることはなく、形もきれいに焼けたのですが、
ちょっと高さが…。あまり膨らみませんでした。
混ぜすぎて、メレンゲの泡が消えちゃったのかな?…と反省。

でも抹茶の鮮やかな緑色と香りがとてもさわやかで、
この新緑の季節にぴったりだなぁ、と思いました。
抹茶の苦味と、大納言の甘さとの相性もバッチリです^^


断面には大納言がぎっしり♪
今日は冷え冷えの麦茶と一緒にいただきたいと思います^^

やっぱりお菓子作りは楽しいなぁ

北の大地のお土産といえば…

2006-05-31 15:53:07 | スイーツ*
先日、札幌の義両親がたくさんのお土産をもって、
我が家にいる初孫に会いに来て下さいました。

その中に、私の大好きな六花亭のお菓子が!


北海道のお菓子って、昔から大好きです。
「白い恋人」や「ROYCE'の生チョコレート」、チーズケーキやバター飴などなど…。
チョコレートやチーズが好きな私好みの菓子が多いからでしょうか(笑)

「六花亭」のお菓子も、そんなお気に入りのお菓子の一つ。
マルセイバターサンドやストロベリーチョコレート…
もうたまりません♪

毎日少しずつ、息子が寝入った後のティータイムにいただきました^^
お義父さん、お義母さん、ごちそうさまでした♪

そろそろ自分でいろいろ作ってみたいな~、という気持ちがフツフツと…。
深夜ならまとまった自由時間が取れるようになったことだし、
まずは何からつくろうかな?^^

いちごのケーキ

2006-03-09 13:12:55 | スイーツ*
『たかこさんの12カ月のかんたん焼き菓子』より第2弾!
4月のお菓子の中から、「いちごのケーキ」です^^


「いちご煮(=ジャム)」が入った、春らしいケーキ。

バターケーキなのですが、いちご煮の他に
メレンゲが入ったり、生クリームやリキュールが入ることで
大変しっとりとした焼き上がりに。


焼き上がりから時間が経って、ちょっと縮んでしまいましたが、
いちごみるくの香りがふんわりと漂ってきます♪
やっぱりこの季節はいちごのスイーツが美味しいなぁ^^