goo blog サービス終了のお知らせ 

Yumi’s Afternoon Tea

Tea,sweets,cooking,music...and many favorite things!

【郡山】和カフェでランチ~陣屋茶寮 かれん

2006-11-28 15:49:42 | ぐるめ旅日記*
土曜日に郡山市へショッピングに行ってきました。
ランチは、ずっと気になっていた和カフェ・陣屋茶寮かれんへ。

小さなビルの2階にあるのですが、大きな吹き抜けがあったり
上手に空間を仕切ってあったりで、全然狭さを感じませんでした。
和カフェっぽくない、明るい雰囲気。大きなステンドグラスも素敵でした。
(写真なくてごめんなさい)

赤ちゃん連れだったので、屋根裏の個室に案内してもらいました^^

最近では「赤ちゃん連れでも大丈夫か」はお店選びの大きなポイントになっている我が家。
段差のないフローリングの床や大きなテーブル、個室などはとても助かりました。

ランチは「日替り まかないランチ」。
やわらかい豚肉とゴマだれがとてもよく合っていて美味しかった~。
水菜と一緒に添えられていた食用菊がまた美味しくて。
小鉢のお野菜たちも、どこか懐かしい味。
ヘルシーで、女性が喜びそうなランチでした。
(ごはんはおかわりOKだそうですよ)

この後食後のコーヒーがつきますが、せっかくの和カフェ。
和スイーツをいただきました^^

わらびもちと、大学芋のマスカルポーネ添え。
もちもちのわらびもちに、黒蜜をた~っぷりとかけて。
お芋とチーズの相性も◎でした。


こちらのカフェは、歴史のあるコーヒー専門店の跡地にOpen。
1階にはBELLINIというカフェ&ワインバーがあり、こちらも雰囲気◎なのでオススメです^^


【陣屋茶寮 かれん】
福島県郡山市中町12-9-2F
TEL:024-923-9188
営業時間:11:00~24:00(無休)
※郡山駅から徒歩5分・Maggy陣屋立体パーキングとなりです。

大内宿でねぎそばを。

2006-10-18 18:38:53 | ぐるめ旅日記*
先日、ちょっとドライブで大内宿へ。

こちらは会津西街道の宿場町で、
街道沿いには今では珍しくなったかやぶき屋根の民家が軒を連ね、
当時の面影をそのままに残しています。

今日の目的は、お蕎麦を食べること!
1本のねぎでそばを食べるねぎそばで有名な「三澤屋」さんへ行ってきました。

この日は平日だというのに観光客でいっぱい!
30分ほど待ってようやく中へ。
窓際の、角の囲炉裏の席へ案内されました。

赤ちゃん連れなので、隅っこの席は大変助かります^^

注文を済ませた後、すぐに王子に持参した離乳食を。
あっという間に完食してしまい、座布団の上でごろごろ~。
そんなんだから、太るのね(笑)


店内は歴史を感じさせる、とても落ち着いた懐かしい雰囲気。
年季の入った柱時計がいい味出してます。

さて、お待ちかねのお蕎麦登場♪

左が、人気の「高遠そば」(ねぎそば)
大根おろしと鰹節がたっぷり入っていて、それをねぎでよくかき混ぜていただきます。
ねぎは薬味として、かじりながらいただくわけですが、
箸代わりではちょっと食べにくいですよね^^;
大根がピリリと辛くて、さっぱりした美味しさです。
(ちゃんと割り箸もついてますのでご安心を)

右は、けんちんそば。
ごぼうと豆腐、ねぎが入った、温かいそばは、
高遠そばとは違い、つゆに甘みがあってほっとする美味しさです。

両方ともに結構ボリュームがあり、サイドメニューなしでもお腹いっぱいに。
ごちそうさまでした。

そうそう。
この三澤屋さんの敷地内に、「三澤屋茶屋」というパン屋さん&カフェがあります。
岩魚サンドやくるみパンなど、地元の食材を使った焼きたてパンが人気ですが、
私が好きなのは、この山ぶどうパン。

中には山ぶどうがぎっしり!それから何かナッツが入っているのかな?
山ぶどうの甘みと、ふかふかで香ばしい生地が美味しいんです。
パンは人気ですぐに売切れてしまうので、今回はラッキーでした。


外に出て、色づき始めたかえでの木をカメラで撮影☆
小さな手がたくさんあるみたい。
本格的な紅葉の季節ももうすぐですね。


エゴマ豚のバローロ酒煮込み

2006-02-28 08:41:36 | ぐるめ旅日記*
この前の日曜日は、ちょっと早いのですが
ダンナさまと一緒に私の誕生日のお祝いをしました。

3月生まれなのですが、出産予定日が近くなると出歩くのも不安なので

郡山市でプレゼントを買ってもらったり、
美味しいスイーツを食べたりと、楽しいひと時を過ごした後で、
毎年誕生日に訪れているレストランへ向かいました。

レストランは、12/5の記事でもご紹介した、
イタリアンレストラン・アンクル(猪苗代町)です。

落ち着いた店内で、ゆっくりと美味しいイタリアンのコースをいただくのが
毎年の恒例となっています^^

今回皆さんにご紹介したいのが、
メインに登場した『エゴマ豚のバローロ酒煮込み』。

エゴマ豚とは、エゴマ(シソ科)を餌として与えられた福島県産の豚肉で、
成人病予防に役立つα-リノレン酸を多く含み、たいへん柔らかく美味しいのです。

そんなエゴマ豚を、1本1万3千円ほどのイタリア産の赤ワイン・バローロで
時間をかけて仕込み、煮込んだという、大変ゼイタクな一品。

このお料理、1/10放送の「めざましテレビ・アミーゴ伊藤のはらぺこウマイレージ」で紹介されたそうで、テレビを見てわざわざ食べに来られるお客様も多いのだとか。

さて、そのお味。
「これが豚肉!?」っていうくらい、とっても柔らかいお肉!
ナイフがいらないほどです。
口に入れた瞬間、お肉の繊維がほどけていく感じでたまりません。
長時間煮込まれていても、バローロの風味がちゃんと残っているので
後味かすかにワインの風味が残ります。
添えられているバターライスと一緒にいただくと、
ちょっとハヤシライス気分が味わえたりして、これもまた美味♪

これを赤ワインと一緒にいただいたらどんなにか…と思いましたが、
ガマンガマン(笑)

ちょっと単品でいただくには高価ですが、食べて後悔はしないかな?
ぜひまた食べてみたい一品です♪


【イタリアンレストラン アンクル】
福島県耶麻郡猪苗代町磐里上村前1574
0242-65-2155
OPEN:11:30~15:00、17:00~21:00
http://www.angel.ne.jp/~uncle/

【宮城県塩釜市】絶品お寿司!~すし哲~

2006-01-06 10:28:30 | ぐるめ旅日記*
今年の初詣は宮城県松島にある瑞巌寺へ行ったのですが、
その帰りに塩釜市にある「すし哲」で美味しいお寿司を食べてきました。
(実は去年の初詣も《塩竈神社(塩釜市)→すし哲コース》でした。)

10年位前(まだ学生だった頃)に友人に紹介してもらったお店で、
それ以来、私の大のお気に入りに!

お店に着いたときにはもう1時を回っていたのですが、
店頭には十数名ほどの行列が。
(皆さん初詣を終えてこられた方ばかりでした。)

20分ほど待って、3階にあるカウンター席へ案内されました。

注文は、いつもの《特上握り&目抜のあら汁》♪

ウニやトロはもちろんですが、穴子がとってもふっくらとしてて美味しいのです。


目抜のあら汁は、身がたっぷりの目抜のあらに、根菜類が入ってて
とっても体が温まります!

で、さらに私が楽しみにしているのは、
食後のお口直しの《自家製シャーベット》です。
季節で味が変わるのですが、この時期はラ・フランスのシャーベットでした♪

ふわっとしてて、果物そのものを食べているかのような味に大満足です。

次に行けるのはいつになるかわからないけど、
また必ず行くぞ!と心に誓い、お店を後にしたのでした。

塩釜・松島方面へ行かれるときにはオススメですよ♪
(ただし行列覚悟で!)


【すし哲】
宮城県塩竈市海岸通2-22
022-362-3261
OPEN:11:00~15:00、16:30~22:00(土日、祝日は11:00~22:00)
定休日:木曜(8月は休業なしの場合あり)
駐車場:あり
JR仙石線本塩釜駅からすぐ、薄いグリーンの5階建てのビルです。

【仙台】やっぱり牛タン!~牛たん炭焼き・利久~

2005-12-29 08:54:55 | ぐるめ旅日記*
仙台ネタの続き(最終回)です。
光のページェントを楽しんだ後で、夕食を食べに。

やっぱり仙台に来たら牛タン!ということで、
いつものお店「利久(中央通り店)」に行きました。
(駅東口のお店もいいけど、遠いんですよね~

お店に到着したのはちょうど午後7時ごろ。
もうすでに10名ほどの人が並んでいる状態…

待つこと約20分。ようやく中へ!
店内もすごく混み合っていて、1F奥の小さなテーブルに通されました。


注文したのは、いつもの「ヘルシーセット」。

これは「牛たん定食(1人前)」と同じ値段なのですが、
ちょっと牛たんが少ない代わりに、サラダととろろがセットでついてくるという、
とてもお得なメニュー。
このお店に来るといつもこれを注文してしまいます。

仙台には牛たんのお店が数多くありますが、
こちらのお店は肉厚でやわらかいお肉で、とても人気があります。
(どのお店に行ってもいつも混んでいる

おなじみの麦飯と、テールスープ、山盛りの浅漬け。うまい!
はぁ~、全部たいらげてしまいました。お腹いっぱい

おかげで家に着くまでの長距離ドライブも頑張れました。
ヘルシーだし、美味しいし、お腹いっぱいになるし。
やっぱり、仙台に来たらこれですよねぇ~。
ますますこの街が好きになってしまった



【牛たん炭焼き 利久 中央通り店】
仙台市青葉区中央2丁目2-16
TEL:022-716-9233
OPEN:11:30~14:30、17:00~23:00(無休)
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/
※仙台市内に14店舗あります。

【仙台】名物・美味しいずんだ餅~源吾茶屋~

2005-12-27 10:21:56 | ぐるめ旅日記*
24日の仙台デートのランチは、仙台名物のずんだ餅を食べに「源吾茶屋」へ。
こちらのお店は、西公園(桜ヶ丘公園)の中にあります。



餅好きな私ですが、ずんだ餅ももちろん大好き!
いつもは菓匠三全のずんだ餅をテイクアウトしていましたが、
今回は違うお店で食べてみようということになり、こちらへお邪魔しました。

有名店なので、店内には訪れた芸能人さんたちのサイン色紙がいっぱい!
(私が座った席の後ろには、TBS安住アナと森久美子さんのサインがありました)

ちょうどお腹も空いていたので、3種のお餅を選べる「みちのくセット(¥850)」を注文。

ずんだ・ごま・あべかわ(きなこ)を選びました。
他にもサラダ、みそ田楽、お新香、お吸い物、お茶がついててお得♪

お餅がとてもやわらかく、あんも甘くてとても美味しく、満足です~

このお店ってずんだ餅が有名ですが、お店の名物は「ごま餅」のようです。
両方甘くて美味しかったけど。
(あんは割とさらっとしていた)

他にもラーメンやカツ丼とのセットがあったり、単品でも楽しめたり。
今度はいつか子どもと一緒に公園散策もしてみたいな。


【源吾茶屋】
宮城県仙台市青葉区桜ヶ岡公園1-1
TEL:022-222-2830
OPEN:11:00~17:30(不定休)

【仙台】紅茶専門店『GANESH』と光のページェント

2005-12-26 14:32:33 | ぐるめ旅日記*
今年のクリスマスイヴは、思い出の地・仙台で過ごしました!
去年も一昨年も、この時期は必ず「仙台光のページェント」を見に来ているのです。

今年は20周年記念で100万個の電球、ということもあり、
イベント満載で、ひときわ綺麗だったような気がします


そんなイルミネーションを楽しみながら美味しい紅茶を…ということで、
大好きな「ガネッシュ・ティールーム定禅寺通店」に行って来ました!

こちらのティールームは、
ダージリンリーフティーとアッサムフラワーティーの
2種類の「新茶の紅茶」を楽しめるお店です。

お店はやはり「光のページェント」を見に来たお客様でほぼ満席。
ラッキーにも奥のテーブルが空いていました!

お店の大きな窓からは、ちょうどケヤキ並木が目の前に!
昼間は森の中にいるような気分が味わえるし、
この時期の夜はキラキラ輝くイルミネーションを楽しめます。

カウンター席を狙っていたのに、カップルでいっぱいでした…

さて、お店で注文したのは「アッサム・ミルクティー」(タイトル画像)。
ここのアッサムは香りもよく濃厚で大好きです。
小さなクッキーがついてきて、これまたうれしい。

こちらのお店で気に入っていることは、
お冷がお水ではなく、うす~く出したアッサムティーだということ。
何杯でもおかわりできるんだそうですよ!


おうちでも楽しめるように、久々に茶葉を購入しました。
ちょうどこの時期は「夏茶(セカンドフラッシュ)」が販売されていました。
ついでにカレースパイスも。
こちらのカレースパイスも非常に美味しく、常に我が家に常備しています。


大学時代に仙台出身の友人に教えてもらってからほぼ10年。
今ではダンナさまとの思い出のティールームになりました。
出産後はちょっと難しくなりますが、
また思い出作りに美味しい紅茶を味わいに訪れたいものです。


【ガネッシュ・ティールーム 定禅寺通店】
仙台市青葉区国分町3-3-3 第3菊水ビル2F
TEL:022-263-2467
OPEN:11:00~20:00
http://www.ganesh.co.jp/

※一番町にもティールームがあります。
【ガネッシュ・ティールーム一番町店】
仙台市青葉区一番町3-8-24 シャルムビル3F
TEL:022-711-7888

届いた小包の中身は…

2005-12-12 09:11:43 | ぐるめ旅日記*
昨日の夕方、これから夕食の準備をしようかな…という時間に、
札幌の義父母から小包が届きました

開けてみるとそれは…

北海道のカキとホタテの詰め合わせ!

そういえば去年もこの時期にカニが届いたのでした。


まだ生きてます…

夕食のメニューを変更し、早速いただいてみることにしました。

ダンナさまはゴム手袋をして殻から身をとりだす係、
私は足りない材料の買出しと、夕食の調理係。
役割分担をして、作業に取りかかりました。

ダンナさまはナイフとハンマーを手に、
しぶとく殻を閉ざす貝たちと格闘していました(笑)

で、新鮮な貝たちで作った夕食は…

☆かき酢

新鮮な生カキに、もみじおろし、青ねぎをのせ、ポン酢をかけました。

☆ほたてのバター焼

ほたてにバターをのせ、貝にのせてオーブンで焼きました。
仕上げにクレイジーソルトとパセリをふって。

☆かき鍋

味噌仕立ての鍋です。かき酢に用いたもの以外はすべて、この鍋に投入~
大きな土鍋を持っていないので、ル・クルーゼのお鍋で代用しました。
そろそろいい加減に買わなくっちゃ。

味はもちろん言うこと無しです。最高でした
食べ切れなかったホタテは冷凍保存して、また登場する予定。

サンマに続き、またまた北海道の海の幸をありがとうございます、
お義父さん、お義母さん

アンクル~猪苗代で美味しいイタリアン

2005-12-05 12:29:47 | ぐるめ旅日記*
日曜日はダンナさまとランチデートをしてきました。
外は前日降り積もった雪で、真っ白な状態でしたが

行き先は、猪苗代町にある、イタリアンレストラン・アンクル。
実は2人の思い出のレストランなんです。

こちらは老夫婦お二人で切り盛りされている、アットホームなレストランで、
シェフは40年近くのキャリアを持つ、実力派。
(経歴を見てみると、すごい方なんだということがわかります)

今回は、ここのレストランの名物《小エビのクリームカレー(\1,680)》が食べたくて
お邪魔しました。


これ、エビの濃厚な味とクリームのまろやかさが最高に美味しいのです。
カレーと言っても、香りと風味付け程度なので全然辛くなく、
子どもでもお年寄りでも問題なく食べられちゃうほどなのです。

いつか作ってみたいな~と思っていたら、ベースはなんと伊勢エビなんだとか。
ひええ~~、それは無理

このカレー、絶対パスタにも合うと思うし、
スープとしてパンと合わせてもいいと思う。

ぜひ皆さんにオススメしたい味です

ダンナさまは、《ズワイガニのクリームスパゲティ(\1,260)》を。
シンプルだけど意外と濃厚な味で、これまた美味。

上にたっぷりふりかけられているチーズが、チーズ好きにはたまりませんでした

前菜には《トマトとモツァレラのトリコローネ(\1,470)》を(一番上の画像)。
オリーブオイルのソースがとても濃厚で、よくトマトやモツァレラにからんで
美味しかったです。



↑このナイフ&フォークレスト、ワインコルクに竹串を刺して作った手作りの品。
マネしたいと思いました。

ゆったりとくつろぎながら、美味しいイタリアン
時々記念日に使用していますが、コース料理もオススメです。


【イタリアンレストラン アンクル】
福島県耶麻郡猪苗代町磐里上村前1574
0242-65-2155
OPEN:11:30~15:00、17:00~21:00
http://www.angel.ne.jp/~uncle/

清水屋~伊香保の美味しい水沢うどん~

2005-11-26 11:58:09 | ぐるめ旅日記*
旅行記が続いてます。
2日目の昼食は、伊香保温泉まで足を伸ばして、
上州三大うどんの1つ、水沢うどんをいただくことにしました。

上州三大うどんとは、水沢、桐生、館林のうどんのことを言います。

たくさん並ぶうどん屋さんの中から、今回お邪魔したのは、
中でも老舗のお店、「清水屋」さんです。

手でこねて、足で踏み、のして切る技法を守り続けて400有余年、十七代続く伝統のお店です。

こちらのお店、以前「どっちの料理ショー」(黒ゴマ坦々麺えび天カレーうどん)の回で、
カレーうどんの特選素材!として紹介されたほどの有名店!
(お店に行ってはじめて知りました(笑))

このお店、メニューはざるうどん(大、中、小)のみ。
そのうどんを、ごまだれでいただくのです。

麺は太くてとってもコシがあり、
ごまだれは意外とさらっとしていて美味しかったです。


面白いな~と思ったのは、
こちらのメニューをみると、「うどん」ではなく「うむどん」と書かれていること。
饂飩(うんどん)の「ん」を発音しないように、「む」と表記したらしいのですが、
その呼び名が今現在も続いているということです。

初めて見たときに、どう発音するのか悩みましたが、
お店に掲示してある説明書を読んでわかりました。

最近寒くなってきたので、うどんが食卓に並ぶことも多くなりましたが、
こんなシンプルなうどんも美味しいですねぇ。


【清水屋】
群馬県北群馬郡伊香保町水沢204
TEL:0279-72-3020
OPEN:11:00~17:00(日祝は17:30まで)
定休日:木(定休日が祝日の場合は営業)

伊香保の美味しい「水沢とうふ」

2005-11-25 11:34:18 | ぐるめ旅日記*
伊香保で有名な水沢うどんを食べた帰りに、
うどん茶屋 水沢万葉亭」で美味しいざる豆腐を買ってきました!

うどんや豆腐が美味しい、ということは、
お水がとっても美味しい証拠ですよね。

こちらでは、水沢とうふ「あわ雪」というざる豆腐がオススメのようで、
早速試食させていただきました。

まずは、そのままで、豆腐そのものの味を堪能。
うん、大豆の味がしっかりでてます。

次に、お店の人の勧めで、ちょっと塩を振って一口。
おお、甘い!
これはスイカに塩を振って食べるようなもので、
ちょっとの塩で、豆腐そのものの甘さがとっても引き立ちました。

とりあえず、この「あわ雪」を1つ購入したのですが、
その時に、保冷材代わりに、冷凍されたおからも一緒に入っていました。

何でも、このおからを使ってサラダを作ると美味しいよ、とのこと。
思いがけないおまけがついてラッキー♪でした。


おうちで早速夕食に登場。
お店で教わった塩はもちろん、ごまだれやポン酢などいろんな味で楽しみました。


さて、大量のおから。
3分の1はおからハンバーグ4個分に変身。(そして11/25のお弁当に登場
残りはどうしようかな~


【水沢とうふ万葉亭(うどん茶屋水沢万葉亭)】
群馬県北群馬郡伊香保町大字水沢48-4
TEL:0279-72-3038
FAX:0279-72-4834
OPEN:8:30~17:00(無休)
http://www.manyotei.com/
※【楽天SHOP】で通信販売も可能→http://www.rakuten.co.jp/manyotei/

水上温泉『尚文』の山人料理

2005-11-24 18:45:29 | ぐるめ旅日記*
旅行記第2弾です
11月21日の記事「水上温泉へ一泊旅行!」でご紹介した旅館『尚文』さんですが、
こちらに決めたのは、何といってもお料理が美味しそうだったからです!

囲炉裏を囲んで、その土地で採れたものを美味しく味わう…
そんなコトバに惹かれて予約をしました。


まずは夕食から。
本当に期待通り、でした


各テーブルに囲炉裏のある和室でいただきました。

囲炉裏には、「榛名豚の陶板焼」が美味しそうにグツグツ言ってて…
他には「なめこおろし」「ごま豆腐」「瓜の胡麻和え」「天ぷら」から、
「和牛の刺身」「自家製こんにゃくの煮物」「風雷鳥(地鶏)の塩焼き」などなど。

一番美味しかったのは、画像中央の「岩魚の塩焼き」でした。

岩魚は、こちらのお宿の庭園にある池の中にたくさん泳いでいます。

ワタを取って塩をまぶし、くしに刺して囲炉裏の炭火で焼く…
これがたまらなく美味しく、頭からしっぽまですべて食べることができました。

夕食の終わりには「きのこ雑炊」と「お新香」、そして「デザート」で〆。

特に「デザート」には打ちのめされてしまいました~。

さつまいものアイスクリーム、あんみつ、ラ・フランスの3点セット。
非常に美味で、それまでお腹いっぱいで苦しかったのに、
あっという間に食べてしまいました(…やはり別腹(笑))

ダンナさまも生ビールや地酒を楽しみ、かなり満足した様子。

その後一休みしてから、また貸切風呂へ行ってきました。


夕食がとても美味しかったため、
つい翌朝の朝食にも期待してしまいましたが、
こちらも期待を裏切らないものでした!


「鮎の一夜干し」を網であぶりつつ、
「ざる豆腐」「ふろふき大根」「温泉卵」「とろろ」「お新香」などを
美味しく頂きました。

最後はりんごと柿をいただきました。またまたお腹いっぱい。

夕食のときと同じ場所で食事をしたのですが、
夜は暗くて見えなかった美しい景色が素晴らしかったです!

紅葉と、岩魚が泳ぐ池がよく見えました。


今までいろんな宿にお邪魔してきましたが、
年を重ねるごとに、宿へ求めるものが変わってきたように思います。

1:食事が美味しいこと(ありふれた料理でなく、オリジナリティが感じられるとなお良い)
2:貸切風呂があること(ただし無料であること)
3:部屋数が多くなく、落ち着ける雰囲気であること

やっぱり「食」は大事!
それを実感した旅でした~。妊婦には温泉が合っているかもね。


(…帰ってからしばらくはコワくて体重計に乗れませんでした、私

ベーカリーレストラン・サンマルクでランチ

2005-11-08 11:15:54 | ぐるめ旅日記*
またまた出張に出かけるダンナさまを見送るついでに、
ベーカリーレストラン・サンマルクでランチをいただきました。

美味しいパンが食べ放題のサンマルクは、我が家のお気に入りのお店です

前回アンケートに答えたためにいただいたハガキを持参してお店へ。
いつもお得なお値段になるハガキを送っていただけるのがいいんですよね。

今回はランチの女王1,280円のお知らせハガキでした。


MENU
前菜3品(スープ付)
ペンネグラタン
メイン料理(5品の中からチョイス!)
ライスorパン(食べ放題!)
デザート
コーヒーor紅茶

スープはトマトとかぼちゃのポタージュでした。

メインは、私は「チキンと彩り野菜のグリエ」、
ダンナさまは、「真イワシのオーブン焼き」をチョイス。
どちらもでした。

やはりメインはパンなので、いつも量に気をつけてます。
どんどん焼きたてのパンがテーブルを回ってくるので、
お気に入りのパンが最後に出てきて食べきれないこともあったからです

今回は、
よもぎ、ミルクロール、オニオン、にんじん、くるみといちじく、
レーズン、バジル をいただきました。

我が家のお気に入りは、よもぎのパン
あの香りがたまりません。ジャパニーズハーブ、ですよね~。

「このパンにあんを入れたら、よもぎアンパン。美味しそうだね」と話していたら、
入り口にあるベーカリーショップで売ってた~
早速買ってしまいました。

店内は平日のせいもあってか、大変落ち着いていました。(この日は一番乗りだった)


またまたアンケートに記入してきたので、次はどんなはがきが届くか、楽しみです。

【ベーカリーレストラン サンマルク 郡山富田店】
福島県郡山市不動前1-102
024-924-0309
10:00~22:00(ラストオーダー21:30)
定休日:無休
駐車場:50台
http://www.saint-marc.co.jp/

【猪苗代】紅葉とおいしい蕎麦~蕎麦物語・遊山~

2005-11-06 11:36:32 | ぐるめ旅日記*
土曜日のランチは、紅葉ドライブを兼ねて、
猪苗代にあるお蕎麦屋さん・遊山へ行って来ました!

このお蕎麦屋さんは、猪苗代から裏磐梯へと抜ける道沿いにあるのですが、
到着したときにはすでに県外ナンバーの車でいっぱいでした。
(皆さん、手には福島県のガイドブックを持ってらっしゃいました)

約6~7組待ちでしたので、名前を呼ばれるまでの間、
お店の裏にあるお庭を散策することに。

こちらのお店の敷地内には、ミニ森林公園のような、美しいお庭があるのです。


小さな池があったり、木で作られた遊歩道(橋)があったり、
大きな鯉が泳ぐ池があったり。中には木につけられたブランコまで!
とってもいい気持ち!

きれいなもみじの葉を拾って、岩に並べて記念撮影

落ち葉を拾ったり、どんぐりを見つけたり、ブランコに乗ったり。
なんだか小学生の頃に戻ったような気分です。

店内は、アンティークな家具や雑貨、レトロなランプなどでいい雰囲気!
これがまた落ち着くんですよね~。



私が注文した地鶏そば(冷)は、炭火で焼いた地鶏とねぎがいい香りで、
非常に美味でした。
温かいつゆに、冷たいそばをつけていただきます。
蕎麦はつなぎを使用していません。コシ、歯ごたえともに○。
地鶏はスープとからんで、なんだか照り焼きチキンのような味


ダンナさまは「山菜きのこそば(冷)」を注文していました。
こちらもなかなか美味しかったのですが、カメラのメモリ不足で撮影できず

食事中に、観光で来られていた方々と少しお話を。
おいしい蕎麦をいただきながら、こんな小さな出会いもありました。

まだきれいな紅葉を楽しめそうなので、足を運んでみるのもいいかも。
混雑するので、お早めにね。

【蕎麦物語 遊山(ゆうざん)】
福島県耶麻郡猪苗代町清水前2772
TEL:0242-72-1800
営業時間:11時~16時
休業日:2月~3月は土日祝のみ営業、他不定休
料 金:天ざる蕎麦1580円、ざる蕎麦840円、地鶏蕎麦1260円
駐車場:あり(無料)50台
http://www.yu-zan.com/

猪苗代「ビルゴ」の美味しいケーキ

2005-10-17 12:44:04 | ぐるめ旅日記*
結婚記念日のお祝い用に、美味しいケーキを…と考えた時に、
真っ先に思いついたのが、ここ猪苗代町にある「ビルゴ(BILGO)」のケーキです。

会津では評判のケーキ屋さんで、ケーキはもちろん焼き菓子やチョコレートも美味。
夕方に行った時には、お気に入りのケーキがほとんど売り切れ状態、
休日はお客さんで大混雑!の人気のお店なのです。

今回は、「猪苗代ロール」というロールケーキと、
ずっしり・どっしり・濃厚なチーズケーキ「ケーゼ」を購入。
ロールケーキとチーズケーキは、私の大好物です。


↑猪苗代ロール(800円くらいだったかな?)
ふわふわのスポンジの中には、ミルクの風味たっぷりの生クリームと、
イチゴ、バナナ、キウイが入っています。
そんなに甘くないし、フルーツの酸味もあって、いくらでも食べられそう!
きちんと包装されているので、お土産に最適だと思います。


↑ケーゼ(1切れ200円。ワンホールだと2000円です)
いろいろなお店のチーズケーキを食べましたが、私はこのケーゼが一番好きです。
チーズが濃厚なんだけど、甘くなくて、これもいくらでも食べられそう。


友人のあまやどりさんは、洋ナシのタルトが大好きだそうですが、
他にもフルーツを使ったタルトやケーキがたくさん!
目移りしてなかなか決められないのが、困りものです。

店内には、ビルゴのケーキで結婚式を挙げたお客さんの写真が、壁にいっぱい飾ってありました。
イベント用のケーキも創作してくださるそうなので、今度機会があれば利用してみたいと思います。


◆ビルゴ洋菓子店◆
福島県耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
TEL/FAX:0242-62-5472(予約専用TEL:0120-547286)
営業時間:9:00~19:00
定休日:火曜日(祝祭日の場合は翌日)