goo blog サービス終了のお知らせ 

Yumi’s Afternoon Tea

Tea,sweets,cooking,music...and many favorite things!

すてきな贈り物*

2008-03-18 14:47:33 | 育児日記*
2歳の誕生日のプレゼントにと、
札幌のおじいちゃん、おばあちゃんから素敵な贈り物が届きました。

料理に目覚めた(?)息子のために、「木のおままごとセット」をリクエスト。
義両親がセレクトして下さったのは、BorneLundのフルーツセットでした。

木で出来ているのに、とても鮮やかで瑞々しくて、そして美味しそうなフルーツたち。
まさに私のイメージどおりでした。さすが!
ただ人気商品のようで、あちこち探しても入荷待ちのお店が多かったらしく、
見つけるまで苦労されたのだと聞き、恐縮してしまいました^^;
どうもありがとうございました。

本人の反応は…というと、くだものの名前を叫びながら、ナイフでグサッ^^;
時折食べるしぐさも見せながら、楽しそうに遊んでいます。ヨカッタ^^

++++++++++++++++++++++++++++

こちらは私とダンナさまからの、LEGO duploシリーズから「楽しいどうぶつえん」。
ずっと「みどりのバケツ」セットで遊んでいたものの、パーツの数にも限界がきてしまって…
基本のブロックの他に大好きな動物がたくさん入っている、
こちらのセットをプレゼントすることにしました^^

最近では自分でブロックを上手に組み合わせては、
「トラック~」「ぽっぽ~」などと言いながらぶーぶー走らせたり、
人形や動物のパーツで「こんにちは(ペコリ)」と挨拶ごっこをしたり…
遊び方も随分と進歩してきました。

今回さらにたくさんのブロックパーツが増えたことで、
ますます表現の幅が広がればいいなぁ^^
(でもまだ半分以上は私が作ってあげているので、私もいろいろ研究せねば…^^;)

ちなみに…
息子の中では、この男の子の人形は自分(息子)で、警察官はパパのようです(笑)
2人を並べて「ただいまー」などと言っている姿はほほえましいものです^^

2歳になりました*

2008-03-15 15:50:06 | 育児日記*
3月11日、我が家の息子も2歳の誕生日を迎えました^^

いや~、もうあれから2年!?
…という感じで、ダンナさまとアルバムを眺めながら思い出話しましたが、
あっという間に2年経った感じがします。

我が家で身体測定してみましたら、身長が86cm、体重が12.5~13.0kgに!
実にこの2年間で身長は30cmも、体重は10kg近く増えたことになりますね~…すごい!

最近は体の成長はもちろんのこと、言葉が随分と達者になってきました。
特に私の口真似が上手です^^;
いたずらしながら私の顔を見て「ダメ!」「も~(怒)」「ナイナイよ!」…etc.
いつもそんな風に言っているのね…と反省させられることもしばしばです(笑)

心も体も顔つきも、随分とお兄ちゃんになってきた息子。
今年の目標は、やっぱりトイレトレーニングかな^^
雪もすっかり消え、徐々に暖かくなってきたのでちょうど良い時期かも。
それから、来年の幼稚園入園に向けて、
支援センターに通ったり、幼稚園の未就学児クラスに顔を出したりして、
同じ年くらいの子どもたちと遊ぶ機会をたくさん作ってあげたいと思います。

今年はどんな成長を見せてくれるかな…とても楽しみです♪


  
今年はいちごのショートケーキを作ってみました。
ライオンとパンダのメレンゲドールを飾ってかわいらしく^^
ケーキに使われているいちごはもちろん…先日のいちご狩りで摘んできたもの。
(いちごの使い道、期待されていた方にはごめんなさい^^;)

いちごも動物も大好きな息子には一応好評だったようで、一安心。

でも息子は生クリームたっぷりは苦手。
しかもシロップには洋酒が使われているため食べられない…
なので、息子にはメレンゲドールだけを渡し、大きなケーキはパパとママで(笑)

息子用には、キャンドルの形を模したミニケーキを作ってあげました。
2歳だから2本ね^^

幼いながらも、今日は特別な日だということを少しは感じられた様子^^
今年も素敵な一年でありますように…。

そして私たち両親もまだまだ2年目。
まだまだ勉強不足、世間知らずなことばっかりで…^^;
子どもと一緒に成長していけたらいいな。

すくすく成長中*

2007-10-26 15:38:51 | 育児日記*
皆様、お久しぶりです。

最近急に寒くなり、こちらでは昨日初霜初氷が観測されたそうです。
日中はわりと穏やかな秋晴れで、とても過ごしやすいのですけどね。

さて…
バタバタしているうちに、我が家の息子ももう1歳7ヶ月になってしまいました。
ちょうど1ヶ月前に行ってきた「1歳6ヶ月健診」も無事に終えましたので、
ちょっと記録を兼ねて、ご報告。

 身長 → 81.9cm
 体重 → 11.7kg
 頭囲 → 48.8cm

 歯科検診→異常なし(歯は上下ともに7本ずつ、計14本)
 小児科医による診察→異常なし

歯科検診の時だけ泣いて抵抗したものの(歯磨き嫌い)^^;、
後は終始ごきげんでした。
好きなようです。周りに子どもがいっぱいいる環境が。

※でも、1ヶ月経った今では歯磨き嫌いだったのがウソのように、
大人しく口をあけて仕上げ磨きさせてくれるようになりました^^
急にどうしちゃったのかな?


これらは息子の宝物。
左から、「ばし」「ぼうしょうしゃ」「ぴーぽーぴーぽー」(by息子)です(笑)

普通の自家用車ではなく、「働く車たち」が好きなようです。
それから蒸気機関車や電車、新幹線。
外出先でも、テレビでも絵本でも見つけるたびに指差して「あー、○×△…!」
やっぱり男の子なんだな~^^

言葉もたくさん使えるようになりました。
「おいしい」「ばーばい(ばいばい)」「おあよ(おはよう)」
「い(いただきます」「ご(ごちそうさま)」「もしもし」「○○、いた!」
「まとと(とまと)」「ばばば(ばなな)」「ちゃ(麦茶)」などなど…

よく言ったことをマネしようとするので、最近急に増えてきたかも。
言葉にはならなくても意味を理解しているものもたくさんありますし。
宇宙語ばかりだった頃と比べれば、意味や意思が伝わりやすくなったので、
こちらとしても楽になりました^^

それから…
今月の初めごろに、ようやく卒乳しました^^
1歳になってからはほとんど寝るときだけだったのですが、
息子自身も私自身もなかなかやめられなくて。
(だって楽なんですもんね^^;)

ダンナさまの1週間の出張が入った時に「これはチャンス!」と、
おっぱいなしでのねんねに挑戦。
かなり泣くかな~、長期戦かな~…と覚悟していたのですが、
意外とすんなり眠ってくれて、ちょっと拍子抜け(笑)

これだったらもう少し早く卒業しても良かったかもしれません^^;


1年前はまだつかまり立ちができるようになったばかりだったのに…
子どもにとっての1年って、本当に中身がぎっしり!溢れ出しそうに濃いものですね。

これからまたどんな成長をみせてくれるのか、とっても楽しみ。
漏らさずに記録していくのは不可能だけど、できるだけ目や心にしっかりと焼き付けていきたいものです^^

夏の思い出*

2007-08-29 11:10:46 | 育児日記*
3泊4日の札幌への帰省、無事に終了しましたよ♪

写真は札幌市・モエレ沼公園にて。
彫刻家であるイサム・ノグチ氏がデザインや設計に携わった美しい公園です。

約188.8ヘクタールもあるとても広い施設内を、レンタサイクルで巡りました。
前カゴに子どもを乗せることが出来る特殊車があるので便利~♪


水遊びが大好きな我が家の王子。
「アクアプラザ」の浅瀬でオムツ姿で格闘中^^;



「海の噴水」では、約25mもの高さの水の柱に圧倒されました。


その後デザインの美しい遊具で遊び、施設内をぐるっと一周しましたが…
この公園、素敵!!

子どもが生まれてから、あちこちにある公園のチェックを欠かさない私ですが(笑)、
ここは子どもだけでなく、大人も楽しめる公園でした。
すべての施設がまるで大きなオブジェのようで、
まるで大きな美術館の中にいるよう。

芝生の上でピクニックを楽しんでいるご家族連れも多かったです。
来年の帰省時には私たちも…^^
また楽しみが増えました♪


【モエレ沼公園】
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1
休園日:なし(但し、各施設はそれぞれ休業日あり)
入場料:無料
駐車料:無料
http://www.sapporo-park.or.jp/moere/index.php

11か月になりました☆

2007-02-11 14:06:39 | 育児日記*
更新をサボっている間に、王子はとうとう11か月になり…。
もう1歳も目前に迫ってきました!

この日は紅茶専門店でランチ☆
食後に赤ちゃんせんべいを食べながら記念撮影です^^

体重は…10.3kgくらいかな?
ショッピングの途中、赤ちゃん本舗で体重を量ろうとしたのですが、
そこの体重計、10kgまでしか計測できませんでした^^;


さて、10か月~11か月の王子はこんな感じでした!

○ たっちの時に手を離しても、数秒は自力で立っていられるように。
  最初の一歩を踏み出すのには、まだもう少しかかりそう。
  立ったままの屈伸運動でトレーニング中です(笑)

○ ソファに自力でよじのぼったり、ソファから降りたりできるように。
  階段も数段上ってしまうのでキケンです^^;

○ 歯は上4本、下4本の、計8本!

○ 「ばいばい」「(片手を挙げて)はーい」「バンザイ」をします!
  言葉や動作で語りかけた時に、それが返ってくるのがうれしい^^
  手と手をぐるぐると回すのも上手に。(「ぐるぐるどっか~ん」のつもり^^)

○ 開いているドアを開けたり閉めたりするのが楽しい様子。
  指を挟まないように気をつけなきゃ。

○ 食欲旺盛。こちらが食べているものまで欲しがって…^^;
  最近のお気に入りは、ホームベーカリーで焼いた食パンの柔らかい部分をちぎって食べること!
  相変わらず、たまごボーロだけは苦手なよう。

○ 音楽が大好き!
  テレビ番組の歌やダンスも好きですが…一番好きなのはパパの弾くピアノ。
  弾き始めるとピアノでつかまり立ちし、鍵盤をたたいて一緒に連弾(笑)

○ とにかく人見知りせず、愛想がいいので助かります。
  お買い物中でも誰かと目が合うとニコニコなので、常に話しかけられます。

○ 歯みがきを嫌がらなくなりました。
  私たちの真似をしながら、上手に動かしています。
  

もうすぐ1歳かぁ…
時々1年前のことも懐かしく思い出しつつ。

1歳までにどんな成長を見せてくれるのか、楽しみです♪

10か月になりました☆

2007-01-13 22:42:49 | 育児日記*
更新をサボってのほほんとしている間に、王子が10か月目を迎えました^^

身長はやや伸びたものの、体重の増加はほとんどありませんでした。
やはり運動量が増えたおかげでしょうか。
体のほうももう少し引き締まってくれれば…^^;

さて、9か月~10か月の王子の様子から。

○ ハイハイのスピードはさらにアップ。
  「いつの間にここへ!?」ってくらい、移動があっという間です。

○ たっちの時に、両手を離してバンザイしたり、手をたたいたり。
  …でも、完全に一人で立っているわけではなく、必ずお腹が支えに(笑)

○ 歯は5本生えてます。上が3本で、下が2本。
  上の歯がさらにもう1本顔を出しそうな様子…楽しみです^^
  
○ 両手におもちゃ(積み木やブロック)を持ち、
  それをシンバルのようにカチャカチャ打ち鳴らすのが、最近のお気に入り。

○ バイバイらしきしぐさが見られるようになりました。

○ 夜中は3時間おきに目を覚ます王子^^;
  ねんねトレーニングでも始めてみようかと悩む母…。お願いだからもっと寝て~。

○ 離乳食は3回食に。
  相変わらずモリモリと食べてくれますが、時々スプーンを舌で押し戻すなど、
  好き嫌いが見られるようになりました。前は普通に食べてくれていたのに…。

  ストローの練習もしていますが、飲むよりもストローをガジガジ噛む方が好きなようで^^;
  でもちょっとだけ飲めるようになりました。


…と、こんなところでしょうか。
あと2か月で1歳だなんて、早~い!

++++++++++++++

さて、下の記事でも触れた、王子の胃腸炎のことについて。
(皆さまにはご心配をおかけしました!)

クリスマスの前に、私とダンナさまが体調を崩して寝込んだことがあったのですが、
それがうつったのかどうかはわからないけれど。

下痢気味だったし、嘔吐や微熱の症状もみられたので、小児科へ連れて行ったところ、
そのような診断でした。
ノロウィルスではなかったようです。

ただ、年末で病院が休みになってしまうため、ひどくならないようにと
点滴を打ってもらいました。

病室のベッドで約3時間。
小さな右手の甲に点滴の針を刺し、テープをぐるぐる巻いて固定して。
その様子がまた痛々しくて(涙)
手を自由に動かせず、寝返りもうてない不自由さに王子もやや不機嫌状態。
それでも30分ほど眠ってくれたので助かりました。

点滴終了後の王子は、頬に赤みも差し、やや元気回復^^
帰りの車の中でもずっ~と眠っていたのですが、
家に着いてからは笑顔も見せてくれるようになりました。

先生に言われたとおり、こまめに水分補給をし、食事はおかゆのみで。
その後はひどくなることもなく、割と早く元気回復してくれたので一安心です^^


今回は回復も早く、大事には至らなかったので良かったですが…
健康の大切さを改めて思い知らされた出来事でした。

今日で9ヶ月になりました♪

2006-12-11 19:57:46 | 育児日記*
我が家の王子も今日でちょうど生後9ヶ月目。
寒いけど毎日元気モリモリです^^

先日身体測定をしてみたところ、体重はとうとう10kgに^^;
身長は72cmくらいで普通なのですが…やっぱり重い!大きい!(笑)

この頃になると運動量が増えるので、体重の増加はゆるやかになるはずなのに。
やはりおっぱいの飲みすぎ!?
(離乳食もモリモリ食べるけど、特に大盛りなわけではありません)


さて、8ヶ月から最近までの王子。

○ ハイハイができるようになり、ますます移動スピードがアップ!
  ハイハイで目的地へ移動→つかまり立ちorお座り
  最近ではキッチンへ進出してくるので目が離せませんっ。

○ たっちもしっかりしてきました。
  つたい歩きでテーブル一周もあっという間。
  ハイハイする時にはゆっくり上手にお尻を床に下ろすことができるように。

○ 上下2本ずつの歯が生えそろいました^^
  濡らしたガーゼで歯のお手入れ中。そろそろ歯ブラシ練習しようかな。

○ ボタンや小さなものを指差ししたり、つまんだり。
  先日ノートPCのキーボードを攻撃され、キーをはがされてしまいました(涙)

○ 意思表示のバリエーションが増えてきました。
  声や表情で、喜びを表現したり、甘えたり怒ったり。
  見ていて飽きません^^

○ 夜中はやっぱり最低2回は起きてしまう…^^;
  うつぶせで寝ることも多く、最近ではちょっと寝相も悪い王子。
  スリーパー着せておいてよかった(笑)
  
○ 離乳食。そろそろ3回食にしようかな。
  好き嫌いもなく、残さずに食べてくれますが…
  最近最後まで大人しく食べてくれない^^;
  どうも食べ物をさわりたい、というか自分で食べたいのかな?
  すぐに器やスプーンに手を伸ばします。


9ヶ月ということで、9~10ヶ月健診を受けなければならないのですが、
年明けの10ヶ月になった頃に受けようかと思います。
風邪やインフルエンザ、今流行のノロウィルス等に気をつけねば。

皆さまもお気をつけ下さいね。


今年も残すところあと3週間。
あっという間だった1年間を振り返りながら、一日一日を大切に過ごしたいものです^^

  

8ヶ月になりました☆

2006-11-13 13:25:24 | 育児日記*
先週の土曜日、王子はちょうど生後8ヶ月になりました。
いつもあたたかく見守って下さっている皆さま、ありがとうございます。
おかげさまで、順調そのもの!です^^

身長→71cm
体重→9,500g

この身長に対して体重がちょっと多めな王子^^;
運動量が増えてきたので、もう少しスリムになってくれればいいけど。

さて、ここ1ヶ月間の王子の様子はこんな感じです。

○ つかまり立ちができるように。最近では少しずつ伝い歩きも。
  先日こちらで報告してからは、もういつも何度でもつかまり立ち。
  テーブル、ベッドの柵、ソファ、私たちの足や背中など、
  何にでもつかまって立ち上がってます。
  上手にしりもちをつくこともできるようになり、転んで頭を打つことは減ってきました。

○ 上の歯が顔を出しました!4本生えそろうまで、あと少し。
  時々歯ぎしりする音が聞こえてきます。

○ お座りは7ヵ月半ごろ完成。

○ 後追いがピークに。
  私の姿が見えなくなると、不安になって泣き出します。
  機嫌のいいときや一人遊びをしている時は大丈夫なんですけどね~…。

○ 手に持っているおもちゃやハンカチなどをわざと落として遊ぶように。
  落ちていくところをじーっと見ています。
  拾ってあげても何度も繰り返すので、こちらがちょっとうんざり(笑)

○ いたずら真っ盛り^^; 何でも触ったり、なめてみたり。
  携帯、リモコン、本、ティッシュ、チラシ、ファスナー、棚、引き出し…
  あらゆるものがターゲット。
  
○ 手をパチパチとたたく動作が見られるように。

○ 離乳食は2回食に進んでいます。
  主食+ビタミン類+たんぱく質 とバランスよく組み合わせて。
  用意したものは残さず食べてくれるので助かります♪
  おかゆは7分がゆで、つぶつぶが残っていても平気。
  苦手だったほうれん草やトマト、プレーンヨーグルトも今ではモリモリ食べれるように^^
  
  ↑初めてヨーグルトを口にしたときはこんな顔してたのに…(笑)

お気に入りは、「ほうれん草としらすのおかゆ」「さつまいもとりんごのきんとん風」
  「バナナヨーグルト」、かぼちゃの入ったものすべて(笑)

…と、大体こんな感じです。書き忘れたこともあるかも。


ここ1ヶ月の成長ぶりは、本当に目を見張るほど。
1週間出張で家を空けていたダンナさまも、その変化には驚いていました。

今月の課題は、安全対策(笑)
早速ひたいに傷をつくってしまった王子…安全に、自由に動き回れるスペースを確保してあげたいものです。

つかまり立ちできちゃった!

2006-11-01 10:13:42 | 育児日記*
11月に入りましたね^^

8ヶ月まであと10日の王子ですが、
今週に入ってからつかまり立ちができるようになりました!

ついこの間までは立ち膝状態がやっとだったのに…
思っていたよりも早くてビックリです。

ずりばいは高速化して移動もあっという間だし、
一人でうつぶせ状態からお座りもできるし、
さらにつかまり立ちもできちゃったとなると…

あわわ。大変だ^^;
危険度アップですね~。

最近は気がつくとコンセントに手を伸ばしていたり
テレビのリモコンをいじってチャンネルを変えていたり、
いたずらし放題^^;

これも成長の証、と喜んではいるのですが…
何か危なっかしくて心配です。

反省…

2006-10-14 21:51:09 | 育児日記*
昨日の出来事ですが…
王子、ベッドから転落してしまいました>_<

ちょっとの間、と思っていました。
大人のシングルベッド2つをくっつけた広さがあるし、
落ちないようにクッション等でバリケードを作ったつもりでした。

…甘かったです。

今の彼は、そんなものを平気で乗り越えてしまうのです。

ドンと音がして私が振り返ったときには、息子は額を打って泣き出す瞬間でした。

顔を真っ赤にして、火がついたように泣き出した息子。
声を出して泣き出したことで安心しつつも、
抱きしめながら何度も「ごめんね、ごめんね」と誤りました。

その後おっぱいを欲しがったのであげたら、ようやく落ち着いた様子。
食欲もあるし、具合が悪そうな様子もなかったのでまた少し安心しました。


はぁ~…、やっちゃった。
これは危険を予測しなかった、そして大丈夫だろうと高をくくっていた私の責任。
目が離せない時期だとわかっていたのに。
あ~ん、バカ、バカ!

額にできた、赤いたんこぶを見るたびに胸が痛みました。

その後変わった様子がないか観察しながら、
病院へ連れて行くほどではないと判断し、
お風呂は控えて早めに就寝。
いつもどおりすやすやと眠るわが子の寝顔を見ていたら、
涙が出そうになりました。

私が気をつけていれば、痛い思いをさせずに済んだのに…。

無事に7カ月を迎えることができ、順調に毎日過ごしていた私。
ちょっと油断しずぎでした。反省、反省です。


その後の王子。
様子を伺っていたのですが、朝から元気いっぱい。食欲も旺盛。
額の腫れもおさまり、一安心です。

これからは気をつけなくっちゃね。

今日で7ヶ月☆

2006-10-11 20:23:00 | 育児日記*
我が家の王子、今日でちょうど生後7ヶ月です^^
つい先日ハーフバースデーを迎えたと思っていたのに…

さて、恒例の身体測定結果☆
身長→69.7cm
体重→9,000g

…あらら。とうとう9kgになってしまいました(笑)

ハーフバースデーから今日までの王子、
こんなに大きくなりました&こんなことができるようになりました!

○ 歯が生えました!!
  先日授乳中に噛まれた時に、いつもとは違う痛さを感じたので口の中を触ってみたら…
  下の歯が2本、ちょうど生えてきているところでした^^ おめでと~♪

○ 寝返りは完璧にマスターしました。
  ずりばいもますますスピードアップ。
  最近では、こんな姿をよく見せてくれます。↓↓
 
  これってハイハイをしようとしているのか、それとも立ち上がろうとしているのか…^^;
  そろそろ部屋の中の危険なものたちを隠さなきゃ~。

○ おすわりは、座ったままの姿勢をキープできるようになってきました。
  でも上の写真のように、少しずつ傾いていってごろ~ん。
  もう一息ですね。

○ 夜は3時間おきに目が覚めます^^;
  月齢からみてもそういうものらしいので、仕方ないですけどね。
  一時期朝までぐっすりだった頃が懐かしい…。

○ 離乳食はゆっくり、ゆっくり進行中。
  昼に、おかゆ+野菜のペースト+ほうじ茶。夜に果汁を与えています。
  まだ献立を考えたりはせず、とにかくいろいろな味に慣らす、という感じ。
  いろんな味に慣れたら、組み合わせや調理法も工夫していこうかな。

  時々口に入れたものをぶーっと出されたり、スプーンを奪われたり^^;
  ゴックン期、まだまだ頑張ります!
 
○ 最近のお気に入り☆
  歯がためのおもちゃ、絵本『じゃあじゃあ びりびり』、タオル、スプーン、タグ
  教育テレビ「いないいないばあ」「おかあさんといっしょ」などの幼児番組、
  たかいたかい、飛行機ブ~ン、スリングでのカンガルー抱き

  身体を使った遊びは大好きですね。この辺はダンナさまに任せて…。
  教育テレビは、王子よりも私のほうがハマっていたりして(笑)
  王子も、気に入ったキャラクターが登場したり、曲が流れ出したりすると、
  ニコ~っとうれしそうです。


最近寒くなってきたので、風邪を引かせないよう気をつけなくちゃ、ですね。

成長著しい王子。
来月にはどんなことができるようになっているのか、楽しみです♪

夕暮れの中のお散歩と、食欲の秋

2006-10-03 18:15:23 | 育児日記*
昨日は一日雨だったのに、今日はすっかりいいお天気。
買い物にも出かけたのだけど、
夕焼けがきれいだったので、近くの河川敷を王子とお散歩。

夕焼けをバックにコスモスやけいとうなどの花たちを眺め、
川のせせらぎを聞きながら、しばらくぼー~っと座っていました。

もう6時前なのに、こんなに日が暮れるのが早くなったなんて…

すっかり秋なんですねー。




さて、秋といえば、食欲の秋。
我が家の王子も、食欲の秋真っ只中です。

離乳食はゆっくりペースですが、順調に進行中。
毎日、どろどろがゆ(やわらかく炊いた10分粥を、さらにすり鉢ですってどろどろにしたもの)に、野菜を1品食べています。

野菜は、じゃがいも、かぼちゃ、にんじん、ほうれんそうが食べられるようになりました。

この中では特にじゃがいもが気に入ったらしく、
2さじ目をあげようとスプーンを近づけた途端、
スプーンをがしっとつかみ、自ら口の中へ運んでいました^^;

かぼちゃとほうれん草はちょっと微妙な表情…
ま、いろいろな味に慣れてほしいものです。

もう少し野菜を続けてみて、7ヶ月に入るころには
ヨーグルトや魚、豆腐などの「たんぱく質」デビューしたいなぁ^^


100yen Shopのミニすり鉢が大活躍。
毎日これで「今日は喜んで食べてくれるかしら?」なんて考えながら、
すりすり、ごりごり。

私が今一番楽しみにしている時間です^^

離乳食始めました☆

2006-09-12 13:17:25 | 育児日記*
無事に6カ月を迎えましたので、離乳食をスタートさせました。

まずは、おかゆから。

10倍がゆをお米から炊き、それをすり鉢でなめらかにすった、つぶしがゆ。
これを1さじから始めました。


おかゆは多めに炊いて、製氷皿で大さじ1ずつ冷凍してあります。

今まではミルクに果汁、お茶と液体ばかりだったので、
おかゆのようにどろどろしたものは初めて。

ちゃんと食べてくれるかな~…と心配だったのですが。

うちの王子、いやな顔一つせずに、ちゃんと口に入れてくれました!
よかった。キライじゃないみたいです^^;

あまりのスムーズさに、もう2~3杯与えたくなってしまいましたが、
ガマン、ガマン。
少しずつ、ゆっくりでないと、お腹がびっくりしちゃうもんね。


最近は、ほうじ茶も飲めるようになりました。


マグマグも練習中…スパウトはまだまだ慣れないようです^^;
(飲む量よりも、口から流れ出る量が多いみたい)

ハーフバースデー☆

2006-09-11 23:55:47 | 育児日記*
我が家の王子、本日めでたくハーフバースデーを迎えました。

もう6カ月も経っちゃった・・・早~い!

身体測定の結果は…
 身長 → 67cm
 体重→ 8750g

約9kg…重いはずです^^;
これじゃあ生まれた時の約3倍ですよねぇ。
今ではオムツもLサイズ使用です。
(Mでもいいが、太ももがきつそうなので(笑))

特に大きな問題もなく、順調に育ってくれている息子に感謝です。
もちろん、仕事で疲れている中家事や育児をサポートしてくれるダンナさまにも。

どうもありがとう♪


6カ月の王子の様子はこんな感じです。

○ 寝返りは相変わらず右方向へがほとんど。
  左方向にもトライするが、出来ても腕が抜けない状態…
  寝返り返りは、どちらの方向にもできます^^

○ うつぶせの状態で、ハイハイはまだできないけど、
  ずりずりと少しずつ移動できるようになった。
  (後ろへ進む方が多いかも(笑))
  お腹や腰も上げられるようになってきました^^

  最近は、寝返りやずりばいを駆使して、
  ちょっと離れた私のところへすり寄ってくるように。
  気づくと体をぴたっとくっつけていたり、ひざに手をちょこんと乗っけたり。
  か、かわいい*^^*

○ おもちゃを持ち替えたり、両手に1つずつ持ったり…
  さらには両足を持ってみたりと、手が自由に使えるように。

○ 両脇を支えて立たせてみると、両足で元気に何度もキック(ジャンプ)!
  まるでカエルのようです^^;
  そのまま歩き出すのでは…と思えるほどの、立派な足です。

○ お座りはまだちょっと不安。10秒もすればクテ~っとなっちゃいます。

○ 手に持ったものを、何でも口に運んでなめなめ、カミカミ…^^;
  たまに私の指も口に運んでは噛むのですが、歯ぐきが結構かたい。
  歯が生える日が近いかも。

○ かなり甘えん坊になった。
  私の姿が見えなくなると、ぐずって泣き出すことが多くなりました。
  (近づいてみると、目に涙を浮かべながらもニコニコと^^;)
  家事が進まないようっ。

  そろそろ人見知りも始まるのかな…。

人からよく「おとなしいね」とか「育てやすいでしょ」と言われる王子。
(一番言われるのは「大きいね」ですが、それは置いといて^^;)
確かに手のかからない赤ちゃんなのだろうなー、と思います。

でも、私にとっては初めての赤ちゃんだし、子育ても初めてで、
何もかもわからないことだらけ。
ちょっと泣いたり、様子がおかしかったりするととっても不安になります。

6カ月経ち、育児に少しは慣れてきたわけですが、
その「慣れ」のせいで、小さな変化を見逃すことの無いように、
気をつけていきたいな、と思います^^


6カ月と言うことで、離乳食もスタートしましたが、
それはまた別の記事で。

スイカがお気に入り☆

2006-09-08 20:51:38 | 育児日記*
先週から、スプーンの練習を兼ねて果汁を与えています。

その日の冷蔵庫事情により、生のフルーツだったり、ベビーフードだったり…。
湯冷ましで倍にうすめて、昼食の時にあげています。

いろいろ試してみましたら、王子の好みがわかってきました。

◎スイカ、もも、プルーン
○ミックス果汁
△りんご、みかん

昨日スイカを与えてみたら、スプーン2杯目のときは身を乗り出すように口を開け…
テーブルをバシバシとたたきながら催促する始末^^;

将来はきっと食いしん坊に(笑)

来週から始める予定の離乳食も、順調に進められればいいのですけど。


 ごちそーさまぁ♪