goo blog サービス終了のお知らせ 

Yumi’s Afternoon Tea

Tea,sweets,cooking,music...and many favorite things!

春の訪れを待ちわびて…よもぎぱん*

2008-01-23 22:19:36 | 手作りパン*
今日は昼過ぎから雪。
予報によると明日はもっとひどくなり、吹雪くこともあるとか。
春が待ち遠しいけれど、まだまだずっと先のようですね。

そんな春が恋しい日、よもぎぱんを焼きました。

よもぎは、お正月に実家へ帰省した際に母から貰ったもの。

実家の父と母は、山へ入ってきのこや山菜を採ってくるのが好きで、
毎年春には2人でよもぎをたくさん摘んできます。
摘んできたよもぎは冷凍保存しておき、
お正月やおもてなしのときに草もちや草団子にしているのです。
これがまた、と~っても美味しくって^^

こんなに香りのいいよもぎを使ってパンを焼いたら、どんなに美味しいだろう…
そう思い、母にお願いしてもらったものなのです。

強力粉(春よ恋)200gに対して、よもぎは50g加えてみました。
バターも卵も加えて少しリッチな生地で。

緑の色鮮やかで、よもぎの香りが爽やかなパンが焼きあがりました^^

目標は大好きなサンマルクのよもぎパンだったのですが、
味はちょっと違うような…
まだまだよもぎが残っているので、次回はもちろん「よもぎあんぱん」に挑戦です^^

今朝の朝食にいただきましたが、ダンナさまにも息子にも大好評。
少しだけ「春」を感じることができました♪


++++++++++++++++++++++++++++

日曜日は天気が良かったので、ふらっと猪苗代までドライブ。
大好きなビルゴに立ち寄り、ケーキを買ってきました。

お店の前に立っている大きなスノーマンが可愛らしくて好きです^^


大きないちごがたっぷり載った「いちごのタルト」。
土日限定、4層の生地が美しく表面のキャラメルが美味しい「サンマルク」。

どちらも美味しかったです♪


さて。最近スイーツ作りのほうはすっかり休止状態ですが…
そろそろ何か作りたいな~とうずうず。
バレンタインデーの計画も立てたいところです^^

パンでリースを*

2007-12-11 13:48:29 | 手作りパン*
街中がクリスマス一色なこの季節、
玄関に素敵なリースを飾ったお宅もあちこちで見られるようになりました。

我が家も素敵なリースを飾りたいなぁ…といろいろ探してみたのですが、
自分の好みや予算に合うものがなかなか見つからず…。

じゃああまりお金をかけずに自分らしいものを作ってみようかと思いついたのが、
このパンリースでした。

生地を3等分して細長く伸ばし、きれいに三つ編みにして輪をつくって。
オーブンで焼き上げ、あとは乾燥させてできあがり♪です。
3日目にはもうカッチカチに硬くなっていました。
そこに、リボンや松ぼっくりなどの飾りつけをすれば完成。


近くで見るとあまりきれいな出来ではないことがわかっちゃうのですが^^;、
これはこれでなかなか味のある、愛すべきリースなのです^^

玄関ドアに…と思っていましたが、
ドアに粘着テープを貼り付けるのも嫌だし、マグネットはつかないし^^;
結局リビングのドアに飾ることにしました。
ちょっとはクリスマスらしい雰囲気が出せたかしら^^

クリスマスまであと2週間。
ケーキは決定。そろそろディナーのメニューを絞り込まなきゃ~。

ブリオッシュとアップルクーヘン*

2007-11-28 14:45:06 | 手作りパン*
昨日ホームベーカリーで焼いたパンは、ブリオッシュ。
たまごや牛乳、バターがたっぷり入った、とてもリッチなパンです。

まるでデニッシュのように、まわりはカリっとしているけれど、
中身はほんのり黄色でふわふわ。
お砂糖もたっぷり入っているので、まるでお菓子のよう。

パン好きの息子も、パクパクとあっという間に1枚食べてしまいました^^;

今回レシピはクオカ【ベイキングデイズ】を参考に。
最近よくこちらのレシピを利用するのですが、
パンの味も出来もよく、家族にもとても好評です^^

フレンチトーストにもおすすめのパンらしいので、
明日あたりに試してみようかと思います。


こちらは、アップルクーヘン。
先週末青森県へ行っていたダンナさまからのお土産なのですが、
青森産のりんごが丸ごと入った、何とも贅沢なバウムクーヘンです。

…しかし最近の我が家のデザートはバウムクーヘン続きですね(笑)

パン大好き生活

2007-08-08 10:56:54 | 手作りパン*

※↑ずっと前に作った、みかさんレシピのベーコンエピ。
ハサミでチョキチョキする成形が難しくて、ちょっといびつな麦の穂に^^;


我が家の家族は、全員パンが大好き。
私とダンナさまが朝食ではパン派なので、息子もパンをもぐもぐ。
いつの間にかかなりのパン好きになっていました^^;
(ベーカリーレストラン「サンマルク」も大好きです。)

とにかくよく食べるので(1枚なんて、あっという間です^^;)、
ホームベーカリーも週に2~3回は活躍しています。


昨日焼いたのは、香ばしい「黒ごまパン」。
黒ごまの他に、白すりごまも入っているので風味がいいんです。

私とダンナさまはクリームチーズと一緒に、
息子はバナナミルクと一緒にいただきました^^


こちらは我が家で1~2位を争う人気の「もちもち食パン」。
この食パンはシンプルな材料・配合なのに、3日経ってもやわらかいのがポイント。
そのまま食べても、トーストしてもアレンジしても美味しいので、
頻繁にリピートしています^^


そろそろ天然酵母にもチャレンジしたいなぁ…と思うのですが。
引越し後の涼しい季節になってからのほうがいいかなぁ。
美味しい粉も準備しておくことにしましょう^^

アップルシナモンブレッド☆

2007-01-16 17:29:00 | 手作りパン*
久しぶりに、みかさんレシピのパンを焼きました。

大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ』や『暮らし日和vol.2』に載っていた
「カラメル仕立てのアップルブレッド」を少しアレンジして…
カラメルりんごを、シナモン風味のコンポートに置き換えてみました。

そういや去年もこのレシピでパンを焼いたっけ。
(その時もレシピどおりではなくアレンジしたのでした^^;)
いつかカラメルりんごでも作ってみなくっちゃ!

ちなみにこのアップルコンポートは、少し古くなってきたりんごを使って
ダンナさまが作っておいてくれたものなんですよ^^

++++++++++++++++++++

今回は、生地作りはすべてホームベーカリーにお任せ。
一次発酵までお願いし、その後は自分で成形。
わ~、なんて楽なんでしょう!^^

買ってからずっと食パンしか焼いていなかったので、パンの成形は久しぶり。
やっぱり楽しいですね♪
生地の感触なんて忘れかけていました^^;

くるくるとフィリングを巻き込んで、6つにカットして。
18cmの丸型に入れるところですが、持っていないのでパウンド型2つに入れました。
二次発酵は発泡スチロールの箱を利用。なかなかいい感じに膨らんでくれました^^

オーブンからは何ともいえないよい香りが。
アーモンドペーストとりんごの甘~い香り。
もうこれだけで「作ってよかった!」と思いました(笑)


粉糖でお化粧し、割ってみたらフワフワ♪
食べてみたいのをぐっとガマンして、明日の朝食時にダンナさまといただくことにします^^

黒糖ブレッドと久しぶりの歯医者さん

2006-12-13 15:48:21 | 手作りパン*
HBでパン作りを始めてからずっとまりさんのレシピで作っていましたが、
今回は新しいレシピでのパン作りに挑戦☆

濱田美里さんの『ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン』という本から、黒糖パンを焼いてみました。


なんだか「黄金の配合率」というコトバに惹かれてしまい…
そんなに変わるものかなぁ、と半信半疑ながら購入してしまったわけですが。
でも面白そうなレシピもたくさん載っているし、全体的にバターの分量が少なめなのが気に入りました^^

さて、黒糖パン。
出来上がりは今までで一番釜伸びして、高さのある美味しいパンに仕上がりました^^
途中のぞいてみた時には「ちょっと水分多め?^^;」と不安な生地の状態でしたが、
焼き始めたらぐ~んと高さが出てきて一安心。
黒糖の風味とほんのりとした甘さが病みつきになりそうな、美味しいパンでした。

毎朝クリームチーズとともにいただいています。最高♪

ただ、昔給食でよく登場した「黒パン」ほど色も味も濃くはありませんでした。
(ちょっと「近いかな?」と期待していたもので…^^)
あの色はどうやったら出せるのかしら。



      

さてさて、私月曜日より歯医者さんへ通っております。

歯医者ギライだった私ですが、ずっと治療をサボりつづけていたツケがまわってきたようで、
12月にはいってからずっと奥の虫歯が痛くて痛くて…
(パンやお菓子を焼いている場合ではないですよね(苦笑))
とうとうガマンできなくなったため、治療することにしました。

治療するのはいいけれど、気がかりだったのは自分の歯よりも王子のこと。
ダンナさまが休みの日にみてもらうのもいいけど、連れて行けるところがあれば…
といろいろ探してみたら、ありました!
週2日(午前中のみ)保育士さんが子どもを預かってくれる歯科医院が!

早速予約を取り、行って来ました。
受付を済ませて、待合室の隅っこにあるキッズスペースへ。
人見知り、後追い等が心配でしたが、保育士の先生に王子を預けてみたら…
なんだかとってもゴキゲン^^;
すでに遊んでいた2人の子どもたちと一緒に、目をキラキラさせて楽しそう。

なんだ~、心配して損しちゃった(笑)

安心して治療に専念することができました♪

私のほうは、痛んでいた歯の他にも虫歯がたくさんあり、ちょっとショック…。
これからの治療のことを思うと憂鬱ですが、
せっかくの機会ですからすべて治してもらうことにします。

1時間近く待たされた王子、いっぱい遊んでもらって終始ニコニコ。
先生にも笑顔でさようなら。
「よかった~」と安心して車を走らせた途端、王子はコテンっと眠りの中へ。
あらら…ごめんね^^; そしてお疲れさま。ありがとう。

次は明日の木曜日です。
またいい子にしていてくれるといいけれど^^

くるみレーズンブレッド

2006-12-07 14:22:32 | 手作りパン*
ホームベーカリーでのパン作り。
第3作目は「くるみレーズンブレッド」です。

くるみとレーズン、この組み合わせ大好きです^^

レシピは『Home Bakery まりの部屋』より。
このレシピ、第1作目で作ったふつうの食パンのレシピに、
くるみとレーズンを50gずつ加えただけなんですって。

今回はミックスコール(具材を加えるタイミングで鳴るブザー)を初めて使用。
ピー、ピー、ピー…というブザーと同時に、くるみ&レーズンを投入~!

「ガガガ…ゴリゴリッ…」とくるみが砕ける音が気になりましたが^^;、
(羽やケースが痛んじゃうよ~;)
あっという間に生地の中に取り込まれていきました。

断面図はこちら☆↓
  
ふんわりとした生地の中に、くるみとレーズンがたっぷり!
くるみの香ばしさと、レーズンの甘さが絶妙にマッチしてて美味~^^

これはおすそ分け等のギフトとしても使えそうだわ♪

今回レーズンはクオカさんの「ふさ干しレーズン」を使用。
小粒ですが、甘みがギュッと凝縮されていてとても美味しいです!
くるみもそのまま加えるのではなく、オーブンでローストした後粗くきざんだもの。

ちょっと素材を変えただけでも美味しさがアップ!ですね^^


生クリーム食パン☆

2006-12-01 08:02:36 | 手作りパン*
ホームベーカリーでのパン作り・第2作目は、生クリーム食パンです^^
レシピは『Home Bakery まりの部屋』より。
こちらのサイトでは人気No.2のパンなのだそうです。


(↑一晩置いたらちょっと縮んでしっとりと^^)

粉はとりあえずのカメリヤを使用中ですが…
前回よりもよく釜伸びしてくれました。水温を調節したおかげかしら。
焼きたては皮がパリッパリで、と~ってもいい香り。
中もふんわり、ほんのり甘くて美味しい!!

「トーストするとパンのみみがパイのようにさくさく…」とのことだったのですが、
本当にその通り!
ダンナさまも満足してくれたようでうれしいです^^
(買ったことを後悔されなくてよかった(笑))

ホームベーカリー購入☆

2006-11-28 21:58:12 | 手作りパン*
ず~っと欲しかったホームベーカリー、ついに買ってもらいました~☆

機種は、いろいろなサイトやレビューを見ながら随分と迷ったのですが、
最終的にMK精工のHB-100にしました。
決め手は、コネの力が強いこと、ねり・発酵・焼きのメニューが独立しているので微調整がきくこと、天然酵母パンも焼けること、そして何より値段がお手頃だったこと。
温泉たまごだって作れちゃいます♪

出産してからは何となく遠ざかっていたパン作り。
生地作りや発酵等を育児の合間にうまくできるかどうか心配でしたが、
ホームベーカリーが我が家にやって来てくれたおかげで、また再開できそうです。


記念すべき第1作目は、ふつうの食パンを。
レシピはホームベーカリーといえばこの人!の上田まり子さんのサイトから。

材料を計測してスイッチを入れてから約4時間。
ふかふか、もっちりとした山型パンが完成~♪
久々のイーストの香りと、パンが焼ける香り。たまりませんね~。

「焼き色:ふつう」でしたが、ちょっと想像していたものよりも薄めでした。
次は濃いめでやってみようと思います。



本日の朝食ではチーズトーストにしていただきました。
トーストにするとミミがさくさくして美味しかったな。
昼には、王子の離乳食のパンがゆに^^
パンとかぼちゃ、ブロッコリーを牛乳で煮たのですが、
すごい勢いで残さずに食べてくれました♪


今後我が家で大活躍間違いなしの、ホームベーカリー。
次は何を焼こうか、考え中です^^

お米パンに夢中♪

2006-06-21 10:33:03 | 手作りパン*
近くのショッピングセンター内のベーカリーにある「お米パン」。
これが最近の我が家でのお気に入り♪

米粉で作ったパンなので、小麦とはまた違った香り、感触。
軽くトーストした時の「外側パリッ、中モチモチッ」がたまらなく美味しい!
今朝はボンヌ・ママンのマロンクリームでいただきました。
このパンで作るフレンチトーストもまたモチモチで美味です。

興味が沸いたので、いろいろ調べてみました。

米消費率拡大のために生み出されたこと。
お米パン用の粉は、米粉だけでなく、小麦グルテンも含まれていること。
小麦のパンよりも低カロリーだということ。
パン作りの際、1次発酵が必要ないこと。

ホームベーカリーでも、「お米パンが焼ける」と謳ったものもあるようですね。
いずれは自分で作ってみたいなぁ、と思っています^^



昨日買ってきたボンヌ・ママンのライト&フルーティ(ストロベリー)。
いつもの赤いチェックの瓶より甘さ控えめ。
ほんのり甘いお米パンに合いそう^^


つやつやベーグル(ライ麦入り)☆

2006-02-10 14:27:05 | 手作りパン*
体調も落ち着いたので、早速パンを…
今日はもちもちベーグルが食べたくなったので、早速挑戦です☆

簡単で、家にある材料でできそうなレシピをで検索し、
COOKPADさんで、私でも上手にできそうなレシピを発見^^
http://cookpad.com/tony5050/recipe/188486/

その基本のベーグルに、ライ麦粉を少し混ぜ込んでみました。
ベーグルはもともとローファットなパンなのですが、ライ麦を配合することで
さらにヘルシーさが増した感じです♪

発酵も普通のパンよりも短くてすむので、結構簡単にできました。
おまけにリングの形に成形するのも楽しいし。
また、焼く前に生地を砂糖の入ったお湯で茹でるのも面白い♪


つやつやキレイに焼きあがりました~^^

これに、今朝お弁当用に作った「えびとアボカドのサラダ」。

これをサンドして食べてみたいです♪♪
明日のブランチはこれに決まり!

ベーグルもいろいろなフレーバーがあるし、アレンジを楽しめるので、
いろいろ研究してみたいです。

シナモンブレッド

2006-02-06 20:06:55 | 手作りパン*
今日の午後焼いたパンは…シナモンブレッドです♪

レシピは『毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』より。


冷凍庫内にストックしていた朝食用のパンがなくなってしまい、
あわててパンを焼きました。
雪が降って寒いし、外に出るのもおっくうなので、
焼いたほうがラクになってしまいました^^


なんだか生地をのばした時にちょっと厚めだったし、
成型のときのひねりが足りずに、ちょっと思うような形にならず、残念…


パンの断面も、ちょっといまいち… でも、味と香りは◎!

本の中でオススメ!と紹介されていた、
「シナモンブレッドのデザート風」というアレンジにも
ぜひぜひチャレンジしたいな♪

ライ麦食パン

2006-01-30 15:10:27 | 手作りパン*
調子に乗って、ライ麦シリーズ第3弾☆
ライ麦の食パンを焼きました。

レシピは『毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』より。

1/27の記事『ライ麦ロール☆』と同じ生地を使い、
ただ4つに丸めてパウンド型に入れて焼いただけ!

いや~、ライ麦にはまってしまいました^^
ちょっと素朴な色合いも、香ばしい香りも、ほんのり甘い味わいも…

明日はこのパンでサンドイッチを作って食べるつもりです。
あぁ、楽しみ♪
(最近食べることしか考えてないんじゃないかしら

ライ麦ロール☆

2006-01-27 09:44:59 | 手作りパン*
水曜日の午後、朝食用にライ麦ロールを焼きました☆

レシピは『毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』より。


ライ麦ってミネラルや食物繊維が豊富なので、
どんどん使ってみたい食材の1つです。


表面の茶色のつぶつぶがいい感じです。
また、ひも状にした生地をひと結びにして成型しています。
コロンとした形がかわいい☆


ふっくらと、ほんのり甘いパンに仕上がりました。
そのまま食べても美味しかったけど、
メープルのジャムを合わせても美味しそう♪

黒胡麻パン☆

2006-01-20 08:17:07 | 手作りパン*
朝食用に、黒胡麻パンを焼きました。
胡麻の香ばしい香りが、部屋中いっぱいに広がります♪

レシピは最近おなじみになりつつある、
『毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ』より。


このパン、いつも焼いているパンとは違う、
《リーンな生地》がベースになっています。
*リーンな生地…基本的に強力粉、水、イースト、塩で作る生地のこと。
パリッと香ばしく、飽きのこないシンプルな味わいが特徴です。


このパンは水ではなくたっぷりの牛乳でこねてあります。
バターやお砂糖はほとんど入っていません。(ちょっとだけ)

真ん中に切れ込みを入れて焼きますが、いい感じに開いていておいしそう。


↑パンの断面です。胡麻がた~っぷり!

今朝の朝食で、チーズと一緒にいただきました。相性ピッタリ♪
こういうシンプルなパンも、どんどん焼いていきたいです。

(出産したらしばらくパン焼けなくなっちゃうので、今のうちに…