goo blog サービス終了のお知らせ 

桜の化石と夏の青空 (石井直人の作品置き場)

メトロイドとPSOとガンダムが好き
ツイッターを頻繁に更新しているので
普段はそちらをどうぞォォ!!@otona_c

1/144 HGUC ゼータプラスC型

2017-01-22 | ガンプラ
プレバンのゼータプラスC型をゼータと一緒につくったよ。














ビームスマートガンが長いのなんのって。


ビームガンの裏側ノズルの付け根、肉抜き穴を埋め忘れた。プラ棒かスプリング入れると良い感じだとおもう。


顔アップ。側面の合わせ目処理が割りと地獄だった…フチの青色は別にいらないかな~と思って塗りませんでした。


ビームサーベル。




腰の下段(?)の干渉する部分をかなり削ったので、腰がちょっとは動くようになりました。




突進力を生かした突き攻撃がメイン。

そしてウェーブライダー。



ビームスマートガンと増槽がついてかなりボーリューミー。



可変翼がステキ。日の丸がクール。


撃墜マークをつけてみる。ゼータも同じ部分に貼った。


ゼータと





ゼータが戦闘機、プラスが攻撃機というイメージ。


射撃!




以上ゼータプラスでした。
自分はプレバンで出るだけ良いじゃないか派だったんだけど、改めてプレバンキットを手にしたらプレバンふざけんな派になりそうでした。
送料や値段はまあ置いといて、プレバン追加分のパーツ設計や、成形の精度がなんともイマイチで微妙な気持ちになりました。
まあで旧キットとニコイチするより楽チンだからいいけどさ!

漢の一発成形、レドームの塗装が大変でした。サークルカッターがここでも大活躍!


ゼータと違って割りと新しいキットなので、改造という改造はしてません。
スマートガンの合わせ目を消すのに砲身と本体とで後ハメできるようにしたくらいで、後は腰削った程度。

日の丸が似合いそうだなあ…と思ったのでやってしまいました。カッコイイ。
ゼータにも描いてある尾翼の「NA」はネェルアーガマじゃなくて「練馬・朝霞」です。
あとプロペラントタンクの白いラインがお気に入り。

グレーを毎回調色するのがめんどくさいので、Mr.カラーのグレーFS26440航空自衛隊T-1迷彩色ってのを買ってそのまま塗ったんだけど、
コレかなり良い色で気に入ってしまった。たぶんこれからも多用するとおもう。

そして今回うわさのタミヤのスミ入れ塗料を始めて使ってみたんだけど、これはいいなあ・・・なんて便利で楽チンでキレイに仕上がるんだ…


最後までご覧いただきありがとうございます。

ゼータガンダムの記事へ

ギャラリーへもどる

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。