昨日のアオバトとちょうど比較になるので宮古島のズアカアオバトを出します。





チュウダイズアカアオバト
八重山にいるのはチュウダイズアカアオバトと呼ばれるアオバトです。
普通のアオバトよりも少し大型で暗緑色なのであまり綺麗には見えません。
足が赤いのも特徴ですね^^
普段は電線に止まっている姿をよく見かけますが、
ときどきこうして木の枝先に止まって日向ぼっこをしています。
アオバトに比べて警戒心はあまりないようです。
ちなみに、台湾の本種の頭が赤いので「ズアカ」と名付けられていますが、
八重山の亜種チュウダイズアカアオバトは頭が赤くありません。
沖縄本島には別亜種リュウキュウズアカアオバトもいてこちらの頭も赤くなくやや大型になります。
あと、撮りたかったカラスバトは電線どまりしかいなかったのでパスしました。
フォトチャンネルです。
Rアカショウビン・Rサンコウチョウなど~宮古島の野鳥2012GW
いつもご覧いただきありがとうございます。
アオバトの亜種ですか!!
赤い毛糸の靴下を履いていますね(^O^)
面白いですねぇ~♪
尺八のような音を出します。
初めて聞いたときはハトの鳴き声とはにわかには信じられませんでした。
種名ズアカアオバト・亜種チュウダイズアカアオバトですね。
光の条件がよければもう少し緑色が鮮やかなんですけどね。。。