goo blog サービス終了のお知らせ 

★ ニュース・スクラップ ★

目にとまった世の中の話題をブログ上にスクラップしています

ジェンキンスさん証言のタイ人拉致、北「でっち上げ」

2005年12月03日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル=中村勇一郎】北朝鮮の朝鮮中央通信は2日、拉致被害者の曽我ひとみさんや夫のチャールズ・ジェンキンスさんらが明らかにした北朝鮮によるタイ人拉致問題について、「でっち上げ」と主張した。

 北朝鮮がタイ人拉致問題に言及するのは初めて。同通信は、ジェンキンスさんを「我が国で長い間、特別待遇を受け幸福に過ごしたにもかかわらず、日本では虐待を受け、苦労したなどと言っている」と非難し、著書でタイ人拉致問題を指摘したことについて「我々は信ぴょう性のないざれ言だとしか思っていない」としている。

(読売新聞) - 12月3日0時29分更新

韓国盗聴事件、元情報院長2人起訴…1800人を監視

2005年12月02日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル=中村勇一郎】韓国の情報機関・国家情報院が政財界幹部らの会話を不法盗聴していた事件で、ソウル中央地検は2日、林東源(イム・ドンウォン)、辛建(シン・ゴン)両元院長を通信秘密保護法違反の罪で起訴した。

 林元院長は1999年12月から2001年3月にかけて、辛元院長は01年3月から03年4月にかけての在職時、科学保安局傘下の部隊に政財界幹部らの携帯電話を24時間体制で不法盗聴させていた。盗聴対象は合計1800人以上にのぼる。

 国情院は当時、韓国紙・東亜日報社長ら大手メディア幹部の通話も不法盗聴し、政権に批判的な論調にならないよう監視していたという。

 押収された盗聴テープの中には、韓国紙・中央日報元社長の洪錫ヒョン(ホン・ソクヒョン)前駐米大使とサムスングループ幹部が97年の大統領選で、候補者への不法資金提供を話し合う会話も含まれており、検察当局は洪前大使らについても捜査を進めている。(ヒョンは火ヘンに「玄」)

(読売新聞) - 12月2日22時58分更新

「ドレスカフェ」韓国で人気 衣装借り「お姫様気分」

2005年12月02日 | 韓国/北朝鮮

朝日新聞-2005年12月02日16時39分

ドレスカフェで、カメラつき携帯電話の前でポーズする高校生たちと、順番を待つ客=ソウルで

 ウエディングドレスなどを借りて、その場で着飾ることができる喫茶店を兼ねた「ドレスカフェ」が韓国で人気上昇中だ。すでにソウルでは10店以上がオープン。週末になると行列ができる店も目立つ。

 ソウルの梨花女子大前にあるドレスカフェの「元祖」は、開店して1年。普通の喫茶店のようだが、中に入ってみると、かわいらしいインテリアが目につく。奥のテーブルでコーヒーカップを傾けていた順番待ちの若い女性3人が、厚手のカーテンで仕切られた衣装室に入った。

 十数分後、2人はウエディングドレス、もう1人はカクテルドレスを着て出てきた。化粧もし直し、華やかな雰囲気に。携帯電話についているカメラを使って「この角度で撮ればいいわ」と、はしゃいで写真を撮り合う。3人は高校生。制服姿に戻った劉錦新(ユ・クムシン)さん(16)は「お姫様になった気分。結婚したくなっちゃった」。

 衣装代は30分で2000~1万ウォン(約230~1160円)で、コーヒーなど飲み物は5000ウォン(約580円)。平日だったが、30人ほどが入れる店内は、順番を待つ客で満席だった。娘と一緒にウエディングドレスを着てみた宋恵元(ソン・ヘウォン)さん(44)は、21回目の結婚記念日だったので娘に誘われたという。「最初は恥ずかしかった。着てみると気分は最高で、カタルシス(浄化)ね」。娘の崔由喜(チェ・ユヒ)さん(20)は「大学時代の母と一緒にいるみたい」。

 店の専属カメラマンも変身した姿を撮影してくれる。自分のホームページに写真を掲載する客も多く、「おかげで広告費は全くかからない」と店主の林シネさん(29)。香港の旅行社がツアーに組み込んで約30人が訪れたほか、日本人の留学生や観光客も訪れるという。

安重根の遺骨、南北の捜索が難航…日本に協力要請へ

2005年12月02日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル=福島恭二】伊藤博文を暗殺し、処刑された朝鮮独立運動家、安重根(アン・ジュングン)の遺骨発掘を目指し、韓国と北朝鮮が共同で始めた事業が早くも壁に直面している。

 「民族的英雄」を共同で見つけ出し、南北協調をアピールする狙いだったが、埋葬場所の特定が難しく、作業着手のめどが立っていないためだ。韓国政府は打開のため、日本側に関連資料の提供を求める方針だ。

 安重根は1909年10月26日、ハルビン駅で初代韓国統監だった伊藤博文を射殺し、1910年3月26日、遼東半島にある旅順(現在の中国遼寧省大連市)の旅順監獄で死刑となった。遺言として、「国権が回復した時に故郷に埋めてくれ」と述べたという。

 南北は6月の第15回閣僚級会談で、「安重根義士」の遺骨発掘事業を共同で推進することで合意。その後、9月と11月の2回、北朝鮮・開城で実務会議を開き、事業日程を検討するとともに埋葬地などについて情報交換した。

 遺骨の埋葬場所について、韓国側は旅順監獄の看守の娘の証言などを基に、監獄の裏山が有力と見ている。現在、中国の軍事施設内に位置するが、正確な場所は不明だ。北朝鮮側は別の数か所の推定場所を示しているものの、「信ぴょう性が低い」(韓国政府関係者)という。

 南北は、安重根の命日に当たる来年3月26日ごろに発掘作業に着手することで合意している。だが、肝心の埋葬場所がいまだ特定できないため、韓国政府は日本側への協力要請に向けて、外交通商省、統一省などの関係部署が協議を行う意向だ。

 南北間では第2次大戦後の1948年4月に北朝鮮を訪問した金九(キム・グ)韓国独立党代表が、金日成・労働党副委員長に共同発掘を提案し、金副委員長も応じる姿勢を示したとされる。だが、朝鮮戦争が起きてうやむやになり、実現には至らなかった経緯がある。

 安重根は、日本の朝鮮植民地化に反対する民族的義兵闘争に参加し、日本軍と戦った。韓国、北朝鮮ともに、伊藤博文は初代韓国統監として侵略を主導した人物とされ、安重根は「愛国義士」として尊敬されている。

(読売新聞) - 12月2日0時41分更新

近代史検証で衝突必至 韓国政府の委員会発足

2005年12月01日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル1日共同】軍人出身大統領による政権時の人権侵害などの近代史を検証する韓国政府の委員会が1日発足した。盧武鉉政権による過去の真相究明作業の一環で、朴正熙大統領時代の歴史的評価などをめぐり保守派と進歩派の衝突が予想される。

 政府は、すでに発足した過去の軍内部での人権弾圧を調査する国防省の委員会とともに、民主化弾圧の実態を追及することで、軍事政権の流れをくむ野党ハンナラ党への打撃を狙い、民主化運動出身者の多い盧政権の正当性を主張する考えだ。

 調査期間は最長6年で、対象は人権弾圧と暴力、虐殺、不審死事件など。ハンナラ党の要求により、北朝鮮に関与する勢力を念頭に置いた「韓国に敵対する勢力のテロや暴力」も含まれる。

(共同通信) - 12月1日18時44分更新

韓国、麻生外相批判高まる 「調整役」が摩擦の種

2005年12月01日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル30日共同】小泉純一郎首相の靖国神社参拝をめぐる麻生太郎外相の発言を機に、韓国で麻生外相への反発が急速に高まっている。韓国メディアは外相の父が社長を務めた旧麻生鉱業の朝鮮人徴用の実態なども大きく報道、日韓関係の改善に向け「調整役」を務めるべき外相自身が摩擦の種になり始めた。

 「靖国の話をするのは中国と韓国だけ」。26日、金沢市の講演で出た外相発言について韓国外交通商省は当初、無視する構えだった。しかし韓国メディアは発言を伝え「ならず者の言動」(29日付・朝鮮日報)などと批判した。

(共同通信) - 11月30日18時55分更新

ソウルの繁華街でビル火災、不明者多数か

2005年12月01日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル=中村勇一郎】韓国ソウルの繁華街・東大門市場の一角にある靴専門商店街のビル(鉄筋コンクリート6階建て)で1日午前6時10分ごろ、4階の倉庫から出火した。

 上層階には100人近くが居住し、3人の死亡が確認されたほか、逃げ遅れた人もいる模様で、警察などで捜索を進めている。

 ビルは地下と1~4階が商業施設で、5、6階部分はアパート。大量の黒煙が立ちこめ、救出作業は難航している。消防当局によると、10人以上が病院に運ばれた。住民約40人が屋上に避難して救助されたが、安否が確認されていない住人も多いという。

 ビルは1階部分に靴の卸売店が並び、観光客も多いが、警察当局によると日本人の被害は今のところない。

 自力で脱出した住人の男性(29)は「火災報知器が鳴らなかったため、気づかなかった住民も多かったのではないか」と話した。

 東大門市場は、若者向けのファッション街として知られる観光スポットで、24時間営業の店も多い。

(読売新聞) - 12月1日14時9分更新

米に損失補償要求 軽水炉事業廃止で北朝鮮

2005年11月29日 | 韓国/北朝鮮
 【北京28日共同】朝鮮中央通信によると、北朝鮮外務省報道官は28日、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)の軽水炉建設事業廃止を受け、「米国に政治経済的な損失に対する補償を要求する」と表明した。22日にKEDO理事会メンバーの日米韓3カ国と欧州連合(EU)が廃止で合意したことへの初の公式反応。具体的な金額には言及しなかった。

 北朝鮮はこれまでも、軽水炉建設の遅れや2003年末からの事業停止に絡め、「経済的な損失補償」を米国に要求してきたが、事業廃止に損失補償で対抗する姿勢を明確にしたことで、日韓などが拠出した建設資金の返還交渉の見通しは不透明となりそうだ。

(共同通信) - 11月28日19時55分更新

年内にも寺院の実地調査開始=徴用朝鮮人の遺骨返還-日韓

2005年11月29日 | 韓国/北朝鮮
 【ソウル29日時事】戦時中に日本企業に徴用されて死亡した朝鮮半島出身者の遺骨収集・返還問題をめぐり、日韓両国政府は28、29の両日、ソウルの外交通商省で第3回協議を行った。日韓双方は、寺院など遺骨の安置場所への実地調査を早ければ年内に開始することで合意した。

 日本側の説明によれば、実地調査は遺骨が安置されている寺院などからの了承を得た上で行い、遺骨保管の経緯や名前、勤務先などの関連情報を収集する方針。日本側は、韓国側から共同調査の要請があれば、応じる考えを示した。 

(時事通信) - 11月29日17時1分更新

ソウル株が最高値更新、輸出関連株・造船株が高い

2005年11月28日 | 韓国/北朝鮮
 [ソウル 28日 ロイター] 28日午前のソウル株式市場で、総合株価指数が一時、過去最高値を更新した。

 米国の年末商戦が好調なスタートを切ったとの報道を受けて、半導体のLGフィリップスLCD<034220.KS>などの輸出関連株が買われているほか、業績改善期待から造船株も値上がりしている。

 総合株価指数は一時、過去最高値の1298.83まで上昇。心理的なフシ目となる1300目前に迫った。

 その後は、0126GMT(日本時間午前10時26分)現在、前日比0.32%安の1289.08で推移している。
 
 (ロイター) - 11月28日11時54分更新