goo blog サービス終了のお知らせ 

三日月ノート

日々の出来事を気ままに。

時代の流れか

2025年04月15日 07時06分14秒 | 転職活動

goo blogのサービスが今年で終了とのお知らせがありました。
時の流れを感じますね。こういったブログに変わる情報媒体は今はnoteになるのでしょうか。色々と読む限り、内容はブログとさして変わらないものが多い気がします。大したことない記事なのに有料にして小銭を稼ごうとするあたりは、日本の貧困化を実感します。

当ブログもかなり長い間、新規投稿らしい投稿はなく、ブログ維持のために更新を数回続け今に至りますが、この投稿が最後になるでしょう。

最後のトピックはやはり転職活動でしょうか。

もうかなり前になりますが、とある外資系会社の一次面接を受け、二次面接に進んだ時のことです。
一次は外資系らしく面接官のほとんどが外国人で、比較的自由な雰囲気で裁量もありそうなポジションなので次のステップに進んだところ、コテコテのJTC…。しかも定年退職後と思われる爺が登場。昔のちいさな会社にいるような爺です。JTCというのも憚れる…。

さらに、今回はWeb面接だったのですが、HR担当の人は終始カメラオフ(呆)。通信状況の関係でカメラオフはない訳ではないと思いますが、なんの断りもなくカメラオフというのは正直不愉快でしたね。どういう神経しているのか?と思わざるを得ませんでした。

しかも面接中、相手方は終始上から目線で、自分たちは「採用する側」という雰囲気がありあり。自分たちも面接で評価される側という視点が全くないことに驚きました。今時ないなぁと呆れるやらバカバカしいやら。

「コンプライアンスの面で」などと口にしていましたが、コンプライアンスの意味も正確に把握しておられない様子で失笑。まぁひどい会社でした。あんな面接官のいる会社に入社したいと思う人がいるのかと心底思いましたね。いまだにエージェントからその会社の紹介が流れてくるので、まだ決まっていないのでしょう。そりゃそうだ。

業務としては、英語も使うし面白そうな会社だっただけに残念。あの世代が駆逐されない限りは医療機器業界も刷新できないでしょうね。

なんだか最後につまらない投稿をしてしまいましたが、いろいろな人と接するうちに、自分の人を見る目も確かになってきたなぁと思う次第です。

まぁもう転職活動もやらないので、転職関係の記事を書くのもこれが最後。タイミングとしても良かったのかもしれません。

(終)