今日は、少し


なので、本日も早めの エアコン ピッ

今朝のお散歩は、1回めの洗濯の準備したりしてモタモタやってたら、ちょっと遅れちゃいましたけど、
なんとか「早朝」と呼べる時間内には、行って来れましたわ。ε- ( ̄、 ̄A) フゥー


↑私の妄想です。
スルーしちゃってくださいませね。(´0ノ`*)オーホッホッホ!!



我が家のミニミニガーデンの、夏のレギュラーメンバーのランタナのお話しです。
コレと


コレ


実は、同じ幹から伸びてる枝に付いてる花ですよ。
こんな感じで


ランタナは、花色が変わるので、別名「七変化」なんて呼ばれますけど、
この木は、特別色が鮮やかで、元気に咲くので私の大のお気に入り



ちなみに、この黄色のランタナと

このピンクのランタナは

ほとんど色が変わらない品種です。
黄色のは、葉っぱを指でこするとハーブのように香ります。
早春の花「プリムラ」も黄色(レモン色)のだけは、イイ香りがしますよね。
ランタナって、「半耐寒性常緑小低木」らしいですけど、
我が家のはコンテナ植えのせいか、はたまた気温の関係か、
寒くなると落葉して、枯れ枝状態になります。
で、この状態をダメになっちゃったと処分される方がおられるようなのですが、
NO!!ヾ(゜Д゜*Nヽ(*゜Д゜*)ノO*゜Д゜)ノ゛NO!!
短く刈り込んで、雨風が凌げるような軒下なんかに置いて冬越しさせれば、
春には、枝から、ちっちゃなちっちゃな

それはそれは、ちっちゃな葉っぱなので、ちょっと感動物です。(゜ーÅ) ホロリ
気温が

我が家のは、植え替えながら10年以上のものです。
そうそう、1度こんなピンチもありました…
2007年の夏、水遣りを我が家の女子にお願いして、1週間ほど旅行に。
女子も仕事があって、水遣りが不充分だったためか、帰ってきたときは、全部の葉っぱが茶色に…

もうダメかな…と思いつつ、冬越しする時みたく短く刈り込んでたら、
なんと、秋口にはまた葉っぱが出て、花も咲いたんですよね。
恐るべし、植物の底力

なので、ランタナに限らず、もし植えてて枯れちゃったかなと思ったら、
こんな感じで、元気吹き返す場合もありますので、すぐに諦めずに
刈り込んで様子を見るってのも有りですよ。(b'v`*)
あっ、


ランタナは花後、ちっちゃな丸い実を着けますが、鳥にはOKでも、

え~っと、オマケのオマケです

本日、新入りさん「その4」が目出度く開花いたしましたぁ~


ハイビスカス

小ぶりの花で、とっても可愛いです


