Rr.

「今日この頃」通知。

母娘ふたり旅~第3弾その4♪

2019-10-31 22:00:22 | おでかけ



旅行記、結局、10月中に終わらずです。


気長にお付き合いくださいませ。





さてさて、プラハ観光のほんのさわりから、ちょっと半ばに入ったというところでしょうか…


中世にタイムスリップしたかのような、城下町マナー・ストラナ


プラハには、まったく同じ名前の教会が2つあるのですが、この地区にある教会は、こちら





聖ミクラーシュ教会


57mという高さにも圧倒されますが、バロック様式の豪華さにも思わず息をのむって感じでしょうか。


精一杯のズームで撮った丸天井のフレスコ画(「三位一体の祝典」の図)とか、ゴールドの装飾とか、


写真が小さ過ぎて、伝わらないだろうな…


かの偉大なる音楽家モーツァルトは、プラハに滞在中、この教会でパイプオルガンを演奏したとか…






ここを後にして、18世紀からほとんど変わっていない界隈をパシャパシャしつつ、


次なるスポットへ…






SNS映えとかで人気の Zed' Johna Lennona (ジョン・レノンの壁) は、もはやジョン・レノンはほとんど見えません。


それでも、若い観光客が引っ切り無し。


好きな落書き(失礼…)の前で、パシャなんだそうです。


わが女子もパシャ。


ただし、ジョン・レノン所縁の場所というわけではないようです。




チェルトフカ運河には、中世からの水車もあって、その横には、ちょっといかつい像が…


一応「水の精」なんだそう。




ブラブラ30分ほどかけて歩いてきたら、


プラハに来たら、ここは外せないでしょというスポットにとうちゃ~く。





Karlův most(カレル橋)


首都プラハで最長の川、ヴルタヴァ川に架かる橋。


1357年着工、完成したのは1402年という長い年月をかけたゴシック様式の橋ということもありますが、


橋から見るプラハ城は絶景ですし、


橋の両端に並ぶ30体の聖人像も見ごたえあって、


観光客は半端ない観光スポット。





実はわたくし、ココで、今回の旅1番(かな?)の「ピンチ」に。


このお話は、のちほど。


もったいぶるほどではないんですけどね…(^^ゞ




さて、この圧巻の聖人像、何体かは修復中だったり、ちゃんと撮れてなかったりで30体全部は載せられてませんが、


その中でも、特に注目の聖人像4体は、バッチリ


それが、こちら





右下は、日本人にもお馴染み聖フランシスコ・ザビエル像


左下は、聖アンナ(聖母マリアの母)と聖母子。


妊婦の守護聖人ということで、そういうお願いを叶えてくれるらしいですよ。


左上は、聖ルトガルド像


この橋の彫像中で最も美しく、キリストの傷口に接吻する聖女のために身をかがめたキリストの姿を表現したこの像は、意味深い作品だとか。


そして、右上のお星さまの像は、今やパワースポットとして1番人気の聖ヤン・ネポムツキー像


私は、それを後で知ったので、レリーフ触ることもできず…残念。



で、残りの像は、すべてではないですが、こちら









それぞれに、興味深いエピソードありですが、興味のある方は、「カレル橋の聖人像」で調べてみたくださいねぇ~。




さてさて、今回の旅1番の「ピンチ」と言うのは、たくさんの観光客が歩く、全長約520m 幅約10mのカレル橋の中ほどで起こりまして、


たくさんの観光客だったが故に「ピンチ」になったわけでもありますが…


早い話が、わたくし写真撮るのに夢中になってて、女子と逸れちゃったのです。


でも、先に歩いてるだろうから、このまま写真撮りながら行こう。


橋が終わるところで会えると軽く考えてたんですけど、橋塔の所に女子の姿なし。


あれっ、これはちょっとというか、非常にまずい状況に…


私を探しに引き返しちゃってたんですね。


私まで引き返しちゃったら、一生会えなくなるかもと思い、ひたすら待ってたら、


懐かしい女子の顔が…


この後、文句言われちゃいましたけどね。


時間にして、20分弱というところでしょうが、


言葉は通じない、方向音痴だし、かと言ってピンチを周りに悟られたら悪い人が寄ってきそうで、


変にキョロキョロしないようにして、平然を装いつつ、


ドキドキ不安MAXで、女子が私を見つけてくれるのを待つ私だったのでした。



とりあえず、再会できた母と娘。


次なる目的地に向かうために最寄りの駅へと歩みを進めつつ、


やっぱり素敵な写真は撮っておきたい私なのでした。





で、本日は、ここまで。


でも、まだまだ、プラハ続きます。






そうそう、我がHAWKSさん、頑張りましたぁ~。





よかったぁ~。




そして、そして、本日、ハロウィン。


我が家に全く似合わないイベントだけど、RIOちゃんに恒例カボチャメニュー。


と言っても、今年は、めっちゃシンプル。


お芋さんとかぼちゃと小松菜をスープ煮してトッピング。


器を持つ時、ちょっと揺れたら、お芋さんとかぼちゃ沈没。





地味だわ…




そしてそして、今年も…











母娘ふたり旅~第3弾その3♪

2019-10-26 06:20:26 | おでかけ




台風の被害に遭われた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。









ブログ更新、またまた空いてしまいました。


写真のアップロードまでは出来ていたのですが…


ピッチ上げて頑張りたい(希望)です。





Pražský hrad


2番目の目的地は、プラハのシンボルである プラハ城







時間の都合で、じっくりと見て回ることは出来てませんが、


〇〇りんツーリストは、見どころはしっかり押さえてるので、私としては、大満足。



第1の中庭を抜け、第2の中庭で パシャパシャ、そしていよいよ…






Katedrála sv. Víta 聖ヴィート大聖堂


城壁内にあるこの教会、大きさと美しさに圧倒されます。


いきなりの光景に舞い上がって、残念な写真も多々… 


先が思いやられる私なのでした。


バラ窓は、特にお気に入り



ステンドグラスは、2巡目でやっとこさ、ちゃんと(?)撮れた。


数が多くて、全部は載せきれてませんけど、その中でも本当に(それなりに)撮れたものを…





チェコを代表する芸術家のステンドグラスは、後ほど。



中での興奮冷めやらず、外に出ても撮りたいところだらけ…







柵にあった装飾、モザイクの外壁、もちろんカメラに収まりきれないその名の通りの大聖堂。



大勢の観光客に背中を向けての修復の作業もありで、思わずパシャ







カメラのシャッター途切れることない私、甘いものの誘惑に負けつつ、次なるスポットへ…



Bazilika sv. Jiří (聖イジー教会)





城内で現存する最古の教会なんだそう。


途中、戦争や火事などの被害で修復を重ねたため、


ゴシック様式、バロック様式、ロマネスク様式など、建築方式に長けた方には興味深い建物ではないかと。


私は、そこら辺まったく解りませんけど、なんかとっても居心地よかったです。



1日で、プラハ観光をしてしまおうと思うと、とてもじゃないけどゆっくり回ることもできず、







登城道を下って城下町へと…






城下町の »Malostranské nám.(マナー・ストラナ広場) を目指して歩く母娘。


もちろん私は、娘の後をついて歩くわけですが、


やっぱりパシャパシャ止まらずで、時々娘を見失いそうになる事多々。


ではでは、ここの広場にある見どころスポットからのお話は、次回へ続きます。










母娘ふたり旅~第3弾その2♪

2019-10-05 22:47:44 | おでかけ



(o・ェ・o)ノコンバンワ


今日から始まった、クライマックスファーストステージ


結果に、ガックリではあるけれど、


今年のHAWKSさんのチーム状況からすると・・・


さて明日は、如何にぃ~





ではでは、前回の続きです。


ホテルに着いてからの近場の散策は、白夜のおかげで、意外にいろいろ観ることができたのですが、


さすがに14時間以上かけての移動に、疲れと眠気もピーク、ホテルに戻ってシャワーしたらバタンキュー



それでも翌朝は、いつも通りに早くに目が覚めてしまう、かわいそうな私。



ホテルの朝食は、天井や柱がモザイクの素敵なカフェで。


どんな感じかは、前回ブログのホテルの写真の下の2枚を



スーツケースはホテルに預けて、しゅっぱぁ~つ (^∀^)ノ


共有アプリの旅のしおりには、大まかに7ヵ所。




まずは、1番遠いところに、地下鉄とトラムを乗り継いで・・・






目的地は、ストラホフ修道院





現在は民族文学博物館となってますが、後期バロック様式で装飾された図書室。


梯子が掛けてある図書室は哲学の間


地球儀がある図書室は神学の間


入ることはできないけれど、フレスコ画や圧巻の蔵書数には、感動しますよぉ~。






ココから少し歩いたところに展望台もあって、これから向かうプラハの中心部を一望











次の目的地への移動のために、パシャパシャしつつ、トラムの停留所に向かいます。








次は、いよいよ Pražský hrad


さぁ~て、どこでしょうか?













やっとこさの、母娘ふたり旅~第3弾その1♪

2019-10-03 10:20:30 | おでかけ







こんにちは(^0^)/


またまた、ご無沙汰しておりました。


旅のお話と予告しておりながら、8月、9月と過ぎ、消費税率10%スタートの10月に・・・ 



カメラが変わったり、パソコンが変わったり、いろいろ諸事情ありまして、


やっとこさです。




とりあえず、今月中には、旅の記録完結させたいと思っております。




もう3か月も前になってしまいましたが、


7月3日、ドキドキしながらも、ワクワクが止まらなかった旅のお話、行ってみよぉ~ (^.^)/




今回も、前回と同じく、FINNAIR です。


ただ、前回と違うのは、ドキドキのTORANSIT 。


飛行機を乗り継いで現地へ行くという、心配事が増えそうな旅をしたのです。


乗り継ぎ先がFINLANDのHelsinkiで、滞在時間3時間。


これは、私にとっては、ワクワクでしたけどね。


行きも帰りも、Helsinkiでしたから、空港の外には出られないですけど、ちょっと得した気分だったのです。





福岡⇒HELSINKI 10時間、待ち合わせ時間3時間、飛行機乗り換えて1時間ちょっと。



着きましたぁ~ (^.^)/







CZECS (チェコ)のPRAHA (プラハ) です


今回も、〇〇りんツーリスト(文科系女子)にすべて丸投げ。


まずは、空港からバスに乗って、今宵のホテルへ。


観光に便利な立地。


チェックインして、近場の散策も十分楽しめましたよ。




Art Deco Imperial Hotel





観光のお話は、次回に続きます。


なるべく、空かないように頑張ります。