goo blog サービス終了のお知らせ 

Favorite Chalkart(フェイバリット チョークアート)

種部千華代のブログサイトです。

レッスンレポートやみなさんのステキな制作作品を紹介しています!

セブンカルチャー蘇我レッスン

2017-06-29 22:22:10 | チョークアート

こんにちは。

早いものでもう6月も終わりですね~。半年が終ってしまい本当に時の経過が早いと感じます。

7月にはいると連日30度になるという天気予報がちょっと怖いですが・・・(^^;)

さて、木曜日はセブンカルチャー蘇我レッスンでした。

 

 

 

イルカちゃんと、12ヶ月テディーちゃんの作品をキラキラ仕上げにしてくださったのはyumikoさん。

yumikoさんはご家族の誕生月のテディーちゃんをかいてくださっています。

ハートを持っている2月のテディーちゃん、見本作品はキラキララメ仕様にはしていませんでした。

他のご家族の作品にはラメがついていて、パパの分だけキラキラがついていなくてかわいそう(涙)と、お孫ちゃんがおっしゃり、今回キラキラ仕様にしました(笑)

これでお揃いですね!よかったよかった♪ヽ(´▽`)/

 

8月のテディーはひまわりのモチーフも入れた夏バージョン。また、たくさんのみなさんに描いていただけたらと思います。一番はじめにyumikoさん、chiekoさんが描いてくださっています。

maiちゃんはイラストレイテッドの中から2つのモチーフを組み合わせ、A4サイズのボードに描いてくださっています。仕上がりが楽しみです!

また来週のレッスンよろしくお願い致します。

それではまた

 


日本チョークアート協会認定インストラクター講座の4日間

2017-06-28 09:34:41 | チョークアート

こんにちは。

日本チョークアート協会認定インストラクター講座を6月23日~26日の4日間開催しました。

今回ご受講くださったのは・・・

千葉県の宇田川 千聖(うだがわ ちせ)さん

茨城県の岡田 祥美(おかだ よしみ)さん

お二人ともチョークアートをはじめたきっかけは開催場所は違いますがカルチャー講座「趣味のチョークアート」レッスンからでした。

その後、日本チョークアート協会公式カリキュラム「基礎講座」、「応用講座」を修了し、自分でいちからオリジナルの看板制作をする「プロ養成講座」を受講されたあと、3級インストラクター試験を受け、合格の後、今回の「インストラクター講座」をご受講されました。

こう説明を書いているだけでも長い長い道のりを経てここまできたんだな~と感慨深いものがあります。

インストラクター講座は名前の通り、インストラクターとしてチョークアートを生徒さんにレクチャーすることができる資格です。よって、ご自身がしっかりチョークアート作品を描くことができないといけません。

自分が描けることと、人に教えることは、また違った難しさがあります。

事前課題もたくさんありましたが、お忙しい時間を切り詰めて受講当日までにしっかり仕上げてきてくださいました。

インストラクター講座はお教室開講に向けてのアドバイスや公式カリキュラムの基礎と応用をしっかりレクチャーできるようにつまずき易いところを再度復習で一緒に描いてみたり、レクチャーする際のポイントをアドバイスしたり、4日間の講座内容は盛りだくさんです!

 

朝10時スタートで夕方までチョークアートオンリーの4日間。よくかんばってくださいましたね!!

ランチタイムと血糖値を上げるための(笑)おやつタイムで乗り切ったでしょうか(>▽<)

終ってみればあっという間の4日間でした。思い切って日常生活から離れないとなかなかこういった時間を確保することはむずかしいですよね。ご家族の協力あってのことだと思いますので感謝しないといけないですね。

たくさんのことを学んでくださったと思いますので今後の活動に生かしてくださるとうれしいです。

奥に座っていらっしゃるのが岡田さん、手前に座っていらっしゃるのが宇田川さんです。

今後JCA会員として作品展などにも出展され、会場でスタッフとしてもお手伝いや体験講師として活躍してくださると思いますので見かけたときは声をかけてあげてくださいね!

どうぞよろしくお願いいたします。

次回のビジネス講座は9月末にサインライター講座を開催予定です。こちらは受講前に事前審査がありますのでひとつハードルがありますが、がんばって乗り越えてきてほしいと思います!!

岡田さん、宇田川さん、本当に4日間お疲れ様でした!今後ともどうぞよろしくお願いいたします(^^)

それではまた

 

ARTISTRY chalkartstudio HPはこちらからどうぞ 


木曜自宅レッスン

2017-06-27 01:01:47 | チョークアート

こんにちは。

先日の木曜自宅レッスンでの作品をご紹介します!

 

15cmスクエアーサイズ7月のテディーちゃんを完成させてくださったのはhisakoさん。

笹の葉にたくさん飾られた七夕飾りがきれいですね。仕上げにかけたラメの天の川で一気に七夕の作品らしくなりました!テディーちゃんの持っているお星様が本当にお空から落ちてきたようにキラキラ光って見えますね。

藤の作品はyukikoさんの作品です。全面塗りこんだ風景画シリーズの作品。まるで絵葉書のようですね。奥行きもあり、すばらしい作品です。額にいれて飾っておきたい1枚です。

yukikoさんは7月のテディーちゃんシリーズも描いて下さっていますので、次回完成しましたらご紹介しますね!お天気が悪い中レッスンにいらしてくださりどうもありがとうございました。

それではまた

ARTISTRY chalkartstudio HPはこちらからどうぞ 


てまめやさんチョークアート講座(6月)

2017-06-26 21:01:10 | チョークアート

こんにちは。

このところちょっとバタバタしていてブログのアップが遅くなってしまい申し訳ありません!

では、さっそく先日6月21日に開催した「てまめやさんチョークアート講座」のレポートです(^^)

この日は6月らしい作品のケロちゃんがたくさん完成しました!!

  

午前講座のyoshimiさんの6月のテディーちゃんの作品おめめがクリクリしたケロちゃんがかわいいですね!この作品は12ヶ月テディーちゃんシリーズなのですが、6月はケロちゃんが主役になっております(笑)

mayumiさんはさわやかなコバルトグリーンの看板の作品、misakoさんはアンティークな色合いのB6サイズキッチンツールの作品を描いてくださっています。

午後講座のsumiyoさんのケロちゃんは20cmスクエアーサイズボードに描いた作品です。sumiyoさんらしくてやさしい雰囲気のする作品に仕上がりましたね。

mimozaさんの作品も20cmスクエアーサイズボードに描いた「ダブルケロちゃん」(>▽<)!!これはかわいい(笑)テディーちゃんシリーズから生まれたケロちゃん作品ですね。かわいいのですぐに飾っておいてくださいね!!

hirokoさんは3Dすずらんを次回仕上げますので来月のレポートでご紹介します。

***************************************

この週のまかないランチはしょうが焼きランチ!甘い玉葱がふんだんに乗って贅沢ですね。しっかり味しみたとってもおいしいしょうが焼きでした!今回もおばんざいの数を思わず数えてしまうほどの多さ!!どのおばざいも手間隙かけて関谷さんが作ってくださるやさしいおいしさです。

午後講座終了後の甘味タイムは白玉みつまめアイスのせ!おとうさんマスターがオーダーを受けてから作るモッチモチの白玉は本当においしいです!

いつもおいしいごはんをいただけてしあわせです(^^)♪

ごちそうさまでした!

来月の講座もみなさまにお会いできることを楽しみにしております!

それではまた

ARTISTRY chalkartstudio HPはこちらからどうぞ 


セブンカルチャー蘇我レッスン

2017-06-22 01:09:19 | チョークアート

こんにちは。

遅くなってしまいましたが、先日のセブンカルチャー蘇我レッスンでの作品をご紹介いたします!では、さっそくご覧ください。

  

misaeさんの作品はB6サイズのホヤの作品。ホヤの厚みが表現されていますね。ハートの形をしていてかわいい植物です。食べ物系のモチーフがお好きなmisaeさんですが植物系もお上手ですよ~!!

6月のテディーちゃんの作品はchiekoさん。かわいいケロちゃんですね!あじさいのお花の描き方がとてもお上手です。見本の描き方は難しい描き方ではないのですが、chiekoさんの表現方法がとてもステキです。とても難しそうに描いてあるあじさいに見えます。

いつも思うのですが、chiekoさんのおめめのハイライトの入れ方はくっきりとしてとてもきれいでかわいらしいですね!

20cmスクエアーサイズボードにイラストレイテッドⅡからデニッシュの作品を描いてくださったのはmaiちゃん。オリジナルレタリングをまわりに描くとかわいい作品に変身しますね♪デニッシュ生地のサックリした感じと真ん中にたっぷり詰まったフルーツやナッツがおいしそうですね!本を見ながらサラッと描けちゃうあたり、さすがmaiちゃんです(>▽<)

maiちゃんの描く作品はブログを見てくださっている他の生徒さんにもファンが多いです♪

イラストレイテッドⅡは質感重視の描き方なので、まだ描いてみていない方はぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

それではまた

ARTISTRY chalkartstudio HPはこちらからどうぞ