アロマ色

アロマテラピーと日々の生活

はっか油

2011-06-19 23:13:41 | 精油
「はっか油は精油ですか?」

という質問を頂きました

はい、はっか油は精油です

学名はMentha arvensis
葉部から水蒸気蒸留法にて抽出します

Menthaでピンとくるのは

Mentha piperitaというペパーミントの学名ですよね

属名が一緒なので香りや効能も似ています


作用は

鎮静作用
冷却作用
殺菌作用
消化促進作用
筋肉痛の緩和
リフレッシュ作用
乗り物酔いの緩和

などペパーミントとほぼ同じですね

「ペパーミント」よりも「はっか」の方がメントールを多く含むため、皮膚刺激に注意するよう言われていますが、私は「はっか」の方が肌に合います

香りは「はっか」の方が強いという方が多いみたいですが

私のイメージでの両者の違いは

「はっか」は飴
「ペパーミント」はガム

です

「はっか」にはスッとした清涼感の中にほのかな甘さを感じます

今てもとにある「はっか油」は100mlと大量の物なので・・

手作りの歯磨き粉や発泡バスフィズの他に、虫よけスプレーや消臭剤など

これからの季節に向けてどんどん消費していきます

朝、ディフューザーで香りを飛ばすと、ぼ~っとしていた頭がすっきりとしますよ

甘さがほしいときにはマンダリンやオレンジの精油とブレンドして楽しんでいます

手作りバーム

2011-06-14 22:59:53 | 手作りグッズ
ビギナーズの生徒さんたちとシアバターたっぷり配合のバームを作りました

「シアバター配合」というよりは

「シアバターそのもの

と言えるほど、天然の保湿成分をたっぷりと含んだバームです

作り方はとっても簡単

・シアバター 15g
・植物油 5ml

これを耐熱容器に入れて湯煎か30秒ほどレンジでチンして溶かします

粗熱が取れたら、精油を入れて容器に移して出来上がりです

私は植物油や精油の種類を変えて、それぞれの用途に合わせていくつか作り置きしています

防腐剤などは一切入っていないため3ヶ月程度で使いきれる量を作り置きしていますが

この保湿力の素晴らしさを体感してしまうと

他の物に手が出なくなるため問題なく使いきれます

溶かして混ぜるだけで簡単に作れるので、興味がある方はぜひ試してみて下さい


手作り発泡バスフィズ

2011-06-13 23:23:05 | 手作りグッズ
湯船に入れるとブクブクと発泡するバスフィズをビギナーズの生徒さんたちと作りました

材料を混ぜるだけの簡単なバスフィズですが

これが意外と難しいのです・・

初めて作った際に大失敗をした経験があるため

誰でも失敗せずに作れるレシピを何パターンか試してから挑みました

失敗のないレシピは

・重曹 大さじ1
・クエン酸 小さじ2
・コーンスターチ 小さじ2

これをよ~~く混ぜてから

・グリセリン 小さじ1/2
・精油 数滴

を加えてさらに混ぜます

混ぜたものをサランラップに移して、まるめて固めて出来上がり

グリセリンの代わりに芳香蒸留水を入れてもOKです

ポイントは、水分バランスです

水分が少しでも多いと、作っている途中で発砲が始まってしまいます

ちょっとサラサラすぎて、ちゃんと固まるのかな?

と感じる程度が失敗せずに固まってくれます

そして固める時にはギュギュッとしっかりとラップの上から握って固めます

型に入れて綺麗な形のバスフィズを作ることも出来ますが

私は個人的に手で握った不格好な形が可愛くて好きです

夏場も毎日湯船につかりますが、清涼感がほしいので

ハッカの精油をよく使用します

ペパーミントの精油は私の肌には刺激が強いらしく・・湯船につかっていると清涼感よりもピリピリ感を感じてしまうため残念ですが諦めました

ペパーミントは大丈夫だけれども柑橘系の精油は全て刺激を感じて合わないという方もいらっしゃいます

人によってさまざまなので、心配な方は刺激の少ない精油を選んでくださいね

また、すぐに使用しない場合は精油を入れずに発泡バスフィズを作り

使用する直前に精油を垂らしても大丈夫です

いくつになってもブクブクと発泡する入浴剤にはワクワクします


☆合格☆

2011-06-12 22:31:46 | アロマテラピーアドバイザー
第24回アロマテラピー検定1級

生徒さんたち全員無事合格しました

嬉しいですねぇ~~

私が教えている講座では「資格取得」を銘打ってはいますが

アロマテラピーを始めて学ぶ生徒さんたちの中には

「資格は関係なく、正しいアロマテラピーを学びたいので

といらっしゃる方もいます

もちろん、大歓迎です

そして皆さん、勉強を始めると

「やっぱりせっかく勉強しているから・・検定受けてみようかしら

と試験への意欲が湧いてくるようです

「2級から・・」

と仰る生徒さんには

「絶対に大丈夫なので1級受けましょう

と1級に挑戦してもらっています
(もちろん強制ではありません・・

ご年配の方は、暗記しなければいけない歴史の問題などを特に気にしていましたが

少しでも不安が解消されるよう、しつこく疑似問題を解いて頂きました

「先生合格しました~

と笑顔で教室に入って来られる生徒さんの弾んだ声を聞けるのは本当に嬉しいです

そのまま、AEAJに入会してアロマテラピーアドバイザーの資格を取る方もいますが

初年度はお金が少し掛かる事もあり、しばらく様子を見て

やはり資格が欲しいと決めてから入会するという方もいらっしゃいます

悩むポイントとしては、一度入会すると、退会してしまった時に資格を喪失してしまうというところですよね・・

私もそこは何かもっと良いシステムを作ってほしいなぁ~と思います

退会しても、再試験なしで、再入会が出来るシステムが一番良いですよね

資格を取られる方も、合格した証しの賞状で満足という方も

せっかく得た知識ですので、精油をたくさん活用して楽しいアロマテラピーを毎日の生活に取り入れて頂けたらな

と願っています