アロマ色

アロマテラピーと日々の生活

お疲れさまでした

2011-05-14 23:05:37 | アロマテラピーアドバイザー
遅くなりましたが、アロマテラピー検定を受験された皆様お疲れさまでした

生徒さんからテストの内容を伺った限りでは

今回は環境に関して踏み込んだ設問も多かったような・・

環境に関する問題は、私自身がテストを受けた時に痛い思いを経験したので

注意していたのですが、踏みこみましたねぇ~

皆さん、テストの結果に自信を持っていいのか・・だめなのか・・・

不安を感じていましたが

大丈夫だと思いますよ

アロマテラピー検定は、受験される方をふるいにかけて落とすものではなく

正しいアロマテラピーの知識を身につけて実生活に取り入れることで、豊かな香りのある生活を営んで頂きたいという思いが強いのではないかと個人的に思っています

最短距離でAEAJの資格を取得されたい方は

合否の連絡が来る前に、9月に開催される第28回アロマテラピーインストラクター試験に向けて勉強を開始しても良いと思います

私自身は、合否の結果を待ち、更にはその2ヶ月後の講習会を受講し終わるまで何も考えていなかったため

インストラクター試験を受けようと思った時には試験日が差し迫っておりとても大変でした

インストラクターやセラピストの試験を受けられた方はお分かりかと思いますが

アロマテラピー検定と比べると

一気にグッと難しくなります

それは本当にもう・・

どうしてこれが国家試験じゃないのかしら?と思いたくなるレベルだと言っても過言ではないと思います

ただ、やって出来ないレベルではありません
きちんと勉強をして覚えなければいけない難しい名前や作用も覚えれば
ちゃんと合格します

アロマテラピー検定はアロマテラピーへの入り口だと思って頂いて

より深いアロマテラピーの世界を知るために解剖生理学を勉強してみるのも楽しいかもしれませんよ

とりあえず、まずはひとまずお疲れさまでした

最新の画像もっと見る