アロマ色

アロマテラピーと日々の生活

学名の覚え方

2010-12-18 23:03:52 | アロマテラピーインストラクター
先日、各精油についての授業をしていたら

「学名は覚えた方がいいですか?

と質問がありました。

インストラクターやセラピスト試験では覚えなければいけません
&書けなければいけません

が、検定試験では覚えなくても大丈夫です

インストラクターやセラピストを目指している方はついでなので一緒に覚えてしまえば後々だいぶ楽かもしれませんねぇ~

なんて話していたのですが

「どうやって覚えましたか?

と尋ねられました

良い方法があれば伝授したいのですが、これはもう・・自己流で覚えるしかないんですよねぇ

学名はギリシャ語やラテン語で表記されているため

読み方も当然ギリシャ語orラテン語です

なので当然、読めません

正確な読み方はAEAJのHPに記載されていますが

私はスペルの記載ミスが無いよう、本当に自己流で覚えました

例えば・・イランイランはCananga odorata 正式な読み方はカナンガ・オドラタ
私もカナンガ・オドラタと読んでいました。スペルのままで覚えやすいですね

次に、オレンジ・スイート Citrus sinensis 正式な読み方はキトルス・シネンシス
私はシトラス・シネンシスと英語名っぽく覚えていました
キトルスで覚えていたら・・きっとKitrusと書いていてしまったと思います

ジャスミンのJasminum officinale ヤスミヌム・オフィキナレなんかも
ヤスミナムで覚えるのとジャスミヌムで覚えるのとではスペルミスが圧倒的に減る気がしませんか?

なので本当に自己流で良いと思います

インストラクターとして皆さんに教える時には正式名で発音しなければいけないですね

私はそれぞれの学名の意味も調べるのが好きだったので、意味も伝えながら教えていると生徒さんもより興味を持って聴いてくれている気がします

今また学名を読み返してみると、、フランキンセンスやレモングラス、ゼラニウムあたりに悩まされたなぁ・・・と必死で暗記していた頃の記憶がよみがえってきました。。

未だにフランキンセンスの学名は?と聞かれると一瞬戸惑うでしょうね。。

聞かれる事はありませんが

半年後の検定を受ける予定で、その先の資格も視野に入れて考えている方はこの機会に何となく学名も覚えてしまうと良いかもしれません



アロマ色では第24回アロマテラピー試験に向けた通信講座の申し込みを受付中です。半年後の試験を考えている方はぜひご検討ください



アロマフェア

2010-11-09 22:31:12 | アロマテラピーインストラクター
昨日までプランタン銀座さんにてアロマフェアが開催されていましたが

皆さんも足を運ばれましたか?

私は今回、多くの方にアロマテラピーに興味を持って頂けるよう

AEAJのスタッフとして一日お手伝いをさせて頂きました
(普段、AEAJで働いているわけではございません

フェア会場にいらした皆様からとても熱心な質問をたくさん頂き

お客様からの質問や疑問に答えながら

私自身もまた勉強させて頂く機会を与えてもらい、とても有意義な時間を過ごすことができました

また検定試験を受けた方から沢山のメッセージを頂き有難うございます


香りの嗅ぎ分けテストに関しては、私自身が一緒に試験を受けていないので

「どれが答えだと思いますか?」

という質問に答えられないのですが・・・


「そうそう、その答えであってますよ~

という質問も多く

沢山の方が

「多分受かると思うんですけど、、でもやっぱり心配です

とおっしゃっていたので

きっと皆さん大丈夫でしょう

来月の頭頃には結果も届くと思います

ドキドキだと思いますが、ひとまずはゆっくりとアロマテラピーを楽しむ時間にあてても良いですね

それと同時に、「早くインストラクター試験対策の講座をお願いします」というメッセージもたくさん頂きます。

遅れていて大変申し訳ございません・・・

自分の経験上から、あれもこれもと内容盛りだくさんで作成しているのですが

当然、内容は正確で分かりやすいものでなくてはいけないので

多方面に確認をとりながら作業を進めております

もうしばらくお待ちくださいませ

ひとまずは、皆様、試験お疲れさまでした



アロマ色では第24回アロマテラピー試験に向けた通信講座の申し込みを受付中です。半年後の試験を考えている方はぜひご検討ください
今日も皆さんが良い夢をみれますように

女性の生理のメカニズム 続き

2010-10-17 23:33:17 | アロマテラピーインストラクター
こんばんは

子宮内膜周期についてはまた明日なんて書いていたのに

気がつけばもうこんな時間

楽しみにしていた方がいたら大変申し訳ございません・・

昨日は卵巣周期の一連の流れについての説明でしたが

今日は卵巣周期に伴う子宮内膜周期についてです

卵巣周期の卵胞期にあたる時期に卵胞ホルモンの増加に刺激を受けて子宮内膜は厚みを増し肥厚します(増殖期)

そして排卵後、黄体ホルモンが分泌されると(卵巣周期の黄体期)

子宮内膜はさらに厚みを増し柔らかくなることで受精卵を着床しやすい状態になります(分泌期)が

受精が成立しないと厚くなっていた内膜は剥離し血液とともに排出されます(月経期)

これが子宮内膜周期の流れです

卵巣周期の卵胞期と子宮内膜周期の増殖期
卵巣周期の黄体期と子宮内膜周期の分泌期

は連動しています

約4週間の周期で成人女性の体の中ではこの変化が繰り返されているんですね

このメカニズムを知ると

理由は分からないけれど精神的に不安定になりやすかったり
体の調子がいまいちなときがあったりしても
何の不思議もありませんね

ストレスを積極的に取り除いたり、積極的に自分を心地よい環境に置いたりするのが

男性に比べて女性はとても得意だと思います

体が発している欲求に素直に従っているだけなのかもしれませんね

成熟期だけでなく閉経期を迎える更年期と呼ばれる時期にまた次のステージへと女性の体は変化していきます

一生付き合っていく自分の体について一緒に楽しく勉強していきましょう




アロマ色ではアロマテラピー検定受験用の通信講座に加えアロマテラピー検定対策直前問題集の販売も開始しました。
試験日が迫っているけど、、不安なので問題をたくさん解いておきたいという方にピッタリの問題集です。
全て限定50セットの販売になりますのでお申し込みはお早めにお願いいたします。

今日も残り本当に少しですが皆さんが良い一日を過ごせますように
そして良い夢を見れますように



女性の生理のメカニズム

2010-10-16 21:44:24 | アロマテラピーインストラクター
インストラクター試験とセラピスト試験でよく出題される「女性の生理のメカニズム」

私、、女性でありながら

アロマテラピーの勉強をして初めてちゃんと理解できました

アロマテラピーの試験会場では男性の受験者も多数お見かけするので

男性の皆さんは女性の生理のメカニズムを勉強することで
「女性の体は何て複雑で繊細なんだ・・・」と思った事でしょう

私も女性でありながら思ったので

女性の体は優しく労わってあげなければと思って行動してくれる男性が増えたら嬉しいですね

思春期以降の女性の体は卵巣周期子宮内膜周期という2つの性周期が約4週間のサイクルで繰り返されますが

このサイクルをコントロールしているのが検定テキストでもよく登場する視床下部です

この視床下部の指令を受けて下垂体前葉から性腺刺激ホルモンのひとつである卵胞刺激ホルモンが分泌され、この卵胞刺激ホルモンが卵巣に働きかけて女性にとってとても大切なホルモンである卵胞ホルモン(エストロゲン)の分泌が増加します

同時に原始卵胞は成熟卵胞に成長し、エストロゲンの分泌がピークに達し(卵胞期)た所で今度は下垂体前葉からもうひとつの性腺刺激ホルモンである黄体形成ホルモンを放出し排卵を促します(排卵期)

排卵後の卵胞は黄体となり黄体ホルモン(プロゲステロン)を分泌します(黄体期)。この排卵期に受精が成立すれば黄体は妊娠黄体となり、成立しなければ白体となり消滅します
黄体期は基礎体温が高くなりPMS症状が現れたりする時期です
何だか最近イライラするなぁ・・・とか体がだるくて動きたくないなぁとかあれば、黄体期真っただ中の可能性もありますね

そんな時は、黄体期だから仕方がないと思って
なるべく心身共にリラックスさせてあげましょう

芳香浴でアロマテラピーを楽しむのも最適なリラックス方法ですね

これまでの説明は卵巣周期の流れです。卵巣周期に伴って子宮内膜も変化していくのが子宮内膜周期になります。

初めて聞く方には少しややこしい内容ですよね
私もそうでした
ちょっと頭が疲れてきたと思うので子宮内膜周期に関してはまた明日書きますね



アロマ色ではアロマテラピー検定受験用の通信講座に加えアロマテラピー検定対策直前問題集の販売も開始しました。
試験日が迫っているけど、、不安なので問題をたくさん解いておきたいという方にピッタリの問題集です。
全て限定50セットの販売になりますのでお申し込みはお早めにお願いいたします。

今日も残り少しですが皆さんが良い一日を過ごせますように
そして良い夢を見れますように




インストラクター用テキスト作成中

2010-10-10 23:58:35 | アロマテラピーインストラクター
昨日とは打って変わり、東京地方は晴天でした

うっかり日焼け止めを塗り忘れた状態で車を運転していたら

日差しが入り込む側の右腕が・・ひりひりと痛かったです

明日も東京地方は晴天のお出かけ日和だそうで

皆さんは三連休の最終日、どこかにお出かけしますか?

私は三連休、、ほぼ引きこもり状態でインストラクター試験用のテキスト作りに専念しています

インストラクター、セラピストともに試験範囲は膨大です

看護師の友人に試験範囲を見せたところ、医療従事者以上に詳しく勉強する箇所があるのね・・・

と驚いていました

私も最初は「アロマテラピーなのに・・・こんなに詳しく体の仕組みを勉強する必要があるのかしら?」と思っていたのですが

学べば学ぶほど「必要あるね」と思えてきますよ~

そして自分の体の仕組みが面白く、また愛しくなってきます

おっちょこちょいな私はよく痣を足とかに作っていたのですが・・

細胞レベルで勉強をすると、修復しようと頑張っている自分の細胞に申し訳なくって

気軽に痣とか作れなくなります

アロマテラピーに興味がある方は、ぜひアロマテラピーをきっかけに

ご自分の体にも興味を持ってみてください

一生付き合っていく自分の体ですもん

大切にしてあげましょう