goo blog サービス終了のお知らせ 

アレコレ

猫たちとの暮らしの中で、やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさん。

にんにく作業完了2013

2013-06-21 16:40:26 | 家庭菜園

 

 

 

 

 

 切った根っこは土に還します

 

 

にんにくの一通りの作業が終わった。

小さいのもたくさんあるけど、今年は昨年より大きめ。

 

 

根っこが立派だとにんにくも大きいね

 

 

今回収穫の翌日は、手と体が鉛のように重くて参ってしまったり、

次の日の根っこを落とす作業も、外のあまりの湿気の嫌気にたまらず、

にんにくを全部家の中に入れて、除湿をかけて作業するしまつ。

ぐーたらに輪がかかっちゃってるからなあ。

 

 

ちょっと雑だね

  

 猫はにんにくのニオイが嫌いって聞いたけど、そんなことなかった、やっとわかった

 

 数えていないけど400個はあるかな?

 

 

 

ドアを開けると、いや~すごいにんにく衆~じゃなくて、にんにく臭!

でも、よく育ってくれて数も多いから、やっぱり、にんにく衆って感じ。

 

 

 

 

雨のために茎が腐って、収穫の時に茎が取れてしまったり、はじめからあまり育たなかった小さなにんにくは、このとおり↑

でも、中身は同じ。

 

 

  

 

前年まで、これらのにんにくを見るとうっとりしていたが、なぜか今年は「あたしって何やってんだろう・・・」って思った。

 

 

 

 

一主婦が趣味でにんにく何百個か作ってる・・・。なんかヘン?

 

 

 

 

こんな大量のにんにく見たら、笑っちゃった。

 

 

 おんなじような写真ばっか

 

 

でもね、今年も収穫できてよかった、ホッとした、のは事実。

やっぱりこれからもできる限り作っていこう。体に良いものだし、喜んでもらえるし。

 

 

全く動じない石松。よ!男前!

 

石君、コヤツと出会って何年目かね 

 

家の中のストーカースミオ 

 

ミリーは私を見ると逃げる(涙) 食べたくないもんねー(涙)

 

 

にんにくは、いつものようにお世話になっている方などに差し上げ、

残りの自宅用は『にんにくのオブジェ』にする。もちろん無くなるけど(笑)。

そしてこれから、来年用の土づくりをして、11月頃に種の植え付けが待っている。

で、また来年6月に収穫だ!

 

 

 

 

 

体力つけてがんばるぞ!

 

 

 

 

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

いつもありがとうございます。

 

 

 


大きくなったかな

2013-06-20 12:19:51 | 保護・TNR・啓蒙活動

 

 

 

ちび達が実家に行って、明日で一週間。

元気にしてるかな。大きくなったかな。 

 

 

可愛いお尻~~しっぽ~~&シミ~~

 

 

 

これは先日の日曜日、が実家で撮った時のちび白。

夫は、「ちょっと職場で仕事をしてくる」と言って夕方出かけたが、いつまでたっても帰ってこず、

夜7時半ごろ私と母が電話で話している時、突然母が、

「あれ!?○○○君(夫の名前)が来たよ~あれ~!?」と電話口で叫ぶので、私は呆気にとられてしまった。

実家まで50分かかるのに、日曜の夜にわざわざ行ったのか、しかも一人で。

一体何なんだ。

 

行った理由と言い訳:仕事をしてから子猫を見に行った。え?一緒に行きたかった?

 

こういう男はモテない。私の経験上、間違いない。

夫が毎日職場に行っているのかも怪しくなってきた。 

 

 

 

 

 

ちびキジ白デビュー2013.6.9

 

コツッキーの動画もYouTubeでアップロードしたけど、失敗した~。 

 

 

 

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

いつもありがとうございます。

 

 

 


アーティーチョークの食べごろは?

2013-06-19 15:50:00 | 植物

 

 

 

 

連日の雨でアーティチョークの蕾が少し開いてしまっていた。

 

 

種をまいて3年くらいで大株に

 

 

検索すると、蕾の先端がしまっている時が食べごろと書いてあった。ちょっと遅かった?

以前食べたはずなのにすっかり食べごろを忘れている・・・。

賢人はピンチをチャンスに変えるけど、私はチャンスをピンチに変えてしまう愚人だよ・・・いつも。

マズイマズイ。

 

 

とんがった草を食べていたミーちゃん

 

 

友人に「時期は過ぎちゃったみたいだけどすごく大きいのができたの!」と話したら、

食べてみたいというのでもらってもらったら、とても美味しかったと喜んでくれた。よかった。

 

 

ジャングル探検

  

雨が止んだら草取りだ~(涙雨)。

 

 

 

 

この塀は外猫たちのお気に入り

 

 

こちらの違う種類↓は、小さいので観賞用。

 

 

紫!

 

 

とても素敵なんだけど、うちでは飾れない・・・猫らが・・・大変なことに~。

ということで・・・これも友人に持って行ったら、「花屋では1本6千円で売ってたよ!」と言っていた。

え~うそ~!?高すぎだよ!でもこれはタダですぞ~もらってください~(笑)。

花瓶に入れると、ものすごく水を吸収してそのうち花が咲き、数週間楽しめるそうだ。

友人は昨年のものをドライフラワーにしてくれていた。

大切にしてくれて感謝。

 

 

 

 

 

うちのアーティチョークの花が終わった後は地上部を切りとり、お礼肥をあげて株の充実を図り、新しい芽が出るのを待つ。

そう言ってもいつも3~4年で枯れさせてしまうのだけど、頑張って大きくなってほしい。

 

 

 

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

いつもありがとうございます。

 

 

 


チャチャ丸くんのこと

2013-06-18 20:39:13 | 猫の紹介

 

 

 

チャチャ丸君は、お隣のミーちゃんが最初に産んだ子。

お隣Tさん宅の家の中で暮らす猫ちゃん。

 

 

長男チャチャ丸君(推定9歳)

 

なぜ外に?

それは脱走したから(涙)。3月の話だけど。

 

 

 妹のような母猫ミーちゃん(推定10歳)

 

 

チャチャ丸君と一緒に生まれた白黒ハチワレのメス猫ちゃんは、Tさんのお姉さん宅に嫁いだ。

ひなとこはくとミミ子ちゃん(Tさんの愛猫)は2番目に生まれた子。

 

 

ひな(今年の10月で8歳)

 

こはく

 

 

いまだにビクビクする娘っ子たち・・・ミーちゃんの子供は皆神経質で困るのよ。

白黒ハチワレちゃんもいまだに人間に慣れないらしい。

でも、ミミ子ちゃんだけは、最近になってやっと触らせてくれるようになった。

 

 

 

 

こはくの部屋にマルを入れたら、珍しくひなも入った。

 

 

 

こはくは隠れてしまって、こはくを見つけたひなは威嚇するしまつ・・・姉妹なのに(涙)。

 

 

 親子の初ショット

 

 

チャチャ丸君は今回を含めて3回ほど脱走している。

でも、帰り方がわからないのか、今まで自分から帰ったことがない。

 

 

 

 

1,2回目の脱走の時は、うちの縁の下に居住を構え近辺をうろうろしていたので、

うちにある鉄製の大きなケージ(ちび白が入っていたやつ)の中にごはんを入れ、ケージの扉に紐をくくりつけ、

その紐を家の中に入れて、茶々丸君がケージに入ったところで、えいっ!っと紐を引っ張る。

この方法で2回程私が捕まえた。

 

 

 

 

でも、引っ張るだけで扉は自動で閉まらないので、

1回目は携帯で電話をしてTさんにきてもらい、2回目は夫がいたので閉めてもらった。

 

 

 

 

頭のいいチャチャ丸君は、3回目となるとうちの近辺は近寄らずTさん宅のまわりをウロウロしていたので

うちの捕獲器をお貸ししたが絶対に入らない。

 

 

 

 

ある日のこと。

Tさんから「家の中に入りました!」とメールが来た!

あのチャチャ丸君が!?と思って聞いてみると、

Tさんが草取りをしている時、裏の勝手口付近でチャチャ丸君がウロウロしていたので、

試しに勝手口を開けて置いたら、いつのまにか入っていたという。

 

 

この勝手口 

 

でも、Tさんを見たとたんビックリして外に出そうになったのだが、

ちょうどアニが、めずらしく開いているドアに興味を持ち、家の中を覗いたらしいのだ!

チャチャ丸君はアニを見て外に出られず、その隙にTさんがドアを閉めて捕まったというのだ。

Tさんは「アニちゃんのお手柄ね~」と笑ってアニを褒めてくれた(笑)。

 

 

 ちょっと痩せたので

 

ほぼお隣の敷地にいるアニは悪さをすることもなく、なかなか役に立つ猫に成長していたのであった(笑)。

 

 

 舐められるようになった

 

(※おかげ様で、アニの胸にあったしこりは無くなりました。ホッとしました。 ご心配をおかけいたしました)

 

 

 

 

今回は10日位の脱走だったかな?その前は1ヶ月くらいの長期間だったので心配だった。

小梅に似たチャチャ丸君、これからは脱走せずに安全なお家の中にいようね。

お願いね~。

 

 

 

 

 

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

いつもありがとうございます。 

 

 


にんにくの収穫2013

2013-06-17 22:40:07 | 家庭菜園

 

 

 

今日はにんにくの収穫日。

1週間前に数個抜いたら、もうちょっとかな~と思ったので放置しておいたら、

ここ数日の雨でにんにくが腐りかけてきたので、晴れの今日に収穫したしだい。

 

 

 

 

いろんなことに気をとられていたら(言い訳)、草ボーボーになっていた。

 

 

 

 

よく園芸店にある、なんとかという入れ物を洗って干しておく。

収穫したにんにくを入れるためのもの。

  

今日は暑かった。

涼しい朝からやりゃいいのに、あっつい昼12:00からはじめたものだから(若くないんだからやめよう)、

汗かきながら水分取りながら、1時間以上かけて引っこ抜き、

 

 

 

 

あと1本!!

 

 

 

 

ミミズさんもいて、根っこもよく伸びていた。

 

 

 

 

いつものように漢太郎がうるさい・・・めんどうくさい・・・。

 

 

 

 

植え付けはいつもより遅かったのに、今年はいつもより収穫が早い。

種の違い?買ったお店は違うけど、種はいつもの青森ホワイト六片。それか気候の違い? 

 

 

 

 

空き地の草もとんでもないことになっている。 

 

 

 

 

アニかと思えば漢太郎。日陰の一等地を知ってるのだ。

 

 

 

 

ツッちゃんと一緒に。アニがいるべき場所なんだけどなぁ。 

 

 

 

 

こちらもアニのお気に入りの場所だからどいてほしいんだけど、こんな顔されたらどかせられない。

 

 

 

 

山のようなにんにく・・・クラクラする・・・。

 

 

 

 

17:30頃、若シロ君が来て、何ごともなく食べて帰って行った。 

 

 

 

 

 

 

ツッキーは物置にいたり、暑くなったら外に出て水を飲んだりとのんびり過ごしている。 

 

 

 

ペパーミントとドクダミ

 

 

 

18:30頃やっとアニが来た。

なんでアニが避難してなくちゃいけないんだろうねぇ。困ったねぇ。

 

 

 

 

にんにくの薄皮を剥ぐ作業を黙々と黙々と・・・。

 

 

 

 

 

時間がかかるけど、にんにくがきれいになると気持ちが嬉しくなるのだ。

 

 

 

 

 

もう少しだ!気合いだ!

 

 

 

 

19時。終わった。明日は根っことり。

あれ?こんなの1日で終わった気がするけど、気のせい?

 

 

 

 

 

3回食べてまだいる漢太郎。

お隣Tさんに「漢は悪い子じゃないんですけど、頭が悪いんですよね~」と言ったら、

「じゃあ、『バカんたろう』ね~(笑)」とすばらしいあだ名を命名してくれた(笑)!!!

 

 

 

 

ほら、またアニがお隣に行っちゃった。もうお隣のアニ君だね(苦笑)。

昼間はお隣の倉庫の人間でも届かない一番上で、息を殺して潜んでいるようだ・・・。

 

 

 ものすごい距離感のアニとバカんたろうとツッキー

 

 

 

たまに働くとどっと疲れる。

終わると即行でビールを買いに行きました・・・。

皆さん、今日もお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

2つのランキングに参加しています。

にほんブログ村 猫ブログへ

いつもありがとうございます。