昭和は遠くなりにけり この国を愛し、この国を憂う がんばれ日本

昭和21年生まれの頑固者が世相・趣味・想いを語る。日本の素晴らしさをもっと知り、この国に誇りを持って欲しい。

教室の感動を実況中継! 先生、日本ってすごいね2

2015-11-20 03:22:53 | 読書と映画
さて、本書に採り上げられた人は全部で18名です。

この方たちを列挙してみますと
1 「戦場の知事 島田叡~沖縄の島守」役割と責任 島田叡
2 「大和心とポーランド魂」恩を忘れない 敦賀のポーランド人孤児たち
3 「エルトゥールル号事件」感謝の心 親日国トルコ
4 「ペリリュー島の戦い」崇高な精神 中川州男大佐
5 「焼き場の少年・一片のパン」人間の気高さ 焼き場の少年
6 「海の武士道~敵兵を救助せよ」生命の尊重 工藤俊作艦長
7 「日本マラソンの父 金栗四三」努力を続ける 金栗四三
8 「佐久間艇長の遺書」役割と責任 佐久間艇長
9 「柴五郎」勇気ある行動 柴五郎
10 「上杉鷹山 為せば成る」誠実・責任 上杉鷹山
11 「ユダヤ人を救え 樋口と犬塚」差別偏見の克服 樋口季一郎犬塚惟重大佐
12 「特攻隊の遺書」愛国心・先人への尊敬と感謝 植村真久
13 「昭和天皇とマッカーサー」強い意志 昭和天皇
14 「空の武士道」利他の精神・人間の気高さ 空の武士道
15 「日本ミツバチの団結力と日本人の美徳」集団生活の向上 日本ミツバチ
16 「板東捕虜収容所」寛容の心 松江豊寿(とよひさ)中佐
17 「台湾人に愛された八田與一」公正公平 八田与一
18 「絆の物語~アーレイ・バーク」日本人の伝統精神と集団生活 アーレイ・バーク


恥ずかしながら、私が知っていたのは僅か七話で、その幾つか、はこのブログでご紹介させていただきました。
まったく知らない話しが多く、その内容に圧倒されました。
是非ご一読をお薦めいたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クネの韓国内の評価は? | トップ | 教室の感動を実況中継! 先生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書と映画」カテゴリの最新記事