goo blog サービス終了のお知らせ 

新井律子建築設計事務所のブログ

住宅の設計を中心に仕事をしています

1,500万円で家を建てる事ができますか?

2010年11月05日 | 設計の仕事が好き

先日、知人から「1,500万円で家を建てる事ができますか?」と相談を受けました。
1,500万円の中に消費税は含まれるのか?どのぐらいの規模の建物なのか?
家を建てる場合、設計料、確認申請の費用、地盤調査、登記費用など、さまざまな費用が掛かります。

私が設計した家の事例をお話ししました。
総費用2,000万円の予算
建物工事価格を税別1,600万円、設計料が確認申請業務を含め税別200万円、その他の諸費用を100万円、とそれらの消費税で設計を始めました。
結果、建物面積が24坪弱でしたが、最終的には、施主の思いもあり、工事価格は100万円オーバーとなりました。
その他、ローンのための費用も掛かったようです。

地盤が悪ければ、地盤改良の費用、施主の「こだわりの家にしたい!」という想い、など予算オーバーとなるケースが多いです。

最近は「1,000万円代の家」と言うことで良く取り上げられていますが、建物に掛かる費用を充分考慮して計画を立てることが必要です。

また、土地を含めた予算のご相談を受けるケースもあります。
ローンを組む場合、マンションや建て売りなどで建物と土地を同時に購入する場合と異なり、資金調達や支払いの時期を前もって考えておく事が必要です。
建物が完成して引き渡しまでに、土地の決済費用、建物工事着手金、中間金、完成金などの支払いが発生します。
建物計画の前に、代金の支払時期などを確認し、綿密な資金計画を立てる事が重要です。

施主の予算を充分考慮し、楽しみながら、一緒にこだわりの家造りをしたいと思っています。

http://www.arai-ksj.info/sigoto.htm


第123回 暮らし方研究会「リ・ライフ」セミナー 

2010年11月01日 | お知らせ

    

--------------------------------------------------------------------------------------

=======◆ 第123回 暮らし方研究会「リ・ライフ」セミナー ◆========


             「錦秋の都路…幕末に想いを馳せる…」

--------------------------------------------------------------------------------------

【テーマとポイント】 

        明治維新に多大な影響を与えた坂本竜馬、NHKのドラマで人気を博しています。

        今回は京都に残る坂本竜馬ゆかりの建築物・史跡を尋ね歩き、その時代の息吹に

        触れ、心新たに時代の流れを感じたいと思います。        


【案 内 人】   高藤 正道  暮らし方研究会専務理事           

【日  時】  1113()

【集合場所】  京都市役所前広場

【申込締切】  118日(月)まで
         

 詳しくは ホームページ http://www.kurashikata.gr.jp/ の What's New から
《第123回「リ・ライフ」セミナー、参加者募集中!》 をご覧ください。