先日、日経MJにも取り上げられていた赤いものといえば、こちら。
とっても美味しい。
とっても甘い。
若返り成分、リコピンが豊富で美容にも効果アリ
いま、これを使った新しい商品をこっそりと開発中。
大切に大切に心を込めて、試行錯誤しながらつくっております。
もうすぐお披露目
こうご期待ください。
田所
今年は30位目指して頑張ります!
みなさま、ひとつポチっとどうかお願いします
↓ ↓
先日、日経MJにも取り上げられていた赤いものといえば、こちら。
とっても美味しい。
とっても甘い。
若返り成分、リコピンが豊富で美容にも効果アリ
いま、これを使った新しい商品をこっそりと開発中。
大切に大切に心を込めて、試行錯誤しながらつくっております。
もうすぐお披露目
こうご期待ください。
田所
今年は30位目指して頑張ります!
みなさま、ひとつポチっとどうかお願いします
↓ ↓
こんばんは。
タニシこと、タドコロです
※意味不明な方は、こんじる師匠のブログをごらんくださいませ
よくお客様やビジネスパートナーの方にも
「そのタニシ(注:タニシ=夜会巻き《髪型》のこと。)どうやってつくるの~?」
と聞かれるので、今日はこれを機会に本邦初公開
タニシの作り方を、わかりやすく簡単にお教えしまぁーす
まず、用意するものはこちら。
ピン6本(人によって3~10本程度)、ヘアブラシ、手鏡、
そして、○をつけてる、忘れちゃならない
シュッシュ こと、 天水の恵(amami no shizuku)
もちろん、シャバダ姐さまのデザインです。
※シュッシュがお手元にない場合は、普通のネグセ直し、またはお水でもまったくもって問題ございません
お手元に揃いましたか~?
そうしたらいよいよ本題のタニシの作り方に入っていきます
まずは、髪の毛をシュッシュで湿らせまとめやすくします。
私、意外や意外に髪の毛短いんです
これくらい長さがあれば十分です
そして・・・
ヘアブラシを使いながら、このように一つにまとめて手に持ってみます。
そして・・・
これが、わかりにくいかなぁぁ
まとめた髪の毛を上に向けてねじり上げていきます。
私は右利きなので左ネジネジ(左巻き)ですが、やりやすければ右ネジネジでも、まったくもって問題ございません。
そして・・・
右手に持っていたネジネジを左手に託し、右手をフリーにしたところで・・・
ピンの登場やっと。
ネジネジの裏側(内側)に向けて、ピンを「止まれぇぇー」と念じながら、数箇所さしこんでいきます。
念じるのが結構大事ですので、お忘れなく(笑)
このように、ピンは上から下に向けて、順に固定していくとやりやすいと思います。
このときの注意点は、いくら念じたとしても
「止まっている、固定されている」と過信しすぎないこと
ここを侮ってはいけません。
裏切りは突然起きます。
ハラハラハラ~っと、固定してきたはずのネジネジが解体されますので、要注意
左手でしっかり支えながら、最後のピン一本まで念じながらさしこんでいくのがミソ。
そして・・・上手く出来ていることを、信じて・信じて・信じて
ここで初めて、合わせ鏡にして後ろで起きていることを確認します。
たまに裏切られていることもありますが、95%の確率で上手くいっています。わたしの場合
じゃぁ~ん、完成
いかがでしたでしょうか・・?
これであなたもタニシの仲間入り
明日は、タニシデビューされる方が沢山いらっしゃることを心の底から願ってやみません
ちなみにこの私のタニシの作り方を撮影してくれているのは、社長の西川です。
こんなことに借り出してしまって申し訳ない・・・・
と思いきや、
「タニシ、タニシィィ~」
と、アングルなどもてきぱきと指示し、誰よりも楽しそうにイキイキとやっていました
今日の教訓
「楽しく、厳しい仕事をしましょう」
田所
皆様!ひとつポチっとお願いします。現在急上昇中
この調子で目指せ50位
ご協力宜しくお願い致します
四国人気ブログランキングに参加♪
お1つクリック頂ければ幸いです。
先日
ある喫茶店にモーニングに行きました
お店に入って1番最初に見つけたもの…
何だか分かりますか
クラゲです
海でクラゲに刺された経験はございますが、鑑賞魚として室内の中で育てているクラゲを見るのは初めてです
ピンクとブルーのスケルトンなクラゲでしたが、しっかりとした水玉模様もついており
とても神秘的でした
お店にいる間、いつもは食べることに夢中な私ですが
ついついクラゲに目がいってしまいました
育てるのに必要なものは
海水だけだそうです海水の中に生息するプランクトンを食べて育つそうなので
とても簡単に育てることができるそうです
いつか私も育ててみたいです
矢 野
皆様!ひとつポチっとお願いします。あきらめず目指せ50位
ご協力宜しくお願い致します
四国人気ブログランキングに参加♪
お1つクリック頂ければ幸いです。
ある日の午後…
お店の玄関を開けると
おっきい~~
立派なかぶと虫が郵便ポストの上にいました
山でしか見ることができないと思っていたかぶと虫がこんな所に…
とっても衝撃的でした
今日から9月
学生の方は新学期でもありますね
夏休みの最後の日は…
後回しにした宿題に追われ、家で過ごすことが多かったような気がします
こんな経験をされた方多のではないでしょうか?
今月こそ、ブログランキング50位を目指して頑張ります
皆さんご協力をお願い致します
矢 野
これからは、心を入れ替え更新して行きます。
皆様!引き続きポチっとお願いします。あきらめず目指せ50位
ご協力宜しくお願い致します
四国人気ブログランキングに参加♪
お1つクリック頂ければ幸いです。
昨日、9月11日からスタートした共育講座の最終日でした
一回一回と大変勉強になる話ばかりで、自分自身の仕事の
あり方や、これから何をしていくべきなのかを、見つめ直せる
いい機会になりました
仕事を楽しみながらする亊・失敗を恐れず
挑戦する気持ちをずっと持ち続けて行きたいと思います
時に立ち止まって、原点に返る亊の大切さも
改めて感じました
また今までに係わりがなかった、職種の方達と
お話し、貴重な意見が聞けと~っても参考になりました
人と人の出会いに感謝です出会いがあるからこそ
いい意見が聞け、自分自身のスキルアップにもつながる
今まで出会った方、そして今から出会う方を大切にし
その出会いを自分自身のプラスになるようにしていきたいと
思います
今以上に成長する為にも、考える力を養い
いろいろな亊に挑戦し、自主性を持って行動するよう心がけ
ようと思います
沢山の気づきを教えて頂き、
本当に有難うございました
久保
四国人気ブログランキングに参加しました♪
皆様、よろしかったらお1つクリック頂ければ幸いです