肌寒い本曇りの一日でした。
今日は里山には行かないで、家でお味噌を仕込みました。
味噌つくりは前日からの準備もあって2日掛かりのお仕事です。
無農薬大豆と米麹は、毎年親戚から購入します。
前日に大豆を水に入れ、麹と塩を混ぜておきます。
材料をできるだけ均一に混ぜたいので大豆と塩切こうじを4分割します。
4回に分けて大豆を圧力鍋で柔らかく茹でてフードプロセッサーでつぶします。
次に麹を混ぜて空気が入らないように丸めて煮沸消毒した容器に入れていきます。
私は、タッパーウエアのグランプリレデコレーターを使っています。
これを3個使って毎年手作り味噌を欠かさないようにしています。
1年から1年半熟成のお味噌を食べています。
保管の場所は台所の床下収納・・ここが一番いいと思います。カビもほとんど発生していません。
みそ汁は勿論、柚子味噌・田楽味噌・蕗味噌・味噌漬け などなどに利用しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます