goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

日本歴史紀行

歴史紀行 30 ‐ 6 高野山 御影堂 (みえどう)








御影堂


高野山 壇上伽藍 御影堂【みえどう】


和歌山県伊都郡高野町 高野山



大師伝説の三鈷の松の前に建つ御影堂は、弘法大師 空海の持仏堂として建立された伽藍でしたか、大師入定後、実恵僧都が大師の御影を祀り、安置する堂としたことから御影堂の名がつきました。

堂内の外陣には、大師の十大弟子の肖像が大師御影を守護するように 掲げられています。

大師入定の日にあたる3月21日、旧御影供逮夜法会~萬燈萬華会が行われ、年に一度のこの日、御影の掲げられている内陣が御開帳されます。

ランキング参加しています。応援お願い致します!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「歴史紀行 平安時代」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事