goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!パリのローカルガイド

パリをお散歩しながら、生活しながら見つけたあれこれを紹介します。

パン作り記録

2020-07-09 21:09:37 | グルメ
こんにちは!あおいです。

2週間くらい前にまたクロワッサン生地に挑戦した時の記録です。今回は半量にいちごシートなるものを巻き込んでみました。
フレッシュ苺のシート (パン用) by ゆきらいん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが334万品

いい感じに焼き上がりました。層もけっこうちゃんと出てますね。

昨日はクロワッサンに成型したものを冷凍保存しておき、一晩かけて解凍&発酵してみました。

こんな感じで乾燥を防いで常温(24度くらい)で放置。

翌朝。ふっくら膨らんでます。

で、オーブンで焼いたもの。うーん、これは層がイマイチだなー。外はサクッとカリカリですが、中はちょっと詰まった感じ。巻き方かな?発酵させすぎたな?この前は上手くいったけど、今回はちょっとイマイチなできでした。パンは気温とか少し条件が変わっただけで出来上がりが変わるから難しいですね。でもそんな手強さに取り憑かれてます(笑)材料が良いからいつもそれなりにおいしくできるので結果オーライです(^-^)(笑)今度はうまくできるといいなー。


7月突入〜チーズ食べまくり

2020-07-01 22:32:43 | グルメ
こんにちは!あおいです。

先週の猛暑から一転して今週は穏やかな気温が続いています。が、こういう日の方が朝何を着るか選ぶのが難しいです。昨日一昨日と続けてワンピース来たら朝夕けっこう涼しかったので今日は春先の服装にしたら今度はけっこう暑かった( ^_^ ;)。まぁ耐えられないほどじゃないから全然許容範囲ですが。明日もなかなか難しいところですが、多少寒くてもいいからまたワンピースかなー…。

午後は少し雨が降ったりもしましたが帰る時間帯はすっかり晴れ空に。モクモクした雲が夏らしいです。

写真じゃわかりにくいですが車通りもかなり増えてきて遠くに見える凱旋門に続くまでの道は車が詰まっちゃってました。

で、今日はあまりこれといったネタがないので食べ物でお茶を濁します(笑)
アペリティフチーズシリーズ〜(*´꒳`ノノ゙☆パチパチパチパチ(笑)また最近いくつか買って試してるので簡単に紹介します。
まずはこちら。キャッチフレーズは「甘い×しょっぱい」

フレーバーは
シェーブルチーズ×ハチミツ
イチヂク×クルミ
エメンタールチーズ×レーズン
ブルーチーズ×クルミ です。
このシリーズのブルーチーズが全然くせが無いのでシェーブルチーズもいけるかなーと思ったのですが、これはとっても忠実にシェーブルチーズだったので正直苦手でした…( ^_^ ;)。でも好きな人にはたまらない味なんだろうなー。それぞれ甘みの主張は控えめな印象。

お次はこちら。特にキャッチフレーズは「うーんおいしすぎる」(笑)。そんなフレーバーは
エメンタールチーズ
ハム
トマト
オニオン です。

どれもそのまんまのフレーバー(^-^)単体で食べても美味しいけど組み合わせで食べてもめちゃうま(* ´艸`)

お次はこちら。キャッチフレーズは「限定品」。期間限定ってこと?フレーバーは
エメンタールチーズ
ハーブ
プロバンスのトマト
ハーブ風味ハム です。

これもどれもハズレ無し(^-^)トマトとプロバンスのトマトの違いはトマトのほうがガツンとトマト風味かなというところ。

最後はこちら。キャッチフレーズは「本物の味」とのこと。フレーバーは
ハーブ
クルミ
生ハム
カマンベールチーズ です。

カマンベールチーズは本家はけっこうくせが強いものもありますがこちらはいい意味で穏やか。でもしっかりチーズ!って感じで美味しいです。

結局あれもこれも試したくてたくさん買っちゃいました( ^_^ ;)個包装で割と保存が効くのでおやつとかちょっと小腹がすいた時とかに重宝してます。このチーズも日本に帰ったら恋しく思うんだろうなー。食べられるうちに満喫しておきたいです(っていうものがたくさんありすぎてお腹が足りない( ^_^ ;)(笑))。


ドーナツ♡♡

2020-06-27 21:44:15 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日は久しぶりに出かけようかなーと思ってましたが午後から友達が来たのでお出かけは明日にして、今日は家でのんびり過ごしました。
今日のおやつに作ったのはパン生地で作るドーナツです。レシピはこちら↓↓↓

分量の半量で作りました。けっこうベタつく生地でここまでまとめるのが大変だった( ^_^ ;)なんとかひとまとまりになったところで一次発酵。

ぷくっと膨らんだらガス抜き、ベンチタイムからの成型。

乾燥を防ぎながら二次発酵。

ふんわり膨らみました。

デコレーションはアイシングの水をレモン汁にしたレモンバージョンと、ココアとココナッツバージョンにしました。
いざ実食!パン生地のドーナツですがけっこうサクッとオールドファッションみたいな歯ざわり。でも中はふんわり軽い。このドーナツ、卵を抜くと完全にビーガン仕様です。アイシングもはちみつの代わりにアガベシロップを使ってみました。植物性の食品だけでもこれだけ満足感あるのはさすがドーナツ。体にも優しいのかもしれませんが、動物性食品を使ったドーナツより軽いからパクパク食べちゃって実は危険だったりして( ^_^ ;)(笑)とにもかくにもとってもおいしいドーナツでした。初めてのパン生地ドーナツ大成功です!

今日の夜のニュースで、昨今の反人種主義運動を受けてロレアルが今まで商品に使用してきたいくつかの言葉を使わないようにすることを検討していると報道されていました。具体的には「輝く白い肌」や「肌を白くする」などです。これらのキャッチコピーは特にアジアで広く使われ、多大な利益を生んでいるようです。今後このような言葉を使わなくなることで何が起きるのか自分なりに考えてみました。まず、「美」の定義が多様化するかもしれません。例えば今までは白く輝く肌=美とされ、みんなががむしゃらにこれを欲しがっていたのが、今後は自分がきれいだと思う肌(日焼けしていてもシミがあっても)が美だとされるとか。そうしたら多様な価値観が生まれて、流行というもの(みんなが同じようなファッションやメイクをする)がなくなるかもしれません。というのはけっこう極端な話ですが、私は色んな価値観がある世の中のほうが生きやすいんじゃないかなーと思います。
大学生になって東京で一人暮らしを始めた時、たまたま見てたZIPのファッションコーナーみたいなののフレーズを未だに覚えています。それがこれ「去年はありえないと言われてたデニムオンデニムが今年はアツい!」。なんで去年はダサいって言われてたものが今年はイケてるって言われるのか謎で謎で(笑)。ファッションってそういうものだよって言われればそうですが、私は自分が気に入ってるものは何年でも着たいって思うし、実際そうしてて満足です。流行を追うことが悪い事だとは言わないけど、「流行りだから」選ぶって言うのはちょっと違う気がする。それって要は周りと同じようにしてれば満足ってことなのかなーって思っちゃいます。確かに周りと同じようなことをしてれば安心で楽なのかもしれないけど、そうやっているうちに社会がどんどん均一なものになって、結果的に違うものは受け付けない息苦しい世の中になっちゃう気がします。自分の頭で考えて、自分で決めて、行動するってけっこうめんどくさくて疲れることかもしれないけど、それでもいつも自分なりの考えを持つことを大事にしたいなぁと思います。さて、まずは自分にとっての美について考えようかな…。


砂糖の話

2020-06-21 20:36:56 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日は私が使っているお砂糖について書いてみます。

全部で4種類です。左から
Sucre en poudre
Cassonade
Sucre glace
Vergeoise です。

Sucre en poudreは日本で言うグラニュー糖です。Lidlで1kg0.66ユーロ。

こんな感じでサラサラしてます。上白糖よりスッキリした甘さです。主にお菓子作りやパン作りに使ってます。

Cassonade。カソナードと呼びます。サトウキビが原料の精製されてないお砂糖です。Lidlで750g1.45ユーロ。粒が大きく、味は日本のきび砂糖をもう少しすっきりさせた感じ。私はコンポートを作る時や料理に使ってます。

Sucre glace。粉砂糖です。300g0.8ユーロ。

こちらは日本にあるものと変わりありません。

出し口が3種類あって便利(^-^)

Vergeoise。ベルジョワーズと呼びます。こちらは色々調べてみましたがブラウンシュガーというのが1番いいのかなーと思います。個人的には黒糖の代用のつもりで買いました。500g1.5ユーロ。

中はこんな感じ。かなりしっとりしてます。味も柔らかい優しい感じ。味も食感も日本の三温糖みたいだなと思いました。

Vergeoiseを生地に、アイシングに粉砂糖を使ってかりんとうドーナツを作ってみました。レシピはこちら↓↓↓
銀座木村屋總本店のかりんとドーナツ風。 by オマールえび子 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが333万品

明日からパンデミック前の出勤体制(=毎日出勤)になるので、同僚に差し入れように多めに作りました(^-^)このかりんとうドーナツめっちゃくちゃおいしい…(笑)正直に言うとかりんとうと言うよりサクサクなオールドファッションみたいなドーナツです(ちょっと揚げすぎたかな?)。味見したら止まらなくなってやばかったです(笑)( ^_^ ;)ドーナツってなんて危険な食べ物なんでしょう…!懲りずにまた作ってしまいそうでやばいです( ^_^ ;)

他の甘味料としてアガベシロップも使ってます。アガベシロップは一時期流行った低GI食品とのこと。甘味は強いのに低GIってすごいなー。甘さはくせが無くて何にでも使いやすいです。私はヨーグルトにかけて食べるのが好き(^-^)

ハチミツ。フランスはひとくちにハチミツといってもめちゃくちゃたくさん種類があって楽しいです(^-^)左から蜂の巣入り、花(一般的なハチミツ)、ラベンダー、パリで作られたハチミツです。蜂の巣入はなんだか貴重に感じちゃってまだ開けてません(笑)ひとつひとつ風味が違います。個人的にはパリのハチミツが1番くせが強いかなーと思います。ハチミツは料理やお菓子には花のハチミツ、パンに付けたりするのはラベンダーと言うようになんとなーく気分で使い分けてる感じです。

あとはジャムとか手作りコンフィチュールとかもぼちぼち使ってます。

ひとくちにお砂糖と言っても色々使ってるなーと書いてみて改めて思いました(笑)最近はお菓子とかパンとかもけっこう作ってたのでお砂糖も割と使ってました。これからもキッチン仕事楽しみたいと思います(^-^)

おまけ。夜のニュースで南アフリカやアジアでは今日日食が見られたと報道されてました。日本の皆さんは観察できたのでしょうか?(^-^)


さつまいもクリームパン♪

2020-06-17 21:57:42 | グルメ
こんにちは!あおいです。
今日もまた飽きずにパン作りです(笑)今日はさつまいもクリームパンを作ります。レシピはこちら↓↓↓
今回はプレゼント用にもしたいので生地は1.5倍量にしました。


中種法で作ります。今回いつもと違うのは中種に砂糖と卵が加わること。どんな感じになるのかな。

まとまったらこのまま発酵させます。

2倍くらいに膨らんだら完了。1時間くらいかな。思ったより時間かかりました。

でバター以外の残りの材料を混ぜてこねこね。

バターも加えてまたこねこね。けっこうがんばったけど砂糖が多いからかベタつく仕上がり。でもなんとかまとまったのでこれで一次発酵。

ふっくらぺったり膨らみました。

9こに分割してベンチタイム。ベタつくけど扱えないほどではないです。

さていよいよクリームを包みます。

生地を伸ばして1個あたり35gくらいのクリームをのせて包みます。伸びがいい生地なので余裕で包めました。

天板に並べて二次発酵。

ほんのり膨らみました。

溶き卵を塗ってオーブンへGO!

こんがり焼き上がりました〜。途中焦げそうだったのでアルミホイルを被せました。パンのいい香り〜(* ´艸`)

こんな感じで網にのせて袋に入れて冷まします。

イメージは5個入の薄皮クリームパンですが、サイズは本家より大きめな仕上がりかな。

今回も夜に焼き上げたので食べるのは明日のお楽しみにします。朝ごはんにお楽しみがあると起きるのが楽しみになるからいいかも(* ´艸`)(笑)それではおやすみなさい〜( ˘ω˘ )zzz