goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!パリのローカルガイド

パリをお散歩しながら、生活しながら見つけたあれこれを紹介します。

サマータイム終了!&クセのないチーズたち

2020-10-25 17:24:47 | グルメ
こんにちは!あおいです。


今日で夏時間が終了です。1時間時間が戻り、日本との時差はマイナス8時間になります。今日は1時間得した気分(^-^)今までより日の出が1時間早くなりましたがその分日が暮れるのは早くなります。今日ネットニュースで来年からは夏時間を廃止すると報道されていましたが、もしそうなれば夏時間を過ごせたのは貴重な経験になるのかな。確かにサマータイムがあると夏は日が落ちるのが異常に遅いので個人的にはなくていいんじゃないかなーと思ったりはします。

さて、お次は最近買ったチーズをご紹介。どれも割と穏やかで食べやすいチーズです。値段は3ユーロ前後とお手ごろ価格。

サン・ネクテール。フランス中南部オーヴェルニュ地方原産のセミハードタイプのチーズ。

外の皮の部分はしっかりしていますが中はやわらか。

かじっちゃった(笑)。ミルクのコクがすごいです。塩味は控えめ。外見からけっこうクセがあるのかなと思ってましたが全然そんなことはなく、マイルドでクリーミー。皮も食べられます。加熱するととろ〜っととろけてこれも美味。

こちらは「神様の気まぐれ」というなんともユニークな名前のチーズ。生乳にクリームを足して作るダブルクリーム製法を取り入れています。第二次世界大戦後に作られた比較的新しいチーズです。

こちらは白カビタイプ。

中はとろっとろ。

白カビチーズですがこちらもほんとにクセがなくて食べやすいです。生クリームが入っているのでとっても濃厚なめらか。これとバゲットだけで幸せな食事になること間違いなし(^-^)

最後はAuchanのオリジナルチーズ。

外側は鮮やかなオレンジ。

皮はけっこうしっかり固め。中はクリーム色。ムチッとした弾力があります。こちらも塩味控えめでナッツのようなコクがある味わい。加熱すると溶けずにもきゅもきゅした口当たりになります。皮はちょっとさくっとしてこれはこれでおいしいかも。でも基本はそのまま食べるタイプかなと思います。サラダなどに入れると良さそう。

チーズ大好きなのですが、正直クセのあるチーズはまだハードルが高く、今回のチーズは個人的には全部当たりでした(^-^)常に10種類ほどのチーズが家にある生活幸せ(笑)寒くなってきてますますチーズが美味しくなるのでまた色々食べてみたいと思います。

チーズデニッシュ作ってみた(失敗…( ^_^ ;))

2020-10-24 14:01:28 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日は久しぶりにデニッシュに挑戦してみました。が、結論から言うと見事失敗( ^_^ ;)ということで暖かい目でどうぞ!(笑)

昨日の夜生地を捏ねて冷蔵庫で寝かせておいたものにバターを挟み伸ばします。そこにチーズをおろして織り込んでみました。

こんな感じです。

2回目の折り込みはコンテ。

伸ばして

オリーブなんかも散らしちゃって

型に入れて二次発酵。

の温度が高すぎてバターが溶けた( ^_^ ;)( ºωº )

膨らみもイマイチ。

表面はさすがにカリッとしたけど中はみっちり詰まってるー( ^_^ ;)バター感はすごいです。

今回の失敗ポイントは恐らく
生地が捏ね不足
一次発酵が不十分
二次発酵の温度が高すぎた

だと思うので、近々ここら辺を気をつけてまたチャレンジしてみます。フランスはバターも粉も安いから気軽に作れるのはありがたい…(笑)さて、次回は成功なるのか?続編に乞うご期待(^-^)


栗の季節ですね

2020-10-13 17:20:00 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はこの前Lidlで買ってきた立派な栗を茹でます。参考にしたレシピはこちら↓↓↓
田舎の茹で栗☆栗のゆで方 by みせす☆まあさ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが340万品

たっぷりの水で強火で茹でます。

沸騰したら蓋して20分。

20分後。

粗塩を入れてさらに5分ほど。

ひとつ切ってみました。ちゃんとホクホクに茹で上がってます!スプーンで食べると栗の甘みが口の中に広がります。幸せ〜(^-^)1個30gくらいあってめちゃくちゃ食べ応えある。

この前作ったかぼちゃのポタージュの残りと米粉、このゆで栗を入れてマフィンを作ってみました。しっとりおいしいマフィンになりました。

秋バンザイ\(^^)/


シュトーレン焼いた♪

2020-10-12 14:03:04 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今朝花屋さんの前を通ったらかわいい観賞用かぼちゃがたくさん!

フランスではあんまりハロウィンは一般的ではないようですが(もうクリスマスなお店も(笑))、こんなすてきなデコレーション見るとなんだかワクワクしますね(^-^)

さて、本題。土曜日にシュトーレンを作りました。ドイツの代表的なクリスマスのお菓子で、クリスマスの1ヶ月くらい前から少しずつ切って食べるそう。はは、私もフライングクリスマス(笑)ドライフルーツのラム酒漬けがいい感じになってきたので作っちゃおうと思います。レシピはこちら↓↓↓

まずは発酵種作り。材料を混ぜて発酵。

膨らみました!

お次は本生地。ここで思い立って砂糖の代わりにデーツのペースト、粉の代わりにおからを入れちゃまいます。どうなるかな〜。

発酵種を入れて混ぜて

たっぷりのラム酒漬けドライフルーツ、自家製オレンジピール、ナッツを混ぜこみます。

生地完成〜。

ふたつに分けて成形。またちょっと発酵させます。

そんなに変わらないですがこんな感じでいいかな。

こんがり焼けました!おから入りだからかあんまり膨らみませんでした。

溶かしバターと砂糖を塗って休ませます。

日曜日はぐっと我慢して今朝食べてみました!膨らまなかったけどしっとりずっしり。ラム酒が効いてます。オレンジピールの風味もしっかり。ドライフルーツ、ナッツの食感がアクセント。砂糖は少ないけどドライフルーツの甘さがしっかりしてて全然物足りなさはないです。おから入りだからちょっぴり罪悪感も少ないかも?(笑)
大好きなお菓子おいしくできました!
日持ちがするお菓子なのでぼちぼち食べようと思います(^-^)


バターナッツかぼちゃ♪

2020-10-11 19:40:38 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はさっそく昨日買ってきたバターナッツかぼちゃを料理します。

日本のかぼちゃより皮が柔らかくて切りやすい。種はこんな感じで下の部分だけ入ってます。このかぼちゃは生のままでも食べられるそう。試しに食べてみたらほんのり甘いメロンみたいな感じ。

今回は上の部分を皮ごと使ってポタージュに。生搾りの豆乳でコトコト煮ます。

ハンドミキサーでガ〜っとかけてなめらかに。甘みが少なかったのでアガベシロップを追加。下の部分のほうが甘みが強いとか。

仕上げに生クリーム、ミックススパイス、カボチャの種をのせてみました。お昼ご飯の前にちょっとお味見。ほっこりうま〜(^-^)日本のかぼちゃのようなほくほく感はなく、割とサラッとした感じ。なので煮物とかには向かないかもしれません。

お昼版は生クリーム、くるみ、ドライ乾燥ネギをトッピング。しぼったおからで作ったファラフェルとマッシュルームのサラダ。

おからのファラフェルは小麦粉を少しつなぎで入れてみたらちゃんとまとまりました。毎回同じこと思うけど塩、クミンパウダー、にんにくしかいれてないのにめっちゃおいしい。食べ応えも十分。大豆でもここまでおいしくできてなんだか嬉しいです(^-^)
最近食べ物ネタばっかり( ^_^ ;)(笑)食欲の秋ということでこれからもこんな感じでしばらく続きそうです(笑)