goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!パリのローカルガイド

パリをお散歩しながら、生活しながら見つけたあれこれを紹介します。

クロワッサン〜

2020-11-14 20:34:59 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はまたまたクロワッサン挑戦してみました。いつものように生地をこねるのは前日やっておきました。クロワッサンってあんまり生地こねなくていいらしいですが、今回はけっこうしっかり目にこねてみました。

一次発酵させてこのまま冷蔵庫で一晩おやすみ。

今朝バターの折り込み。つめたーい生地を伸ばします。

こんな感じで伸ばしたら

バターを挟んで3つ折りを。

2回やったら伸びが悪くなったので冷蔵庫で30分くらい休ませてもう1回3つ折り。計3回の3つ折りで27層になりました。

折り込みが終わった生地を伸ばします。ここでも一度伸びが悪くなったので少し冷やしました。

端っこを切り落として対角線に生地を伸ばして平行四辺形に。

三角形に切って成形。

今回は8つのクロワッサンができました。

6つは冷凍。

分かりにくいですが層はちゃんとできています。

ここから二次発酵。

んーなかなか膨らまないなー…。でも4時間くらい待ったので焼いちゃえ〜。

焼いたらけっこう膨らんだかなー。

層は出てます。でもちょっと平たい仕上がり。

んー、中も理想の蜂の巣状にはなりませんでした( ^_^ ;)二次発酵が難しいな〜。残りのクロワッサン上手に焼けるかな…。外側はサクサクで味は美味しかったです!

今日はすてきな秋晴れでした(^-^)

午後にはこのパンデミックの状況の中日本に出張した職場の同僚がわざわざお土産を持ってきてくれました!箱に入ってるのはバームクーヘンとのこと(≧∇≦)めちゃくちゃ嬉しい…!最近外出禁止令で単調な毎日なのと、色々考えることがあって落ち着かない日々なので余計嬉しい。感謝していただきます。


色白ブリオッシュ

2020-11-11 19:42:13 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はフランスは第一次世界大戦の戦勝記念日で祝日です。が、外出禁止令だし天気も悪いのでおうちで過ごします。

ということで、今日も今日とてパン作り…(笑)
今回はブリオッシュ食パンを作ります。

職場でたくさんもらってきたフルーツ缶。これを水と砂糖の代わりに投下(笑)材料は以下の通り
強力粉 250g
フルーツ缶シロップ 140g
生クリーム 50cc
塩 4g
ドライイースト 3g
バター 70g
最初にバター以外をこねて後からバターを練りこみました。

しっとりした色白な生地(^-^)

室温で一次発酵させて冷蔵庫で一晩おやすみ〜。

で、今日の朝。ちべたーくなってます( ^_^ ;)

ガス抜きして分割してベンチタイム。

今回はパンデピスのスパイスミックスとドライフルーツのラム酒漬けを巻き込みます。

スパイスふって

ドライフルーツ散らして

くるりんちょ♡

これを型に並べて二次発酵。

生地が冷たかったせいかここまて上がってくるのに5時間かかりました( ^_^ ;)

200℃で15分、180℃で20分焼いて完成!

こんがりきれいな色づき。

中はこんな感じです。たっぷりドライフルーツ〜(^-^)スパイスも効いててこのまま食べてもおいしい〜。しっとりふわもちな仕上がりになりました。寒くなってくるとこういうリッチなパンが作りやすいのは楽しいです。しばらく不要不急の外出はできず引きこもりなのでまた色々作ってみようと思います(^-^)

ピンクのアップルパイ♡

2020-11-08 22:03:06 | グルメ
こんにちは!あおいです。

前回の予告通りToo Good To Goでたくさん手に入れたリンゴを使ってアップルパイを作ります。

まずはパイ生地作り。参考にしたレシピはこちら↓↓↓

半分はそば粉、半分は中力粉にしてみました。ちょっとは罪悪感減るかなと思って…(笑)

角切りバターを入れて

大豆の大きさになるまで切りまぜて

水を加えてざっくりまとめて冷蔵庫で一晩おやすみ。ここまでは昨日やりました。

さて、中身のりんご。とってもカラフルでテンション上がる(^-^)

皮を向いてみました。なんとびっくりオレンジ色のリンゴは中が赤い!

こんな感じでしっかり赤い。私の出身地長野もリンゴ大国ですがこんなリンゴは見たことないな〜(お母さんいわく最近は出回ってるみたい〜とのことです)。

それぞれ4分の1カットにして試食会〜。気分はリンゴ評論家(笑)以下感想。
赤 甘みあり カリッとしゃくしゃく
オレンジ 赤より酸味があるけど甘い ちょっと詰まった感じ しゃくしゃく
黄色 赤より甘い 少し柔らかい食感
緑 酸っぱい カリカリ 若い味

注目のオレンジリンゴは味は至って普通のリンゴでした。こうやってリンゴ切ってると実家のわんこと一緒に住んでた時のこと思い出します。昔は耳が良くてリンゴ切ってる音聞くと飛んできたよなー。今はすっかりおじいちゃんになって音だけでは気づかないです。でも起きてれば今でもくれくれ攻撃(笑)食欲は健在です(^-^)
あ、あと長野では時間が経って柔らかくなったリンゴのことを「ボケりんご」「りんごがボケた」って言いますが、これは標準語じゃないんですよね…?
とかなんとか思いながら黙々とリンゴを切る(笑)

因みによく見たらオレンジリンゴの表面に「中は赤いよ」って書いてありました(笑)

オレンジリンゴ4つと赤黄色緑それぞれ1個弱煮てみました。緑リンゴは煮たら崩れちゃった。皮を入れてないのにきれいなピンク色になりました(^-^)

あ、そういえば今日の朝ごはんはおやきでした。金曜日に職場の人がくれたもの。こちらも長野の名物です。

中身はなすの甘味噌と切り干し大根の煮たの。どっちも甘めの味付けでとってもおいしい!懐かしの味(^-^)

で、ここでやっとパイ生地の出番。打ち粉をして

伸ばして

3つ折り。

90°回して

また伸ばして

3つ折りを計6回。

なめらかな生地になりました!

これを型のサイズに伸ばして

切って敷いてピケして

アップルパイと言いながらバナナ敷いてみた(笑)あとパンデピスのスパイスも少し振りかけて

たっぷりのリンゴ

残りの生地で模様を作って焼く!

完成〜!

ピンク色がとってもおとめな仕上がり(^-^)

パイ生地の切れ端は

ジェノベーゼソースやチーズをのせて

こんがり焼いてスナックに。こちらも美味(^-^)

ほんのり温かいアップルパイをいざ実食!
うん、リンゴの酸味と甘さがちょうどいい!生地は周りはサクサク、底はしっとり柔らかめ。バナナとスパイスもけっこう主張してます。

マスカルポーネチーズなんかのせちゃったら、もう、罪な味(笑)幸せ〜(^-^)最近ほんとに食べることが楽しみです(笑)( ^_^ ;)

思いつきでそば粉入れたり、中身適当に作ったりした割には美味しく出来ました。アップルパイ大成功と言っていいんじゃないでしょうか(^-^)さて、今度は何を作ろうかなー。

デニッシュリベンジ

2020-10-31 22:03:27 | グルメ
こんにちは!あおいです。

昨日から外出禁止令始まってますが、外出禁止令の前にネットで買ってしまった品物を受け取りに外出しました。秋晴れ〜!外出禁止令がなかったら今日はパリの町中に行く予定だったのに。残念です( ^_^ ;)

葉っぱがとってもカラフル!

ラ・デファンスのビル群。

セーヌ川には空が映ってます。

朝の澄んだ空気が気持ちいいお散歩でした。

さて本題のデニッシュ。参考にしたのはこちら↓↓↓
前日に生地をこねて少し室温で発酵。

こんな感じのところで冷蔵庫で一晩休ませます。

最終形。しっかり膨らみました。

バターを織り込んで

伸ばして

切る!

今回はいい感じにバターの層ができました(^-^)

編み込んで二次発酵。

この前温度が高すぎたから今回はかなり慎重に。ここまでで5時間くらいかかりました( ^_^ ;)育ててる感ありました…(笑)

こんがり焼き上げて完成〜!

今回はふわふわ♡バターの風味たっぷりの幸せな仕上がりになりました。
パン作りやっぱり楽しいです。また引きこもりになってしまったので自分の手でおいしいものを作り出したいと思います(^-^)


チーズのカロリー

2020-10-26 15:02:16 | グルメ
こんにちは!あおいです。

最近狂ったように色んなチーズを買って食べてるのですが、ふとチーズってどれくらいカロリーあるの?と思って家にあるチーズの表示を比べてみました。ここに出したの以外にもラップに包んだ状態のパルミジャーノ・レッジャーノとサン・ネクテールがあるので現在我が家には11種類のチーズがあるということになります…(笑)
それではカロリーが低い順に見ていきます。

まずはこちらの1口サイズのキューブチーズ。100g当たり244キロカロリー。脂質(Matières grasses)とタンパク質(Protéins)は他のチーズより低いですが炭水化物(Glucides)は他のチーズより多いです。

お次はモッツァレラ。100g当たり248キロカロリー。フレッシュチーズは水分が多い分カロリーは他のチーズより低めなのかな。

お次はモンドール。白カビタイプです。カロリーは100g当たり315キロカロリー。

こちらはAuchanオリジナルチーズ。部類はセミハードでしょうか。100g当たり318キロカロリー。

こちらは「神様の気まぐれ」。クリームが入った白カビタイプです。100g当たり345キロカロリー。

お次はマスカルポーネチーズ。フレッシュチーズですが脂肪分が多めでカロリーも高め。100g当たり375キロカロリー。

こちらはGrana Padanoというパルミジャーノ・レッジャーノに似たチーズ。100g当たり398キロカロリー。他のチーズよりタンパク質が多め。

お次はCœur de Savoie。熟成期間長めのハードタイプ。100g当たり415キロカロリー。400キロカロリー超えちゃった( ^_^ ;)水分が少ない分カロリーも高いということでしょうか。

ラストを飾るのはコンテ!100g当たり418キロカロリー。お気に入りチーズが1番カロリー高かった(笑)( ^_^ ;)。そのままでも加熱してもおいしい優秀なチーズです。

今までなんとなーくどれも300キロカロリーくらいかなと思ってましたがけっこうチーズによって幅がありました。最近毎日100gくらい軽く食べてる気がするけど、冷静に数値を見るとけっこうビビる(笑)でも炭水化物はほぼゼロなのでいわゆる低糖質ダイエットするならチーズって完璧な食材ですね。確かにカロリーも高いけどタンパク質も多いので上手に食べればそこまで問題ない(はず)です(笑)。今回気になって調べてみましたが、今後も多少気をつけながら(笑)色々食べてみようと思います(^-^)