goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ!パリのローカルガイド

パリをお散歩しながら、生活しながら見つけたあれこれを紹介します。

引きこもり料理日記(36日目)マスクゲット!

2020-05-09 20:25:45 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日のお昼ご飯はトルティーヤを作ってみます。レシピはこちら↓↓↓
米粉でもちもちトルティーヤ by 勇気凛りん岸田夕子 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが329万品

半量で作ります。また同じ間違いを犯したっぽいんですが、米粉がパン用じゃない(笑)( ^_^ ;)からかなんかちょっと生地がもろい。

クッキングシートの上で伸ばしましたがあんまり伸びが良くない&結局ちょっとくっつく( ^_^ ;)

でも焼いたらまぁそれなりになりました。昨日のレモンソーセージの残りと野菜でサンドイッチ!ひとつはマヨネーズ、もうひとつはサムライソースという辛めのマヨネーズを塗ってみました。

こうやって持てば包む感じで食べられます。これめっちゃおいしいです。まぁ第一にソーセージがおいしいんですが(笑)野菜のシャキシャキ感とマヨネーズ合います。トルティーヤはあんまり存在感なかった( ^_^ ;)(笑)たぶん製菓用の米粉は半量小麦粉にしたらもっと良かったかな。すごくおいしかったですが、食べてるとすごいソースやら肉汁やら垂れてきて大変だったのでおひとり様ご飯かも(笑)

今日は以前紹介したマスクの無料配布の日なので行ってみます。

何ヶ所かで配布してます。

そこまでは即席手作りマスクで。お母さんが教えてくれました(笑)(^-^)

ハンカチをダブルクリップで留めるだけ!(^-^)後ろで結ぶスタイルです。自分で作ろうとかいう考えは最初からない(笑)でもなかなかいいんじゃない?

今日は曇天ですが割とぬるい気温なので寒くはないです。

何やら人がいるよう。

マスク待ちの列ができてました。

足元にはたぶん1m感覚でマークが。

このあと進んで言ったらテントが4箇所くらい並んでて、空いたところに行って引き取るスタイルでした。貰う時に身分証明書と住居証明ができる書類を見せるだけで大丈夫でした。もらえてよかった〜(^-^)配ってたお兄さん優しかった(笑)ヾ(*´∀`*)ノ

こんな封筒をくれました。

中には洗って使えるマスク2枚と使い方、洗い方などが書いてある紙が入っていました。こちらも後ろで結ぶお医者さんタイプ。付けるのがめんどくさいけど贅沢は言いません!(笑)もらえるだけ感謝です。まだお母さんの手作りマスクが届かない場合今このマスクはとっても貴重です。これと、あとは即席ダブルクリップマスクでしばらく乗り切れるかな(^-^)それにしてもお母さんのマスクどこを旅しているのかしら…(笑)


引きこもり料理日記(35日目)

2020-05-08 20:03:21 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はフランスでは第二次世界大戦の戦勝記念日で祝日です。いつもは盛大なパレードなどがあるのですが、今年は規模を縮小した式典のみが行われたようです。

今日作ったおかずがすごく好みだったのでご機嫌です(笑)(^-^)さっそく紹介します。レシピはこちら↓↓↓

多めのレモン汁とレモンの皮のすりおろし。パセリがないので乾燥ハーブミックスを入れます。ベーコンが入ってるから味付けなし!

よく混ぜて

焼きます!けっこう油がはねるはねる( ^_^ ;)

本日のランチ(^-^)ソーセージはレモンの風味でとっても爽やか、さっぱり!味付けしてないけどベーコンの塩味がしっかり効いています。ニンニクも入ってて食欲そそる!これめちゃくちゃ好きです(^-^)これ作るためにレモンを常備したいくらい(笑)定番入り決定です。皆さんもぜひぜひ御試しあれ〜(*´罒`*)


引きこもり料理日記(34日目)

2020-05-07 21:28:07 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日はまたパンを作ります。
レシピはこちら↓↓↓
しっとりあまぁ~い♡ミルクちぎりパン by ゆあなママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが329万品


レシピでは練乳を入れるところ、こちらの塩キャラメルクリームを使用します。

けっこうベタベタ( ^_^ ;)牛乳160ccに減らしてるんだけどな…。

イーストも減らして(1gくらい)、オーバーナイト発酵にします。

今回はベランダに1晩放置。気温は11-15℃くらいだったのかな?さて、どれだけ膨らんだのかな((o(。>ω<。)o))

ん、変わらない?(笑)気温低すぎたのかなー?でもこのまま進めます。

丸めてベンチタイム。この段階でもけっこうベタつくので打ち粉必須でした。

ベンチタイム終了後丸め直して型に入れて2次発酵。

こちらも室温でのんびり3時間くらい。

横着してトースターで焼いちゃいます(^-^)

完成〜!めっちゃいいにおいする♡

たまらず1個味見。ふわふわ〜で歯切れがいいパンです。砂糖、バター多めのリッチなパンだから何も付けなくてもおいしい(^-^)

本日のお昼ご飯。最近ミニトマトはいっつもモッツァレラチーズとサラダにしちゃいますが、このシンプルなのが1番おいしい気がする(笑)(^-^)今日はちょっとぜいたくにトリュフオイル使用です。

そう言えば今年初めてネクタリンを買いました。カリッとした食感、しっかり甘い当たりのネクタリンでした。ネクタリンもこれから旬です。






今日の午後4時からフィリップ首相と、6人の大臣による会見がありました。予定通り来週11日から始まる制限解除の具体例が示されました。

11日からフランスは県ごとに赤ゾーン(比較的まだ厳しい状況のエリア)と緑ゾーン(比較的感染が落ち着いているエリア)に分類され、これに応じて制限緩和の度合いが異なります。緑ゾーンでは6月上旬から,レストランやカフェ,高校が再開する可能性があるとのこと。教育現場についても、中学校については,緑ゾーンにおいては5/18から開校する。高校については,緑ゾーンにおいては,6月上旬から開校する可能性があるとのことです。またこの分類は今後状況に応じて随時更新されます。

1時間半以上に渡って続いた会見の個人的ハイライトは以下の通り。

・小学校については,5月11日以降,100万人の生徒が学校に戻り,13万の教師がそれに対応する。この数字は,仏国内の50,500校の内の80~85%にあたる。
・居住地の100km圏内の移動は自由だか100km圏外へ行くのは仕事や家族の都合など特別な場合に限る。またこの際は移動証明書が必要。
・イル・ド・フランス圏(パリを中心とする地域)においては,ラッシュアワーの間,職業証明書携行者とやむを得ない理由(健康上,司法・行政からの呼び出し,子供の同伴)のある者以外による公共交通機関の利用を禁止。利用者が多すぎる場合は駅を閉める場合もある。約2万人の警察・治安部隊が協力。11歳以上はマスク着用が義務。守らないと罰金も有り得る。
・仏国内に入る者(注:国籍問わず,別途定める感染流行地域からの入国の場合)について,隔離(quatorzaine)を実施。現時点では,シェンゲン圏からの入国は隔離対象外。ただし,仏海外領土からの入国は対象。実施開始時期などについては言及がありませんでした。
・PCR検査はフランス全土において実施可能であり、費用は100%保険でカバーされる。
・ビーチや湖の開放には各県の知事の同意が必要。

個人的には公共交通機関の利用制限があるのが一番これからの生活に関わってくるところかなーと思いました。ラッシュアワーの制限は平日のみですが、つまり仕事終わりにメトロに乗ってちょっと買い物に行こう、とかできないのかな( ^_^ ;)今ナビゴ(パリの定期)持ってるけど今後もずっとこんな感じなら割高になっちゃいそう( ^_^ ;)まぁしばらくは様子見ですが。

外出禁止令解除とは言え、まだまだ厳しい制約が色々あるなという印象です。パリは人口が多いから、この調子だと緑ゾーンになるのはおそらく1番最後かな( ^_^ ;)まぁ今特段生活で困ってることはないのでこのままのんびり過ごしたいと思います。

レモンジェット作ってみた

2020-05-06 21:19:00 | グルメ
こんにちは!あおいです。

オランジェットってよく聞くけど、同じ柑橘類のレモンでもできるのでは?という安易な発想と、手間暇かけるものを作る時間があるという事実に押されて作ってみました(^-^)(笑)

まずはレモンを茹でこぼします。が、ここですでに問題発生(笑)なんだかわかりませんがレモンの中にお湯が入ってしまったようでお湯が黄色くなってきたので慌てて取り出す(笑)ほんとは3〜4回茹でこぼしをして苦味を抜きたかったのですがこれ以上茹でこぼしはできない( ^_^ ;)

という事でカット。

鍋に水750cc、砂糖500gを入れ加熱。

沸騰して砂糖が溶けたらOK。

5mmくらいに切ったレモンを入れます。包丁が切れなくてすでに断面ぐちゃぐちゃ( ^_^ ;)

落し蓋をして少し煮たら火を止めてそのまま冷まします。

次の日の様子。

一旦取り出します。

シロップだけまた沸騰させます。

沸騰したら

レモンをそっと戻してまた少しだけ煮ます。レモンのいい香り(*˘︶˘*).。.:*♡でまた火を止めてそのまま冷まします。次の日も、また次の日も同じ作業を繰り返します。

4日目くらいの様子。レモンのペクチンでシロップが固まっちゃいました( ^_^ ;)

とかなんとかありましたが7日目の様子がこちら。だいぶ煮詰まってツヤも出てきました。ので、今度はこれを乾かします。


オーブンの網がちょうどいい感じだったのでこんな感じで丸1日乾燥。

完成〜。もう、ほぼレモンピール!(笑)え、中身どこいった?


はい、中身です(笑)おいしいレモンマーマレードになりました(笑)ある意味これはこれで正解?
レモンピールはと言うと、苦味は確かに残っていますが、程よい感じでこれはこれであり。個人的にはもう少し苦味を抜けたら良かったですが大人の味な仕上がりになりました。ゆっくり糖分を染み込ませていくのがポイント。長期保存ができそうなのでしばらく冷蔵庫にストックしておいて使い道を考えようと思います(^-^)

朝通勤途中でお引越し現場に出会いました。フランスの家って古いものだと5階建てとかでもエレベーターなしの物件って普通にあって、しかも階段は螺旋階段とかなので上の階に住んでる場合はこうやって窓から荷物を出したり入れたりするんですね。引越し(?)が始まったってことはだいぶ世の中動き出してるのかな。今日は車通りも今までよりかなり増えた感じがしました。

職場のテラスからの眺めです。今日は快晴!

雲ひとつない(^-^)

あっ飛行機!

今まではパリの空は飛行機雲だらけだったけどすっかりレアな存在になっちゃって。騒音とかがなくていいって言う人もたくさんいると思いますが、個人的には早くまた自由に空の旅ができるようになればいいなと思います。


引きこもり料理日記(33日目)

2020-05-05 19:04:31 | グルメ
こんにちは!あおいです。

今日のお昼ご飯はアスパラのリゾットを作ります。レシピはこちら↓↓↓

ニンニク炒めて玉ねぎ、ベーコンも加えて炒めて生米投入!

コンソメと水を加えてアルデンテに。

途中でアスパラも加えます。

生クリームもぜいたくに入れちゃう(^-^)

チーズはパルミジャーノ・レッジャーノをすりおろして加えます。

完成〜!アスパラのグリーンが鮮やかなリゾットに。

温泉卵ものせちゃいます(≧∇≦)
お味はと言うと、うん、文句なし!生クリームとチーズが入って濃厚、アスパラもしっかり食感が残ってます。おいしくてスプーン止まらず飲むように完食(笑)リゾットって日本にいた時はほとんど作ったことなかったけどけっこう簡単でおしゃれな料理だからもっと流行ってもいいのになーとか思ったり(流行ってるのかな?(笑))。

今日また回ってきた記事でおもしろかったものをご紹介(^-^)

外出制限、カップルへの影響は
5月5日付のルパリジャン紙は、外出制限を共に過ごしたカップルを対象にした意識調査の結果を発表した。この調査はCharles.co(性的問題を相談できるオンライン診察サイト)がIFOPに依頼して行った。これによると、全体の12%が、「外出制限が再び実施されるとしたら、今のパートナーとは暮さない」と回答。特に女性の間で「一人でいたい」との希望が多かった。家事や子供の世話など女性の負担が増え、相手に対する不満が強まったものと考えられる。「パートナーとは別れたい」と答えた人も4%に上った。その一方で、60%の人が「外出制限による影響はなかった」と回答した。
なお、遠距離恋愛中のカップルでは、25%が、外出制限を犯して相手と会ったと回答した。

相変わらずパリジャンは変なテーマ扱ってるな(笑)

外出制限で深まった愛もあれば終わってしまう愛もあるんですね( ^_^ ;)でも今回のような自粛、自宅待機で一日中一緒にいるような状況が何週間も続くって、確かにそんなによくある状況ではないよなぁ。その点独り身はいつも自分が好きなことを好きなタイミングでできるので気楽っちゃ気楽かも( ^_^ ;)(笑)今の私にはかわいい動物とかが必要だな〜…。

わんこ〜フランスに来ない?(笑)