こんにちは!あおいです。
今日は朝ごはんにメロンを食べました。フランスは小ぶりなメロンが旬であれば1個3ユーロくらいで買えます。

果肉は鮮やかなオレンジ色。今までの経験では甘さは日本のものに比べて控えめであっさりしてるものが多いのですが、このメロンはなんかめちゃくちゃ甘い!贅沢にも今朝だけで半分食べちゃいました(^-^)イチゴは高かったりなかったりするけど、メロンは最近割とお手頃価格で手に入るのでこれからはメロン積極的に食べようかな(笑)

さて、実は昨日の夜パンを仕込みました。バターや卵が入るリッチなパンです。レシピはこちら↓↓↓

今日は朝ごはんにメロンを食べました。フランスは小ぶりなメロンが旬であれば1個3ユーロくらいで買えます。

果肉は鮮やかなオレンジ色。今までの経験では甘さは日本のものに比べて控えめであっさりしてるものが多いのですが、このメロンはなんかめちゃくちゃ甘い!贅沢にも今朝だけで半分食べちゃいました(^-^)イチゴは高かったりなかったりするけど、メロンは最近割とお手頃価格で手に入るのでこれからはメロン積極的に食べようかな(笑)

さて、実は昨日の夜パンを仕込みました。バターや卵が入るリッチなパンです。レシピはこちら↓↓↓
贅沢♡〜パン・ブリエ〜 by kurikuro 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが328万品

けっこうベタつく生地だ( ^_^ ;)あんまりベタつくのでバターを入れる前に粉をひとつかみほど追加。

それでもベタついたけどなんとかまとめてボウルの中に。ここまでやって一晩寝かせるオーバーナイト製法を試してみます。ので、イーストの量はレシピの3分の1くらいにしました。

一晩寝かせた生地がこちら。

めっちゃ膨らんだ〜!パンって生きてるんだなって感じます。

ガス抜きして軽く丸め直しベンチタイム。

ベンチタイム後もう一度丸め直して常温で2次発酵。

1時間半くらい置いといたらふんわり膨らみました。

粉をふって

クープを入れて

こんがり焼いたら完成〜!

粗熱が取れたので切ってみました。しっとり詰まった感じ。外はさくっとしています。さて、お味はと言うと、、、

けっこうベタつく生地だ( ^_^ ;)あんまりベタつくのでバターを入れる前に粉をひとつかみほど追加。

それでもベタついたけどなんとかまとめてボウルの中に。ここまでやって一晩寝かせるオーバーナイト製法を試してみます。ので、イーストの量はレシピの3分の1くらいにしました。

一晩寝かせた生地がこちら。

めっちゃ膨らんだ〜!パンって生きてるんだなって感じます。

ガス抜きして軽く丸め直しベンチタイム。

ベンチタイム後もう一度丸め直して常温で2次発酵。

1時間半くらい置いといたらふんわり膨らみました。

粉をふって

クープを入れて

こんがり焼いたら完成〜!

粗熱が取れたので切ってみました。しっとり詰まった感じ。外はさくっとしています。さて、お味はと言うと、、、
んー、悪くはないんだけど、ちょっと発酵させすぎた気がします。甘みが少なくてパンの風味も薄いかな。酸っぱくはないのでそれなりにおいしいですがちょっと思ってたのと違う( ^_^ ;)それでもこんなに少ないイーストでもちゃんと膨らむってのが感動です。これはパン作りにハマっちゃう予感…(笑)

今日のランチ。レタス、アスパラ、ベーコンのスープとトマト&モッツァレラ、とろとろスクランブルエッグです。なかなかカラフルでおいしそうなランチになった(^-^)

おしゃランチ?(笑)

ここでフランスの小麦粉のお話を少し。日本とは少し分類の仕方が違います。フランスでは灰分の割合で分類します。今家にあるのは

今日のランチ。レタス、アスパラ、ベーコンのスープとトマト&モッツァレラ、とろとろスクランブルエッグです。なかなかカラフルでおいしそうなランチになった(^-^)

おしゃランチ?(笑)

ここでフランスの小麦粉のお話を少し。日本とは少し分類の仕方が違います。フランスでは灰分の割合で分類します。今家にあるのは
Type 45
Type 55
Type 65
シリアル入りパン用粉 です。

Type45は灰分が0.45%の粉。タンパク質の割合は100gあたり9.3g。

Type55は灰分が0.55%の粉。タンパク質の割合は100gあたり11g。

Type65は灰分が0.65%の粉。タンパク質の割合は100gあたり11g。

シリアル入りパン用粉はヒマワリの種、ゴマなどが入った小麦粉です。タンパク質含有量は100gあたり13.3g。

Type45は灰分が0.45%の粉。タンパク質の割合は100gあたり9.3g。

Type55は灰分が0.55%の粉。タンパク質の割合は100gあたり11g。

Type65は灰分が0.65%の粉。タンパク質の割合は100gあたり11g。

シリアル入りパン用粉はヒマワリの種、ゴマなどが入った小麦粉です。タンパク質含有量は100gあたり13.3g。
日本ではタンパク質含有量で粉を分類してますが、ここに当てはめると
Type45 中力粉
Type55, Type65 準強力粉
シリアル入りパン用粉 強力粉
という感じになります。
今までなんとなくType45は薄力粉、Type55は中力粉、Type65は強力粉というような感覚で使ってたのでちょっと衝撃(笑)もしかするとTypeが同じでもものによってタンパク質含有量が異なるかもしれないので探せば薄力粉と同じタンパク質含有量の粉もあるかもしれません。フランスではスーパーにぼちぼち小麦粉が戻ってきたのでまた色々見てみたいと思います(^-^)