日々雑感  ~ 青亀恵一

日々感じたことをこのページで。 別ブログ「美代ちゃんのらっきょう畑で」もよろしく・・・リンクフリー

イジメ(虐め)

2006-11-07 07:22:07 | 教育
イジメ(虐め)

イジメ問題が連日取り上げられ、筑前町では、
新たな火種が燃え始めたような報道がある。

目下の火は大至急消さなければならない。
そのような中、土曜日のNHK教育TVの2時間番組で、
いろいろな立場の意見が放送された。


一番関心を持ったのは、イジメる側の意見だ。

イジメとからかいの区別も不明確であるが、
感じたことは、心の中に充足感がないということ。
イジメやからかいを通して、優越感を感じるということであった。


優越感を感じることは、誰でも不愉快ではないが、
一人の人間に継続的にイジメやからかいを行うことに、
そして、とことんまで追い詰めていくことに、
「卑怯」であるとか、罪悪感を感じないだろうか。

一つの不満のはけ口としてのイジメ。
次々とターゲットが変わるイジメの恐怖心。

イジメがこのように深刻化する背景には、
寂しい心と恐怖心、その大きな根っこでは。


深刻化しない手立ては。
表に表れて、正当な措置が採られること。

それは、どの組織がするのか。
残念ながら、学校やPTAや教育委員会ではないような気がする。

強いてあげれば、利害関係のない第三者の組織。
本来は、学校やPTAや教育委員会に期待したいのだが、
利害がその解決を阻んでいるのが現状では。

もう一つ、地域に開かれた学校ではなくて、
継続的に地域を取り込んだ学校を作ることも
必要ではないかと感じる。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。