日々雑感  ~ 青亀恵一

日々感じたことをこのページで。 別ブログ「美代ちゃんのらっきょう畑で」もよろしく・・・リンクフリー

よいしょっライブ2011 秋の陣(9)  ボサノバで軽快に

2011-10-17 08:58:54 | 音楽
よいしょっライブ2011 秋の陣(9)  ボサノバで軽快に

ボサノバは、軽快な曲である。

一面、メリハリに欠け、
平面的になりやすいと思っている。



最初の曲は、「ディサフィナード」
スタンダードだが、
ゆったりと流れる曲である。

会場の皆さんの食事の邪魔をしないように、
喉に詰まらないようにと、
気を使っての選曲らしい。

そのことは、まったく大丈夫なのだが、
まったく、
「ディナー・ショー」の雰囲気である。



続く「イパネマの娘」も
スローテンポ気味。

ゆったりと
たゆたうように
である。


スローライフをも感じさせる
ステージである。


一つひとつのことにこだわらない
おおらかなステージで
会場を包み込んでいる。

ゆっくりと、きめ細かくトークを挟むものだから、
時間は、優に30分になろうとしている。

5曲を終えた。


再び、クラリネットを手にした。

クラリネットといえば、
海外では、ベニーグッドマン、
日本では、北村英冶だが、
鈴木章治の「鈴懸けの道」は、
私のお気に入りの曲のひとつである。


以前、
ジャズ・バー「Lime stone」でお会いした時にも、
初対面でありながら、
いろいろとお話をさせていただき、
クラリネットを持っておられたので、
次々とリクエストをお願いしたものだが、
その時に、
快くよく引き受けていただき、
演奏を楽しんだことを思い出した。


そうこうしていると、
その「鈴懸けの径」が始まった。




短調の曲だが、
軽快でノリのよい曲である。


長くなるので、今日は、ここまで。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の… (MF嬢)
2011-10-20 12:26:18
青亀殿が酔いたん坊でアノJazz Barにいらした時ですね(笑)アタクシも居りましたので御聴き致しましたゎ佐々木先生のクラリネット♪
青亀殿は、E~調子で『E~ぞぅ~もっとやれぇ』的な酔っ払いオヤジと化して佐々木先生にリクエストされておられましたゎ(笑)
やはりクラリネットの音はシットリと心が落ち着く音色ですゎねぇ~(⌒‐⌒)
アタクシも何時もと違い佐々木先生の演奏は落ち着いて聴いておりましたもの♪『佐々木先生Cawaii!』とJazz猫は叫んでおりましたが…(笑)
返信する
泥酔だったですか ? (家主)
2011-10-22 12:10:38
記憶といえば、
リクエストをしたこととクラリネットの音、
それ以外は、
なーーーんにも覚えていません。

失礼なことは、
なかったでしょうねーー

慣れ慣れしくするようなーーー

最近、
物忘れがひどくなって、

時々、
われを忘れてしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。