goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろあるけど♪

気になる話題・趣味など

斎藤佑樹が開幕1軍濃厚 マル離脱で開幕ローテ再考

2019年03月23日 22時26分20秒 | 本日の我が家の話題
<イースタン・リーグ:日本ハム6-1楽天>◇23日◇鎌ケ谷


日本ハム斎藤佑樹投手が24日から1軍合流予定で、開幕1軍が濃厚となった。
23日のイースタン・リーグ楽天戦に中継ぎで2回2安打無失点。実戦5試合の計11イニングで1失点と好投を続けている。

先発の場合は出場選手登録が開幕後の登板日にずれ込む可能性はあるが、救援投手が先発する「オープナー」や、先発投手が短いイニングを投げる「ショート・スターター」など、中継ぎだけでなく幅広い起用に応えられると期待されている。

栗山監督は、先発ローテーションの一角に考えていたマルティネスの負傷離脱を受け「ローテの全体像を1回、見極めないといけない。1日2日、考えるよ」と説明した。


元記事はこちら。


斎藤佑樹が開幕1軍濃厚 マル離脱で開幕ローテ再考

TVアニメ「はたらく細胞」第2期制作決定

2019年03月23日 22時04分54秒 | 本日の我が家の話題
清水茜原作によるTVアニメ「はたらく細胞」の第2期制作決定が発表された。

これは本日3月23日に東京ビッグサイトで開催されている「AnimeJapan 2019」内のアニプレックスブースステージで行われた、ゲーム「いつでも はたらく細胞」トークイベントで明らかにされたもの。

放送時期など、詳細は続報を待とう。

イベントでは「いつでも はたらく細胞」の配信開始も告げられた。なおコミックナタリーではイベントの様子を追ってレポートする。

(c)清水茜/講談社・アニプレックス・davidproduction
(c)清水茜/講談社・アニプレックス


<コミックナタリー>


元記事はこちら。


TVアニメ「はたらく細胞」第2期制作決定

「相棒」行きつけの店三代目女将は誰?決めるのは… 反町隆史は続投〈dot.〉

2019年03月23日 16時57分10秒 | 本日の我が家の話題

 平成最後の「相棒season17」(テレビ朝日系)が3月20日、最終回を迎えた。平均視聴率は14.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)、全20話の平均は15.3%と「season16」の平均15.2%を上回る安定した人気ぶりを示した。

 水谷豊(66)と反町隆史(45)のコンビも4年目に突入したが、「season10」から杉下右京(水谷)行きつけの店「花の里」の女将となった月本幸子を演じた鈴木杏樹(49)が第19話で卒業。最終回は「花の里」の代わりになる店を探しにいくというシーンで幕を下ろした。

 鈴木の“卒業”とほぼ同時に、『ZiP』(日本テレビ)の降板も発表されたことで、ネットでは、「杏樹さんになにかあったの?」「杏樹さんにも幸子さんにも会えなくなるのはさみしい」と惜しむ声があがった。

「実は鈴木の降板は前シーズンの時にすでに決まっていたこと」と話すのは女性誌記者だ。

「『season16』で鈴木は降板する予定だったそうですが、あまりにも急な降板ということで今回まで延期したそうです。スケジュールや体調面などの問題ではなく、“演技”の面で共演者やスタッフの間で溝が生まれたそうです」(同前)

 これまでも「相棒」では、主演の水谷の意向が「大きな影響力を持つ」(テレビ局関係者)と何度か報じられてきたが、鈴木の降板も少なからず忖度があったのだという。

「水谷さんは演技に関しては一切妥協しない方ですから、杏樹さんの演技が『ちょっと深味がない』と感じたようです。その意向を汲んでの降板といっていいかもしれません。その一方で、短期政権と言われた反町さんは、今や水谷さんのお気に入りで次も続投ですからね」(同)

 すでに年内公開の映画版『相棒』の撮影も進んでおり、それが終わると「season18」の撮影がスタートする予定だという。

「反町と水谷は今では家族ぐるみのお付き合いだそうですから、しばらく公私共に相棒状態が続くと思います」

 と芸能リポーターの川内天子さんもふたりの相性の良さを指摘する。

「『花の里』に代わってふたりが行く店も、どんな感じがいいか、反町がリサーチしていろいろと水谷に提案しているそうです。三代目女将役も、水谷が気に入った女優が抜擢される可能性が高そうです」(前出・女性誌記者)

 高視聴率のテレビ朝日の看板ドラマにもはや、意見できる人は誰もいないようだ。(黒田翔子)

最終更新:3/23(土) 16:39
AERA dot.

元記事はこちらから


『まんぷく』第146話では、変装した福子(安藤サクラ)が「まんぷくヌードル」の市場調査を行う

2019年03月23日 13時08分29秒 | 本日の我が家の話題
 毎週月曜日から土曜日まで放送されているNHKの連続テレビ小説『まんぷく』。3月25日放送の第146話では、福子(安藤サクラ)が変装して「まんぷくヌードル」の市場調査を行う。

【写真】まんぷくヌードルの美味しさに興奮して電話をかける野呂(藤山扇治郎)

 「まんぷくヌードル」のカップをデザインすることになった名木(上川周作)が、デザインが浮かばず悩んだ第145話。第146話では、「まんぷくヌードル」がついに発売される。仲間たちからは絶賛され、萬平(長谷川博己)と福子の苦労は報われたかと思われたが、売り上げは全然伸びず。原因は100円という「値段の高さ」と指摘され、社内では価格を下げる提案も出るが、萬平は決して認めない。しかし、その後も売り上げは伸び悩み、福子が変装してスーパーで市場調査を行うと……。

 “究極のマネジメント能力”を身につけるヒロイン・福子と、“発明家”として「世の中の役に立つこと」を理想に掲げ、邁進し続ける夫・萬平が、インスタントラーメンを創り出すまでの物語。主演の安藤サクラをはじめ、長谷川博己、松下奈緒、要潤、大谷亮平、桐谷健太、瀬戸康史、岸井ゆきの、深川麻衣、中尾明慶、毎熊克哉、加藤雅也、牧瀬里穂、小川紗良、西村元貴、松坂慶子らがキャストに名を連ねる。

リアルサウンド編集部

【関連記事】
『まんぷく』主人公夫婦はマッドでクレイジー!? 周囲の人たちのエピソードが欠かせないスパイスに
『まんぷく』内田有紀が“みんなの親”に 物語を支え続けた包容力
『まんぷく』安藤サクラの母としての愛が胸を打つ 物語で初めて描かれた“失恋”
長谷川博己、『まんぷく』の次は大河ドラマ『麒麟がくる』も 芝居に安定感生む“演出家”としての顔
安藤サクラ、柄本佑、奥田瑛二、柄本明……日本映画・ドラマ界を牽引する華麗なる一族

最終更新:3/23(土) 8:20
リアルサウンド

元記事はこちらから


本木雅弘が義父・内田裕也さんに表した敬意…敬語を貫いた返答に教えられたもの

2019年03月23日 13時04分39秒 | 本日の我が家の話題
俳優の本木雅弘(53)の姿勢に大きな感銘を受けた。

 本木の妻・也哉子さん(43)の父でロック歌手・内田裕也(うちだ・ゆうや、本名・内田雄也)さんが17日に肺炎のため79歳で亡くなった。内田さんの密葬は22日、都内の内田さんの自宅で営まれ、親族ら約30人が参列。本木は密葬後、都内で取材に応じた。喪服で約40人の報道陣の前に姿を見せると、「無事に告別式を近親者で行い、裕也さんのお骨はこちら(自宅)の方に帰ってきました」と報告した。

【写真】樹木希林さん、内田裕也さんも 3世代勢ぞろいの家族写真

 続けて、報道陣から内田さんの闘病生活の様子について聞かれると、ハッと何かを思い出した様子で「すみません、皆さまにご了承いただきたいことがあります」と質問をいったん制止した。

 そして「一般の常識として、身内のことを語る時に敬語を使うことはしないと、以前指摘されたことがある」と続けた。確かに本木は昨年9月に義母で女優・樹木希林さん(享年75)のお別れ会で樹木さんとの思い出を振りかえる際、敬語を用いていた。「私の場合、樹木さんと裕也さんは業界の大先輩でもありますので、そのような言い回しになると思いますが、ご了承ください」と理解を求めた。

 その後、約30分の取材で「裕也さん」「樹木さん」と敬語を貫いた本木。取材が終わると、無数のフラッシュを浴びながら「ありがとうございました」と深々お辞儀した。

 帰り道、ふと自分の身の振り方を考えた。今春で入社3年目。仕事にもそこそも慣れてきたが、取材対象者、会社の上司や後輩、家族などにここまで丁寧に接しているか。いや、親しいからこそ甘えてしまっている場面も多々あると感じた。本木のどこまでも尊敬と礼儀を持った態度は取材していてとても気持ちいいものだった。私も本木の姿を見習おう。(記者コラム)

【関連記事】
内田裕也さん自宅で密葬 娘婿・本木雅弘「ごくごく静かに」
本木雅弘、緊急帰国 内田裕也さんと無言の対面
内田裕也さんの葬儀・告別式に娘婿・本木雅弘がロンドンから緊急帰国へ
千原ジュニア「内田裕也さんからか!?」結婚祝いにカワイイ紅茶詰め合わせ
本木雅弘 、 内田裕也 、 樹木希林 を調べる

最終更新:3/23(土) 10:27
スポーツ報知

元記事はこちらから


松井秀喜氏からイチローへメッセージ「あの日のように鈴木一朗さんとゆっくりと野球の話を」

2019年03月23日 13時01分53秒 | 本日の我が家の話題
巨人、ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さん(44)=ヤンキースGM付特別アドバイザー=が22日、スポーツ報知の取材に応じ、引退したイチローについて語った。1学年上のヒットメーカーはタイプは違っても、同じ右投左打で比較されてきた。頂点を極めた者にしか分からない、ゴジラ流のメッセージを送った。

【写真】弓子夫人とともに日本を離れるイチロー

 衝撃的なニュースを、自宅のある米ニューヨークで知った。「イチロー引退」。一報を耳にした松井さんの脳裏によみがえったのは、初対面の時のことだった。イチローが愛工大名電高2年、自身が星稜高1年で当時、両校は練習試合を行っていた。

 「イチローさんが、高校2年生の1990年6月に金沢で練習試合をした時に初めてお会いし、一塁ベース上でお話したことが今でも記憶に残っております」

 翌91年は星稜が愛工大名電まで遠征した。

 「翌年、練習試合は雨で中止になりましたが、イチローさんの寮の部屋で2人でゆっくりお話したことも、鮮明に覚えております」

 高校時代、たわいもない話で盛り上がった安打製造機とスラッガーはプロ入り後、ともに日本を代表する打者に成長し、海を渡った。

 「その後、オリックスに入団し鈴木一朗から日本一のプレーヤー、イチローになり、マリナーズに入団しメジャーリーグのトッププレーヤー、ICHIROになりました」

 努力を重ねなくては結果は生まれない。そのことは十分に分かっているから、こんな言葉が続く。

 「そこに至るまでの過程で、野球を愛し続け、情熱を注ぎ、ご自身がより良くなるために野球を考え抜き、それを実践し、不断の自己研さんに日々努めたことは想像に難くありません」

 かつてこんな質問をしたことがある。イチローはどこがすごいのか。雄弁にまくし立てた。「守備がうまくて、盗塁ができて、肩が強くて、なおかつヒットを打って。若いときからず~っと全部できる。そんな人はなかなかいません。そういうすごさだと思います」。何かと比較されてきたが、尊敬の念を抱いていた。

 イチローが「ギフト」と表現した日本での幕引き。松井さんは「野球の神様」を持ち出した。

 「そういう姿勢で過ごされたイチローさんだからこそ、これ以上ない現役最後の舞台が、野球の神様によって用意されたのではないかと感じています」

 再会を願い、こう締めくくった。

 「いつの日か、あの日と同じように、鈴木一朗に戻ったイチローさんと、今度はお酒でも飲みながらゆっくりと野球の話をしたいと勝手に夢見ております」

 初めて出会った頃のように。(鈴村 雄一郎)

【関連記事】
現役引退のイチローがシアトルに到着 ファンからは「ご苦労さま」などの声
レーザービームの名付け親、リズさんがイチローに「ありがとう」
【イチロー会見〈1〉】えっ? 次の舞台は草野球?
巨人・上原がイチロー引退に独占激白「日の丸を背負う重みを教えてもらった」
松井秀喜 、 イチロー 、 鈴木一朗 を調べる

最終更新:3/23(土) 12:01
スポーツ報知

元記事はこちらから


佳子さま「結婚、姉の希望かなう形に」 報道にも言及

2019年03月23日 10時25分36秒 | 本日の我が家の話題
 秋篠宮家の次女、佳子さまは22日の大学卒業にあたり、宮内記者会の質問に文書で回答した。佳子さまは文書で、延期となっている姉・眞子さまと小室圭さんとの結婚についての質問にも答えた。「私は、結婚においては当人の気持ちが重要であると考えています」とし、「姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい」と記した。

【写真】卒業式に臨み、ほほ笑む佳子さま

 眞子さまについては「いつでも私の味方でいてくれました」と振り返り、「いつもありがとうと思っています」と感謝した。

 また「姉の件に限らず、以前から私が感じていたことですが、メディア等の情報を受け止める際に、情報の信頼性や情報発信の意図などをよく考えることが大切だと思っています」と言及。「今回の件を通して、情報があふれる社会においてしっかりと考えることの大切さを改めて感じています」と述べた。過熱する報道などを念頭に置いた発言とみられる。

 一方、自らの結婚は「遅過ぎずできれば良い」とし、相手がいるかどうかについては「今後も含めお答えするつもりはございません」とした。(中田絢子)

朝日新聞社

【関連記事】
佳子さま、ICUを卒業「仕事に活かすことできれば」
飛んだおことば、皇后さまが気づく 涙声で感謝の8分半
「自分はつなぎの天皇」 陛下は友人に、そう語った
皇后さま、雅子さまにサプライズ演出 腕に手を添えて
「平成」考案者、謎のまま 高名学者が漏らしたある言葉

最終更新:3/22(金) 12:25
朝日新聞デジタル

元記事はこちらから


<三鉄リアス線23日開業・つながる鉄路>(4)地域とともに/観光戦略 官民で練る

2019年03月23日 10時20分58秒 | 本日の我が家の話題
 北から南まで163キロ。岩手の海岸線が1本のレールで結ばれる。JR東日本から移管される山田線の宮古-釜石間(55.4キロ)が南、北リアス線をつなぎ、第三セクター三陸鉄道(宮古市)のリアス線が23日開業する。東日本大震災から8年。三陸の浜に復興の笛が響く。

 三陸鉄道リアス線で北の起点となる久慈駅。工藤クニエさん(79)は30年以上、駅舎内の飲食店「三陸リアス亭」で名物のウニ弁当を手作りしている。

 NHK連続テレビ小説「あまちゃん」では三鉄と久慈市が物語の舞台となり、工藤さんはヒロインの祖母役のモデルとされる。放送開始から4月で丸6年。市内の主要施設を訪れた本年度の観光客は延べ約105万人で「放送前の水準に戻った」(市観光交流課)。

 23日のリアス線開業に工藤さんは「電車に長時間乗るお客さんが増えれば、お弁当の売り上げも増えるかな」と期待を寄せる。

<163キロ 距離生かす>

 盛(大船渡市)から久慈までを結ぶリアス線は、第三セクター運営鉄道では国内最長。163キロの総営業距離を生かして官民一体の観光戦略が動きだしている。

 岩手県は今年、東日本大震災の教訓を発信する「三陸防災復興プロジェクト」を仕掛ける。沿岸13市町村を会場に6~8月の計68日間、さまざまな催しを繰り広げる博覧会だ。

 国内外から13万人の来場を見込み、三鉄はイベント会場周遊の足になる。盛-久慈間を夜通し走る特別列車などを用意する。

 観光商品の開発も進む。三鉄や沿線の宿泊業者は昨年、富裕層をターゲットに「プラチナ観光ルート創設協議会」を設立。今年2月には三鉄の南、北リアス線を利用して沿岸を縦断する2泊3日のモニターツアーを初めて企画した。

 ツアーに参加した女性6人はバスも使って久慈市から陸前高田市まで移動。北リアス線のこたつ列車内でネイルアートを施してもらい、短角牛、ホタテ、カキなど地場食材を味わった。釜石市鵜住居の旅館では、地元の女性が歌い継ぐ東日本大震災の甚句に涙した。

<沿線の魅力多彩>

 モニターを務めた「つなぎ温泉四季亭」(盛岡市)の専務林晶子(あきこ)さん(66)は「新幹線で500キロを2時間で移動できる時代に、地域色豊かな沿岸部をゆっくり回れるのは素晴らしい。特徴ある駅舎を回る旅も面白そう」と三陸路の魅力を語る。

 三鉄の二橋守旅客営業課長は「移動がしやすくなり、目的地選びの自由度も格段に高まる」とリアス線開業の意義を強調。沿線に観光資源が連なる三鉄の強みを生かそうと、官民を挙げた取り組みが続く。(盛岡総局・斎藤雄一、大船渡支局・坂井直人)=22面に関連記事

【関連記事】
<三鉄リアス線23日開業・つながる鉄路>(1)準備完了/響け待望の発車ベル
<三鉄リアス線>開通記念のオリジナル切手販売中 「復刻版 鉄道むすめ」デザインも
<三陸鉄道>リアス線記念列車応募に4000人 「これほどとは思わなかった」
<写真特集>釜石バーガー 被災地再生 お腹から支えます!
<写真特集>気仙沼メカジキ魚骨スープ 東北の隠れた庶民の味

最終更新:3/22(金) 14:33
河北新報

元記事はこちらから


2019/3/23 札幌の空模様  冬に逆もどり( ̄▽ ̄;)

2019年03月23日 08時42分55秒 | 本日の我が家の話題
おはようございます!!

20日は日陰の雪もなくなりそうな勢いだったのに(;´∀`)





今朝は真白け(^▽^;)









今も細かい雪が降っています。

窓を開けても、肌を刺すような痛い寒さではないのですが、景色は冬に逆戻りしたようです。

今日は雲が多い空。

雪が降り一時的に強まって雷を伴う恐れあり。

路面状況の悪化に注意してください。

外出時は昼間も寒いので、暖かい服装でお出掛けください。

今日も1日ココロ元気に過ごせますように☆彡

みや

「ヒプノシスマイク」1stアルバム収録の新作ドラマトラックを4日連続公開

2019年03月23日 04時21分35秒 | 本日の我が家の話題
4月24日にリリースされる「ヒプノシスマイク-Division Rap Battle-」の1stフルアルバム「Enter the Hypnosis Microphone」よりドラマトラック「Hypnosismic Fight For Your Right」の前編がYouTubeで公開された。

「Hypnosismic Fight For Your Right」はアルバムの初回限定Drama Track盤のDISC 2に収録されるトラック。

テリトリーバトルを終え、それぞれの日常に戻ったイケブクロ・ディビジョンBuster Bros!!!の山田3兄弟が新たな事件に立ち向かうストーリーが描かれる。

明日3月23日にはヨコハマ・ディビジョンMAD TRIGGER CREW、24日にはシブヤ・ディビジョンFling Posse、25日にはシンジュク・ディビジョン麻天狼のドラマトラックがそれぞれ公開される。

完結編となる後編は初回限定Drama Track盤のDISC 3に収められる。


元記事はこちら。


「ヒプノシスマイク」1stアルバム収録の新作ドラマトラックを4日連続公開



ついに第1回大会の物語が終わるのですねぇ…。

なんか感慨深いところもありますが、これで終わりじゃない!!

日が明けて今日公開になるヨコハマのドラマトラックが楽しみで仕方ないです!!

今後の展開も目が離せないですぞぉぉぉっ!!



『EXIT TUNES PRESENTS ACTORS』5周年記念SPCD発売決定!!

2019年03月23日 04時11分23秒 | 本日の我が家の話題
男性声優×ボカロ曲の大人気シリーズ『ACTORS』5周年の節目にファン待望のCDが発売決定!!

過去のCDから厳選した人気楽曲のリアレンジバージョンが収録!!

さらに、新規録り下ろし楽曲も収録!!

≪豪華盤≫はドラマパートが入ったCD2枚組!!

≪5周年限定生産盤≫は豪華盤と豪華特製グッズがセットになった永久保存盤!!


出演キャストは以下の皆さん。


蒼井翔太、浅沼晋太郎、逢坂良太、小野賢章、小野友樹、
柿原徹也、木村昴、KENN、佐藤拓也、竹内良太、豊永利行、
鳥海浩輔、速水奨、保志総一朗、増田俊樹、緑川光



収録楽曲詳細はこちら。


☆Black Board[リアレンジ]
芦原 倖乎(CV:蒼井翔太) [作詞・作曲:papiyon]

☆Fire◎Flower[リアレンジ]
湯山 靖隼(CV:増田俊樹) [作詞・作曲:halyosy]

☆ELECT[リアレンジ]
七尾 士狼(CV:柿原徹也) [作詞・作曲:niki]

☆永遠花火[リアレンジ]
鳴子 郁(CV:佐藤拓也) [作詞・作曲:謝謝P]

☆バイビーベイビーサヨウナラ[リアレンジ]
飯盛 駆(CV:浅沼晋太郎) [作詞・作曲:saiB]

☆リスキーゲーム[リアレンジ]
小田原 牧(CV:速水奨)×臼杵 鷲帆(CV:竹内良太) [作詞・作曲:黒うさ]

☆青[リアレンジ]
魚津 鯆澄(CV:KENN) [作詞・作曲:164]

☆僕は初音ミクとキスをした[リアレンジ]
一乗谷 羚(CV:緑川光) [作詞・作曲:みきとP]

☆トゥインクル[リアレンジ]
高天神 一兎(CV:逢坂良太) [作詞・作曲:Junky]

☆月・影・舞・華[リアレンジ]
麻布 汐(CV:豊永利行) [作詞・作曲:銀河方面P]

☆Magnet[新録]
花隈 竜之介(CV:小野賢章)×清洲 鷹翌(CV:鳥海浩輔) [作詞・作曲:湊貴大(流星P)]

☆一騎当千[新録]
飯盛 駆(CV:浅沼晋太郎)×丸目 千熊(CV:木村昴) [作詞・作曲:梅とら]

☆ロキ[新録]
円城寺 三毛(CV:小野友樹)×光司 陽太(CV:保志総一朗) [作詞・作曲:みきとP]



発売日は2019年6月5日!!

作品情報詳細はこちらでご覧ください。


『EXIT TUNES PRESENTS ACTORS』5th Anniversary Edition特設サイト


新録3曲の原曲を聴いてきましたが、どれも実にカッコいい曲ばかりです!!

個人的にオススメなのは浅沼さんと昴くんの「一騎当千」!!

二人にピッタリの歌&ラップの楽曲です!!聴きごたえありそうですねぇヾ(*´∀`*)ノ

鳥海さんと賢章くんの「Magnet」も色っぽくて良さそうだし、おのゆーくんと保志さんの「ロキ」も楽しそう!!

各曲のリアレンジも気になるし、これは発売が楽しみですねぇ♪



今日のおやすみお供曲・1曲目(3月23日)☆彡 B'z『LADY NAVIGATION』

2019年03月23日 03時36分14秒 | 本日の我が家の話題
今日は、B'zの『LADY NAVIGATION』を聴きながらおやすみの準備♪

楽曲詳細はこちらでご覧ください。


B'z『LADY NAVIGATION』


1991年3月に発売されたB'zの8作目のシングル。

カネボウ化粧品 '91夏のイメージソングのために書き下ろされた楽曲。

B'z初期の名曲で、2003年にはマキシシングルとして再発売もされています。


さて、そろそろ寝ようかな?

では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ



3月23日 何の日

2019年03月23日 02時57分57秒 | 本日の我が家の話題
☆世界気象デー(World Meteorological Day)

世界気象機関(WMO)が、発足10周年を記念して1960(昭和35)年に制定。国際デーの一つ。

1950(昭和25)年のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。

WMOは、加盟諸国の気象観測通報の調整、気象観測や気象資料の交換を行っている世界組織である。

日本は1953(昭和28)年に加盟した。