anzu&hayato

アメショの2匹の兄弟と
暮らす下僕夫婦・・
下僕の身で時々家出すること
生きがいにしています

アルコバサ修道院

2016年12月18日 01時00分00秒 | ペット&ポルトガル

hibi「ちょ~は僕の華麗な飛び込みを~」

hibi「おみちぇちまちた~」

とか・・仲良しでやっていると思ったら

突然バトルが・・

まだまだはやとには勝てないのね

haya「まだ俺の勝ちや~」

世界遺産アルコバサ修道院

教会質素で簡素な作りですが荘厳さを際立せる建築

ペドロ1世・イネス・デ・カストロの石棺

石棺の足には六頭のライオンによって支えられています

お互いの石棺は足を向き合う形でおかれています

王の間16世紀末修道士達は芸術活動に力を注ぎ広間は見事なアズレ-ジョが

自国の歴史を学ぶ子供達が先生と

歴史を学んで・・教室で学ぶより

良いですね

ドン・ディニスの回廊

ディニス王によって14世紀に作られた「沈黙の回廊」

2階部分は16世紀に増築されマヌエル様式ア-チが綺麗なでした

ここでは時折音響効果が良いのでコンサ-トにも使われると言うことでした

僧の広間修練僧達が宿泊するための部屋

厨房・・牛一頭を丸焼きにして食べたそうです

水道設備も完璧

大きな煙突・・この下で焼いていたそうです

今でも使われていると言うことでした

修練僧・修道士達は回廊に有る泉で手を清め食堂に入ってきた。

部屋の西側に食事中に聖書を朗読・説教台や

このような入り口が・・・?

この入り口は・・太りすぎをチエックするための入り口だそうです

個々を通れない修道士達は御飯は・・食べられない・・・

本日もご訪問おおきに~です



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みらい)
2016-12-18 07:48:49
はーくん、教育的指導中かな^^。

ヨーロッパは特に同じお名前の人が登場するので、
きっかけが無いとわかりにくいですが、
アメショーさんが書いてくださるので、
その都度wikiに飛んでます~
興味あります~^^
Unknown (やらいちょう)
2016-12-18 08:21:37
洗濯カゴにダイブ!
お見事ですね〜。
まだまだお兄ちゃんにはかなわないでしょうね。
石棺の装飾がお見事!
保存状態も素晴らしいですねぇ〜・・・。
Unknown (Anne)
2016-12-18 09:12:48
鍵は大変でしたね!
私もかなり昔経験があるけれど出張料高いですよね(^◇^;)

太り過ぎチェックの扉は厳しい(´Д`)
Unknown (いけかな)
2016-12-18 12:00:16
響ちゃんの華麗なダイブ、ばっちり撮影しましたね!

世界遺産を見ながら歴史の勉強なんて素晴らしい授業ですね。
教室にいるより覚えられそう~。

太りすぎかチェックする扉、かなり細そうなんですけど、私通れるかなw

Unknown (きらちろママ)
2016-12-18 23:52:44
びびたん、はー君とバトルができるくらい体調が戻って
よかったですね!(^^)!

何世紀くらいの修道院なのかしら…
保存状態も素晴しく、今でも使われているなんてビックリです(@_@)
で、太り過ぎをチェックする入口…
厳しいような気がするんですが、ウチの玄関もこのくらいの
狭さだったら、太らないように
気をつけるかな(笑)

コメントを投稿