今日は、広島県庄原市へ地デジ難視聴地区BSCS4K8Kアンテナ工事にお伺いしました~(^^♪
ホームページからのご依頼です。^^
家をリホームされてテレビを設置したらNHKがかなり受信状態が悪いそうで
ついでにBSCS4K8Kアンテナも取り付けして欲しいとのご依頼です。
リホーム時にハウスメーカーさんから宅内配線及びアンテナ端子、分配器は
全て4K8K対応部品を使用して有ると連絡も有ったそうです。
ご挨拶を済ませ作業開始です。

宅内の状況は、NHKのみとお聞きしていましたが・・・・
全てこの様な状況でこの値でテレビが視聴出来る事自体凄いです。
恐るべし東芝テレビの復調機能Σ(・□・;)

既設のアンテナの状況は、アナログ時代から有るアンテナで
VHF、UHF、ブースターでアンテナ直下でもかなり悪いと言うか
受信出来無い状態でした。BSCSアンテナよりも先に地デジの方を
何とかしないといけません。

八木式アンテナで屋根上全体を測定をします。
アンテナ直下にプリアンプ+16dBタイプを取り付けします。

プリアンプを使用してここまでUP出来ました。^^
56-16なので実際の入力レベルは、39dBです。
今度は、屋根裏の状況を調べます。

ブースター電源部はぶら下がっています。

分配器も4K8K対応部品を使用して有るとハウスメーカーさんは
言われていましたが・・・・・ かなり古い3分配器で対応などしていません。
アンテナ端子も1箇所古い部品をそのまま使用しています。
アンテナケーブルは、問題無い物でした。やはり実際目で見て確認です。
やっと全て調べる事が出来ました。地デジの安定受信を考えるとケーブルテレビ
若しくは、光テレビが良いのですがケーブルも光もお住いの場所が対応して無い
そうです。それでは、他に選択肢が無いのでお見積りを出しOKを頂けましたので
本格的に工事開始です。
やる限りには、頑張りましょう。^^

八木式アンテナの金具部分をローバルで錆止め処理をします。

突き出し金具を破風に固定して変成シリコンクリアで
しっかり防水します。

アンテナを固定後 再測定をします。ピンポイントで
この場所以外 全て受信出来る場所は有りません。
(増幅しています。+40dB)

三次局14NHK総合 OKです。

三次局15NHK教育 OKです。

三次局18RCC OKです。

三次局19HTV OKです。

三次局22HOME OKです。

三次局23TSS OKです。(MARは、29から30以上で変動しています。)

BSCS4K8Kアンテナの準備です。
コンバーターへのケーブル接続は、防水接栓で仕上げてから
接続します。

上から 防水キャップを被せて2重防水です。
マストに取り付けして測定です。
(測定値は、当社独自の方法なので参考にしないでね。^^)

BS23右旋 2K OKです。

CS24右旋 2K OKです。

BS14左旋 8K OKです。

CS23左旋 4K OKです。


アンテナは、こんな感じで取り付けしました。
軒の端から50センチ内側で受信しています。

既設アンテナケーブルへの接続は、防水接栓を使用して
接続します。

更に上から 防水ブチルゴムテープを巻いて2重防水です。

最後にブラックビニテを巻いて仕上げます。

屋根裏に潜り電源部を交換 分配器も4K8K対応に交換しています。
お部屋のアンテナ端子も交換して各お部屋にて確認測定です。

BS7右旋 4K OKです。

CS24右旋 2K OKです。

BS14左旋 8K OKです。

CS23左旋 4K OKです。

三次局14NHK総合 OKです。

三次局15NHK教育 OKです。

訪問時の値が・・・・・

三次局18RCC OKです。

三次局19HTV OKです。

三次局22HOME OKです。

三次局23TSS OKです。
最後にお手持ちテレビ4Kのチャンネル調整を行い地デジもBSCS4Kも
全て受信可能になりました。^^
アンテナ工事をたのんでみようかなぁ~と思ったら
アンテナ1番ドットコムは、こちらから^^
お電話は、0120-920-254迄