のほほん時間

お気楽に・・・

ベルサイユのばら

2013年05月04日 23時38分32秒 | 観劇
めちゃくちゃ久しぶりの舞台ネタでーす。
宝塚、今年初です。
てか、何ヶ月舞台観てないやろ・・・。


今日は早めに家を出るつもりが遅くなって、更にSAに二箇所寄ったもんで宝塚到着は12時を過ぎました。
まずは宝塚阪急でお買い物。
で、買っちゃいました。
130504sandaru
サンダルぅ~
毎度おなじみクロールバリエです。
底がフカフカです。お値段は大枚切ってます。
もう一足欲しいのがあったんですが今回は見送りました。


家にお土産として
130504gyouza
餃子とシュウマイ。
帰りの車の中にすごいニオイでした・・・。


『アフタヌーンティー』でランチ。
130504pasuta
期間限定メニューの緑の野菜のチーズクリームソースパスタ・・・名前は定かではない。
美味しかったです。
パンはお持ち帰りしました。
飲み物はシャルドネの香りの紅茶です。


ある程度ウロウロしましたらね、見るとこがなくなってしまって。
本当はもう少し早めに来て西宮まで行くつもりだったのに、中途半端な時間に着いちゃったもんだから時間もてあまし~。
足も痛くなりつつあったので車で40分ほどぼーっとしてました。
そうこうしてるうちに今日一緒するYっちが到着。


本日の公演は・・・
宝塚雪組公演『ベルサイユのばら フェルゼン編』です。
130504berubara
他にも色々撮影したんですが、全てピンボケ・・・この写真も右側切れてるしねぇ
テキトーに撮るとロクな結果になりませんな
130504shanderia


お話は書く必要もないと思うので割愛。
この公演でトップお披露目の壮クン。
ビジュアルはたか様を思い出させ・・・懐かしい(笑)
貴族という雰囲気は十分に出てました。
以前も書いたことあるけど、お芝居が巧いなと思っていたので逆にこういう様式ばった演技ではもったいなく感じました。
現在のほかの組のトップさんたちと比べると学年はかなり上だと思うんですが、それが良いなー。
久しぶりに骨太のトップさん誕生かなーと期待が膨らみました。
次回作以降で壮くんの真髄を見れたらいいなと思います。


フェルゼン編ということで90年のナツメさん主演のものがベースかと思いきや、そうでもなく。
一幕は寝そうになって終了。
でも二幕はミドコロがてんこもりだったので飽きずに見れました。
やっぱりバスティーユは必須よね。今宵一夜もいるわよね。
フェルゼン編なら当然、行けフェルゼンは必要だし、牢獄の場面は削れない。
アンドレとオスカルの見せ場を二幕に持ってきたことで逆に一幕が説明だけの薄い流れになっちゃったなぁ。
色々と新曲や新場面を盛り込んであったので、大いなるマンネリからの脱却の努力はされているんだなと思います。
けど・・・スウェーデン兵の場面、必要???苦労したことを描きたかったのかしら?


アントワネット役の新トップさんは・・・愛加さん?すみません、正直印象薄すぎて・・・。
牢獄の場面はお上手だったと思います。トナミちゃんやシギちゃんを思い起こしました。
フェルゼンとのラブラブ場面がなかったので、それが残念です。
せっかくのお披露目なのに。


オスカル役は今回役替わりがあって今日は早霧さん。
なんか・・・女の子っぽいオスカルなのね。
今宵一夜はそれでもいいんだけど・・・。
逆にアンドレ役の未涼さん、男っぽくてお上手でした~
今回はフェルゼンとアンドレが私好みだなっ


この公演は第99期生の初舞台公演です。
130504hatubutaisei
スミマセン、この写真も右に人がいたので写らないようにと思ったら変なアングルに
来年は100期生が誕生かぁ・・・スゴイな、歌劇団(笑)
公演前の口上は毎回感動します。今回はイレギュラーな口上内容でしたが、それもまぁ、そうね、しゃーないね。


フィナーレナンバーは宙組版と同じような?
特に黒燕尾は確実に同じだと思います。
やっぱり黒燕尾と愛の柩が良かったかな。
壮くんがお披露目ですが羽根がないのが残念ですがいたしかたない。
ベルばらは毎回羽根ナシだもんね。
でも初舞台生も加わるので大人数となってものすごく華やかで「タカラヅカを観た」という満足感を感じました


久しぶりにYっちに会ったのでもう少し話したかったですが・・・また今度ゆっくり喋ろうね。
今日はありがとう>Yっち


Yっちに貰った博多土産。
130504zenzai
ぜんざい。ありがとねー。


そして次回公演ポスター。
130504romijuri
コレは観たいっ。
130504mimai
梅芸かぁ。売れてるの?


ということで久しぶりのムラ時間でした。


最新の画像もっと見る