西橋本の美容室ANNEXです。

美容室での日常を中心に、プロとしてのアドバイスも伝えていきたいです。どうぞよろしくお願いします。

ビールが美味しい時期ですね! ところでプリン体って悪者??

2024-07-04 12:53:01 | 健康

プリン体ってそんなに悪者なのでしょうか? 
【血圧を下げるためにたまにはビールを飲んだほうがいい理由】

最近「プリン体ゼロ」のビールが出てくるようになって
プリン体が悪者になっている気がします。

 

確かに痛風の症状がある人にとっては悪者のプリン体ですが、

高血圧を気にしている方には、プリン体を控えすぎると少し拙いことが

体に起こるようです。

 

お客さんとの話の中でも、高血圧を改善するにはNOの分泌を増やして

血管を柔らかくすることが大事ですよね・・とお伝えしています。

 

NOの増やし方は、ストレッチや食事が大事なのですが、

 

さてNOとは?

 

NOとは一酸化窒素のことで、窒素はタンパク質を構成する要素ですから、NOの分泌を

増やすためにはタンパク質の摂取が必須となります。

血管はただの管と勘違いしている方も多いのですが

血管も血液を運ぶポンプも細胞からでできています。

 

細胞は、常に再生しているわけですから、タンパク質は欠かせません。

せっかくストレッチを行って筋肉の質を高めようとしても、材料となるタンパク質が

足りなければ効果も半減してしまいます。

健康のためにと思ってお肉を避けて野菜中心にすることは、高血圧の原因となって

しまいます。

NOと同様、プリン体も窒素(N)を含んでいます。

テレビCMでは、「プリン体ゼロ」を売りに少しでもプリン体が入っていると痛風になるか

のような悪者のイメージを抱かせてますが、本当なのでしょうか?

 

私たちの体は、数十兆の細胞からできています。

その細胞の中にはDNAという遺伝情報が描かれた設計図が入っています。

そして、そのDNAは、アデニン、グアニン、シトシン、チミンという4つの物質で構成されて

いて、その配列に違いがあるため、同じ人がこの世に一人もいないのです。

その中のアデニン、グアニンの2つが「プリン体」なのです。

ということは、DNAを持つ生物は、半分がプリン体でできているということです。

プリン体は、体に悪いどころか非常に大切な物質なのです。

逆に、プリン体をつくる材料が体に入ってこないと、細胞分裂ができなくなりますから、ものすごく早く老化するということにもなるのです。

ちなみに、

ビール--100㎖に8㎎以下

もやし---100g中45㎎、

ワカメ---100g中262㎎です。

どうでしょう?

つまり、もやしはビールの5倍、ワカメは30倍のプリン体を含有しているということに

なります。

 

もやしやワカメを食べて痛風になるでしょうか?

このことからも、プリン体が多く含まれている食品を摂取したからといって、

痛風になるわけではないことがわかります。

真夏の様な気候が続きますが

仕事終わりのビールは最高ですね(^^

 

私も大好きです。

もちろん飲みすぎは禁物です。

 

では、、また(^^


ネット予約はこちらから

☎予約 042-775-3938

ホームページ

アネックスショップ


抗生物質って使います?

2024-02-12 00:24:33 | 健康

驚いたことに

風邪で病院を受診した人の40%は、

「抗生物質」がウイルスをやっつけると誤解していることが

判明したそうです。

 

 

---  引用 --

調査は、国立国際医療研究センター病院AMR臨床リファレンスセンターが、

全国の20歳~69歳の成人を対象に、2022年11月~12月にインターネットで

実施したもの(有効回答数:400サンプル)。

 

対象となったのは、過去3年以内に風邪症状(発熱・のどの痛み・咳・鼻水・くしゃみなど)で

医療機関を受診し、お薬手帳で処方薬を確認できた人(健康診断やワクチン接種などでの

診察を除く)。

 

 感染症を引き起こす原因には、細菌とウイルスがあり、これらは大きさや仕組みがまったく

異なる。一般的な「風邪」や「インフルエンザ」などは、ウイルスが原因で発症する。

 

 一方、「抗菌薬(抗生物質)」は、細菌による感染症の治療に用いられる薬で、ウイルスには

効かない。一般的に、治療に利用できる抗ウイルス薬は少数だ。

---------------------------------------------------------------------------

 

風邪は、ウィルスが原因なので

抗菌薬(抗生物質)を飲んでも効果がないことは

だいぶ前から常識のはずでしたが、未だに抗生物質を

求める患者さんがいるそうです。

 

 

何故でしょうか?

 

思うに肺炎や気管支炎などの

二次感染を細菌から予防するというようなことから

来ているような気がします。

 

以前子供が風邪をひいたときに、

担当医師が二次感染のリスクを伝え抗生物質を勧めた時に

 

「先生。。風邪の患者に抗生物質を投与して肺炎などの

二次感染症を予防できるエビデンスはありませんが、、」

 

と伝えた時にびっくりされた顔をしていましたから(^^

 

以前から医療現場では、

長年の慣習や抗生物質には細菌感染症の合併を予防する効果が

期待できると医師自ら処方することが多かったのです。

 

その影響から患者さん達の

抗生物質の知識のアップグレードがなされなかったのが

上記の記事にてはっきりとわかります。(記事は2022年のもの)

 

そして大きな問題なのは、

抗生物質の安易な使用は、薬剤耐性菌(抗生物質が効かない細菌)

を増やすことにつながるということ。

 

世界的には、

この薬剤耐性菌を減らすための活動を推し進めています。

 

安易に患者への抗生物質投与をを勧めてはいけないのです。

 

ところが現場では、

抗生物質が不要なことを説明しても患者が納得しない場合は

抗菌薬を処方するという医師が半数近くいると言います。

 

どうなんでしょう?

 

因果応報にならなければよいのですが・・・(汗

 

では、また、、(^^

 

 

ネット予約はこちらから

☎予約 042-775-3938

ホームページ


肌荒れ、アレルギーとお腹

2024-02-05 22:27:48 | 健康

お客さんとの会話に・・・『最近、なかなか疲れが取れな

い…』『アレルギーが出てきた…』『肌荒れが気になる…』などの悩

みを話す方がいらっしゃいます。

 

 

「もしかしたら、その原因は「腸内環境」にあるかもしれませんよ。」

とお話しするんですが、腸内環境っていうとほとんどの方が、

お腹が張っていたり、下痢や便秘など便の形が不安定だったり、

便の匂いが強かったり、腹痛があったり…といった胃腸系の症状を想

像します。

 

間違えではないのですが、実は、前記のような症状以外

にも、全身の疾患に関連していることがあったりします。

 

例えば、「疲れが取れない」という慢性疲労や、

アレルギー疾患、自己免疫疾患、膚疾患、精神

経疾患などなど…。

挙げればキリがないですが、

腸内環境って健康を考える上でとても大切な

問題になります。

 

では、改めて腸について書いてみたいと思います。

腸はそもそも小腸、大腸(盲腸、上行結腸、横

行結腸、下降結腸、S状結腸)直腸に分けられます。

主な働きとして、小腸は、消化された食べ物の栄養を

吸収して、大腸では、小腸で吸収されな

かった水分を再吸収しています。

 

そして栄養を吸収された後のカスと、小腸・大腸の

不要になった粘膜細胞が便として形成され、排出されます。

 

そんな流れになります。

 

”排便”は、本来毎日行われるべきもので

デトックスの重要な役割を担っています。

 

女性は便秘、男性は軟便に悩まされてい

る方が多いかと思いますが、腸内環境の悪化が原因でそれらが起

こっている可能性もあります。

 

で、も一つ大事な働きが「免疫」。

”吸収”が主な機能である”腸”ですが、実は”バリア機能”というも

のも備わっています。

 

皆さんも聞いたことがあると思いますが、俗にいう”腸内フローラ”というもの。

 

 

私たちのお腹の中で、いくつもの

種類の菌が腸を守ってくれています。

 

では、いったい何から守ってくれているのでしょうか?

それは、栄養を吸収された後の食べかすや、有害金属、病原菌、

毒素などの”不要なもの”からです。

 

腸は、必要な栄養を吸収する場所で

あり、これらの不要なものの侵入を防ぐ場所でもあるのです。

 

この”腸のバリア機能”が壊れていると、不要なものが細胞の中

に侵入し、炎症が起きてしまいます。

 

炎症が起きた結果、免疫が低下して、アレルギー疾患、慢性疲労など、

全身への影響が出てきてしまうのです。

 

また、意外かもしれませんが、うつ病の方も多くの場

合、腸内環境が悪いことが知られています。

 

ではご自分の腸内環境を知るにはどうすればいいでしょう?

 

慢性疲労がない、うつ症状がない、花粉症、アレルギー症状がな

いこともチェック項目のひとつですが、以下のような方法で簡単

にチェックすることができます。

 

◆朝起きた時の舌の状態をチェック。

朝ごはんを食べる前に、舌の状態を確認しましょう。

ピンクの舌だったら腸の健康状態は良好です。

舌に苔がべったり付いている場合は、消化が悪い状態

を表しています。

食べ過ぎていないか?

よく噛んで食べているか?

振り返ってみましょう。

 

◆便の状態を確認する

柔らかいバナナのような硬さで、ちょうどいい茶色(すごく黄色

でもなく黒でもなく、濃い茶色でもない)な便でしょうか?強い

匂いはなく、太い便、そしてきちんと沈む便が理想です.回数は

1日2回あるとより良いと思います。

 

いかがでしょう?

疲れ、アレルギー、肌荒れ・・・気になる方はチェックしてみてください??

 

ホームページ

ネット予約はこちらから

☎予約 042-775-3938

 

 


病気って治るの? 【自然治癒力】

2023-12-21 23:22:17 | 健康

例えば、皆さんが風邪をひいた時、
風邪薬を飲んで2~3日後に治ったとします。

 


治してくれたのは、薬ですか?
またその薬を処方してくれた病院の医師ですか?

答えは、お判りだと思いますが「あなた自身」ですよね。

薬は、症状が軽くなるように、早めに治るように手伝いをするだけですし、
同様に処方してくれた医師も手伝っただけです。

ケガをした傷も同じです。

 


縫うのは医師ですが、傷そのものを治していくのは自分自身の治癒力ですよね。
極端な話、もし安静にする時間があったら傷を縫ったりせず、放っておいても傷は治っていきます。
それは自己治癒力があるからです。

結局、がんや腎臓・肝臓等の病気も同様で医学的には限界があり、最終的には自己治癒力にかける
しかないと個人的には思っています。
(もし薬で治るとしたら、扁桃腺や気管支炎、肺炎、感染症等くらいしかない)

もし良く効く薬があるとしたら、
他の副作用が必ずあるということを頭に入れておくことが大事だと思います。

しかし現在、その自己治癒能力が低下している人が非常に多いと感じます。
風邪を引きやすい、長引く、傷が治りにくい、慢性疾患、がん、不安定な精神症状、
アレルギー等々がそれにあたります。

これらは全て、自己治癒能力が低下したこと
また自己治癒力を邪魔し低下させる生活習慣がある結果だと思います。

髪も同じです。

育毛剤の手を借りますが、

「薄毛を治す」「白髪を予防する」には

「自己治癒力」が必要です。


毛母細胞を活性化させるのが鍵だと私は考えています。

当店では、睡眠や食べ物などできるだけ人間の持つ能を引き出す療法を提案しています。

 

ネット予約はこちらから

☎予約 042-775-3938

ホームページ


病気って治るの? 【過酸化脂質】

2023-12-14 22:23:28 | 健康

前回の続きです。

 

病気って治るの? - 西橋本の美容室ANNEXです。

医者にかかる時、ほとんどの人は病気を治そうと思ってかかるんだと思いますが医者の本音は、90%以上の病気は進行を抑えるくらいで治らない、、それが現在の医学の限界な...

goo blog

 

 

原因は、増加した過酸化脂質だと考えるとつじつまが合うと
思います。

 

アトピーは、体内で生まれた過酸化脂質が皮膚の角質にまで浸透して
水分保湿機能を奪って、皮膚を異常に乾燥させてしまう事が原因だと考えられます。

 

過酸化脂質は

活性酸素+脂質=過酸化脂質(腐った脂質)

です。

 

 

また、活性酸素が過剰に発生する主な原因は、、

・食品添加物・農薬等の増加

・シャンプーやトリートメント・化粧品などの化学物質

・その他

 

・・になります。

 

それでは、活性酸素は体にとって毒なのでしょうか?

いや。

プラス面もあります。

細菌やウィルスなどから体を守るという働きです。

 

逆にマイナス面は、過剰に活性酸素が発生されると

体内の資質を酸化させて腐った有害な過酸化脂質を作り出してしまいます。

 

本来、活性酸素は人間が持っている酵素によって

体外に出ていくものなのですが、過酸化脂質は長く居座ってしまします。

 

ということで「過剰な過酸化脂質」を作らないことが
アトピーの改善につながりますので、まず食事・化粧品から見直してみたら

いかがでしょう。

 

では、また・・・・(^^

 

ネット予約はこちらから

☎予約 042-775-3938

ホームページ