藤沢市茅ヶ崎市 ◆クリーニング アンジェ(Ange)◆

藤沢で40年。衣類から布団まで洗濯・染み抜き・宅配も行う日曜営業のクリーニング屋(有料即日仕上もあります)

 ●○● 個人クリーニング店の『安心力』! ●○●


●○ 選ばれるお店になるよう心がけています  ●○
---------------------------------

お気に入りの「レストラン」「ヘアサロン」「病院」であれば、多少遠くても行きますよね。
毎回は行けなくても『ここぞ!』という時に思い出して頂ける
皆さまの    『お気に入りのクリーニング屋さん』   としていただける様
日頃より心がけて営業しています。

アンジェがあるということを、
ぜひ!あなたの服で一度 お試しいただいて 当店を知っておいてくださいね!

◆あなたもできる!家にあるお掃除グッズで!かんたん手作りの「炭酸入浴剤」をつくってみましょう

2013年12月29日 | 街の話題

 

ことしも残りあとわずか。 年末のお掃除は済みしました?

洋服のクリーニングは、 年内 30日月曜まで営業の クリーニングアンジェにおまかせください。

 

寒い夜にそなえて、 自宅にある 手軽なもので あったか入浴剤をつくってみませんか?

 

材料は、お掃除や洗濯にも使っている人が多い 重曹 や クエン酸 を使います。そして お塩 の 3つ。

これでかんたんに 自家製「炭酸入浴剤」 がつくれます。

 

お湯 200リットル (一般的家庭用 お風呂に使う 水の量) に対して材料は、 

1 重曹

2 クエン酸

3 塩

 

 これらを かき混ぜるのです  量は おおざっぱでも 大丈夫。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓ それを お風呂へ ちゃぽん!

 ↓  ちゃんと 炭酸が 効いてます! 

 

 

 

 

 

 

 

 

重曹は肌の表面を柔らかくし、皮脂や分泌物などを中和する働きがあるので

皮膚の汚れや角質を除去してくれますし

クエン酸には殺菌効果や体臭抑制効果があります。

 泡がなくなっても、溶けてから1時間半~2時間は炭酸ガスがしっかり溶け込んでいるので

血管を広げる作用が持続するそうです。

5分で血管拡張するので、10分くらいの入浴で効果充分なんですって。

そして、炭酸ガスが充満したお風呂の水は かき回さないほうが いいそうです。

理由は、 かき回すと 炭酸ガスが ふろ水の外へ 出ていってしまうからです。

かき回さなくても効能は充分 いいんですよ。

写真の2つは 辻堂にある Mr MAX で けっこう 大きな袋で 300円前後で

売られてます。

重曹  と クエン酸は いろんなところで 使えるから 

ご家庭で常備しておくと 便利ですよ!

 

クリーニング店でも いつも 使っています。

 

 


今日もアンジェブログ、訪問ありがとうございました。

下の「ボタン」は、
「アンジェ・ブログ応援ボタン!」
といいます。これを1日1回、クリックしてもらえると、
アンジェ店長の頭の中でブログのネタが湧き出てくるようになってます!?



ですので、
読み終えたあとは、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪

         
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← こちら「ポチッ!」


●1日1回、「ポチッ!」していただけると嬉しいです・・・



◆はじめて、アンジェブログを
ご訪問いただいた方へ

       
   ★まずはじめに・・・

*****************************

 .:*・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.
   ☆★☆★☆ クリーニング アンジェ☆★☆★☆
.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.

 

 

 

 

 

 


クリーニング屋もすすめられる家庭用アイロンが TV番組で紹介

2013年12月25日 | その他

年内は、30日月曜日まで営業の クリーニングアンジェ えんどうです。

スーツ ワイシャツは 29日(日)に出して 30日(月)夕方 店頭お渡し OK です!

 

日曜日朝の情報番組 「がっちりマンデー」 で紹介されていた アイロン。

その名は 「男前アイロン」!

なかなか 高機能です。 

これなら クリーニング屋のわたしも家庭用に置いておきたいと、思いました。

 

「男前アイロン」は、創業八十有余年の石崎電機製作所が、「本当に必要な機能」を絞り込み、一生使い続けられるアイロンを目指して開発した家庭用アイロ ン。

アイロンを道具として追求し、質実剛健で「高性能」「壊れにくい」「コンパクト」を実現した。

特徴は、90秒で使用可能温度に達するという業界トップ クラスの立ち上がり速度と、大容量タンク、そして衣服のシワを狙い撃ちする先端強力ショット。

交換部品の保有法定年数(6年間)を過ぎても部品のある限り 修理を続けるという、石崎電機製作所の技術力と心意気がアイロンユーザーをサポートする。

 

価格は10000円を超えるようですが、 とても人気があるそうです。

男前アイロンの特設サイトもあるようです!

http://otokomae-iron.jp/

 

アイロンは、 「重み」と 「蒸気・スチーム」が いい 悪い の分けどころなのですよ。

アイロンは重いと 疲れるけど  或る程度「重い」のが 生地をきれいに伸ばせて良いのです!

 スチームは たくさん出ればいい!というわけではありません。 けど、 出したい時は たくさん出てくれるアイロンだと

アイロンの仕上がりが違います!

 

 


今日もアンジェブログ、訪問ありがとうございました。

下の「ボタン」は、
「アンジェ・ブログ応援ボタン!」
といいます。これを1日1回、クリックしてもらえると、
アンジェ店長の頭の中でブログのネタが湧き出てくるようになってます!?



ですので、
読み終えたあとは、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪

         
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← こちら「ポチッ!」


●1日1回、「ポチッ!」していただけると嬉しいです・・・



◆はじめて、アンジェブログを
ご訪問いただいた方へ

       
   ★まずはじめに・・・

*****************************

 .:*・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.
   ☆★☆★☆ クリーニング アンジェ☆★☆★☆
.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.

 

       
 0466-87-7974
  平日 AM9:00~PM7:00
   日曜日 AM10:00~PM6:00
 定休日:水曜日・祝日
 
 お問合せ・お便りはこちらへ・・
      ange_2007@mail.goo.ne.jp
      



アンジェ・サービス内容のお知らせ

 アンジェの「生い立ち物語」のページ
は、こちら


あの!湘南ベルマーレが湘南ライフタウンに来る!

2013年12月21日 | 街の話題

湘南ライフタウンにある 日曜営業のクリーニング店 アンジェのえんどうです。

最近 いつも通る 大庭隧道(大庭トンネル)出入り口にある 草っぱらに 建て看板が。

今日は、 何人かの人が 立ち止まって 看板を見てましたね。

↓ ↓


ベルマーレのアスレチックセンター という施設が できる予定のようです!

おそらく フットサルクラブチームかな? まさか サッカーのベルマーレじゃないよね!?

 

この写真で 場所 わかったかな?? (^v^)

 




今日もアンジェブログ、訪問ありがとうございました。

下の2つの「ボタン」は、
「アンジェ・ブログ応援ボタン!」
といいます。これを1日1回、クリックしてもらえると、
アンジェ店長の頭の中でブログのネタが湧き出てくるようになってます!?



ですので、
読み終えたあとは、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪

         
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← こちら「ポチッ!」


●1日1回、「ポチッ!」していただけると嬉しいです・・・



◆はじめて、アンジェブログを
ご訪問いただいた方へ

       
   ★まずはじめに・・・

*****************************

 .:*・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.
   ☆★☆★☆ クリーニング アンジェ☆★☆★☆
.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.

 

       
 0466-87-7974
  平日 AM9:00~PM7:00
   日曜日 AM10:00~PM6:00
 定休日:水曜日・祝日
 
 お問合せ・お便りはこちらへ・・
      ange_2007@mail.goo.ne.jp
      



アンジェ・サービス内容のお知らせ

 アンジェの「生い立ち物語」のページ
は、こちら


傷になった シミ 汚れだって あきらめる事はありません

2013年12月20日 | クリーニングのこと

靴のUPが 続きます。

それだけ 反響が 多いんですね。

今回は、当店のチラシを見て ご来店いただいた 藤沢市大庭のお客様のくつです。

 

とても お気に入りの靴と言う事で、 けっこう 履きこんでいます・・・

つま先のシミ や 足の甲の部分、擦れたあとが 黒くなってしまったり・。

 

このベージュの靴のように、淡い色は 気になりますね。

(お手入れ前 )

 

なかなか 時間のたった 汚れのようで・・・・

洗い直しして 2度洗いしましたが・・・・  

傷になった 汚れ シミは やっぱり 残ってしまいました。

一品一品 使用状態が 異なるので 汚れが落ちる! 残りそう!?というのは

お預かりした時に お客様に お伝えできますので

まずは 気軽に お見せ下さいませ。

 

でも、 靴の中の 足の汗は 水洗いで すっきり! です。

メンズの革靴 👞 丸洗い 2100円から。

(お手入れ後)


シミになった 『ムートンブーツ』 も丸洗いで 元どおり!

2013年12月20日 | クリーニングのこと

湘南ライフタウンのクリーニングアンジェ は、 ムートンブーツの丸洗いで 頑張ってます。

靴をきれいにしたいけど、 いくらくらいかかるの? そもそも 洗えるの?

という、質問・お問 多いので 今日もお知らせです。

 

 画像手前の(左足)ブーツ側面 色が変わってます。

 ココアのジュースが 靴にこぼれてしまったそうです。

 

まだ 履きおろしたばかりなんですって・・

靴のクリーニングができることを お知りになって お預かりしました!

 

↓  わかりますか?

 

 

続きは、 下のバナー ぽち!のあとに続きます。。。
---------------------------------------------

●ブログ訪問ありがとうございます! Thank you for the blog visit.


下のブログランキングバナー『湘南情報』 を「ポチッ!」していただけるとウレシイです。・・・
そうすると、ブログ更新パワーがみなぎってきますので


    こちらのバナーを 「ポチッ!」と おねがいしま~す


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← 湘南エリアの12月 クリスマス前の街の様子がいっぱい載ってます!

  ------------------------------------------

ここから、 つづき  です。

 

ジュースがついて間もなくクリーニングに出したので 洗っただけで シミにならず

きれいになりました!

 

ムートン・スエード調のくつ ブーツも 水洗いできます。

 

水洗いする場合は、 7~10日後の 仕上りです。

これから年末年始 きれいなブーツをはいて お出かけしたいですね!

おしゃれは 足元から! 女子力アップ!しておきましょ

 

 ブーツ丸洗い  2100円 (ブーツは 丈によって料金が異なります)


くつ磨きで、これだけ変わります♪

2013年12月19日 | クリーニングのこと

靴のお手入れも お受けしてます。 湘南ライフタウン 藤沢市遠藤の クリーニングアンジェです。

わたし 店長のえんどうです。 

 

藤沢市大庭のお客様。 今回は いつも履いている革靴を

「 試しに だしてみよう!」

ということで。 

 

「 きれいなるのかね!?」 と たずねられる事が多いので

今回は 作業途中の 写真を 取りました。

左側が ブラシがけして  最後に  (スペシャルな!)靴クリームを塗りこんだ状態です。

右側は、 まだ なにもしてない状態。


 

いい感じです。

これで 945 円 (磨きのみの場合= 丸洗い無し )

日数は 3日 頂いてます。 


たいへん! ネコが 取れた!?

2013年12月19日 | クリーニングのこと

クリーニングアンジェのえんどうです。

今朝は 雪にならなくてよかったです。 でも 通勤通学されるみなさん 寒いので

あたたかくしてお出かけくださいね。

 

ところで、 今日は よくある事例 を 紹介します。

藤沢市大庭にお住まいのお客様の ベスト。

ベストに ネコ!?らしいのですが、 写真のような 刺繍がほどこされてます。

その部分に、 写真のような 飾りが 無数についてるんだけど

飾りが 接着剤で つけてるので (たいがい そうですが・・)

時間が経つと 飾りが とれて きます。 洗濯すると さらに 大量に とれることも。

下の写真のように・・・

 

これ、 取れた飾りを もう一度 つまようじに接着剤をつけて はみださないよ~に

注意しながら 貼りつけていくんです。。(トホホ・・)

 

こういう服  ほんと 辛いです。







今日もアンジェブログ、訪問ありがとうございました。

下の「ボタン」は、
「アンジェ・ブログ応援ボタン!」
といいます。これを1日1回、クリックしてもらえると、
アンジェ店長の頭の中でブログのネタが湧き出てくるようになってます!?



ですので、
読み終えたあとは、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪

         
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← こちら「ポチッ!」


●1日1回、「ポチッ!」していただけると嬉しいです・・・



◆はじめて、アンジェブログを
ご訪問いただいた方へ

       
   ★まずはじめに・・・

*****************************

 .:*・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.
   ☆★☆★☆ クリーニング アンジェ☆★☆★☆
.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.

 

       
 0466-87-7974
  平日 AM9:00~PM7:00
   日曜日 AM10:00~PM6:00
 定休日:水曜日・祝日
 
 お問合せ・お便りはこちらへ・・
      ange_2007@mail.goo.ne.jp
      

 


■クリーニング屋さんが!? 『福袋』 って どんなの?

2013年12月17日 | アンジェ

神奈川県藤沢市茅ヶ崎市にまたがる「湘南ライフタウン」のクリーニング店 アンジェのえんどうです。

 

例年 当店では クリーニング屋さんの 「福袋!」 なるものをご案内してて

とっても好評なんですよ!

 

 

 空の福袋を お買い求めいただいて (1枚 100円)

1月中に この袋に 衣類を詰めて クリーニングに出したものは 新春割引 !になる。という流れです。

 

*****************************


年始からぞくぞくと
福袋をパンパンにしてみなさん「ほくほく顔」でご来店いただいてます。


今日は、福袋にどれくらい洋服をつめられるか
ご紹介!!”

1/ まず、袋いっぱいになるまで詰め込んで・・・


2/ 中身を出すと・・


3/ 並べてみました。


10点以上ありますよ!
これが(対象品が)39%OFF!
うれしいですね~


つわもの(失礼!)は、20点近く
上手に詰め込んでこられましたよ


福袋39%OFF祭りは、1月末までですよ。
袋買ったままの人、早く用意してねぇ~!

忘れちゃって、2月になって持ってくるのはナシですからね~






今日もアンジェブログ、訪問ありがとうございました。

下の2つの「ボタン」は、
「アンジェ・ブログ応援ボタン!」
といいます。これを1日1回、クリックしてもらえると、
アンジェ店長の頭の中でブログのネタが湧き出てくるようになってます!?



ですので、
読み終えたあとは、下のボタンを「ポチッ」と押してあげて下さい♪

         


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← こちら「ポチッ!」


●1日1回、「ポチッ!」していただけると嬉しいです・・・



◆はじめて、アンジェブログを
ご訪問いただいた方へ

       
   ★まずはじめに・・・

*****************************

 .:*・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.
   ☆★☆★☆ クリーニング アンジェ☆★☆★☆
.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'.:*:・'゜★゜'・:*:.

 

       
 0466-87-7974
  平日 AM9:00~PM7:00
   日曜日 AM10:00~PM6:00
 定休日:水曜日・祝日
 
 お問合せ・お便りはこちらへ・・
      ange_2007@mail.goo.ne.jp
      



アンジェ・サービス内容のお知らせ

 アンジェの「生い立ち物語」のページ
は、こちら


 

<script charset="euc-jp" type="text/javascript" src="http://blog.with2.net/vote/form.php?id=4134&sid=491566"></script>













クリーニング屋が教える!衣類の静電気を 防ぐワザ!

2013年12月16日 | その他

クリーニングアンジェのえんどうです。

 

  アンジェブログ応援おねがいしま~す(@_@。

 こちらのバナーを 「ポチッ!」と。お待ちしてます

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ

---------------------------------------------

茅ヶ崎からいつもお越しのお客様から 「 静電気で困ってるんだけど 」とたずねられたので

以下に まとめてみました。

 


車に乗るとき、ニットを脱ぐとき、いたるところでパチッ!!(@_@;)
たまに、火花が散ったりもしますしね。

静電気って動かない物体には発生しないそうです。

全ての物体は小さな粒でできていて、その中にプラスの電気を持った電子とマイナスの電気を持った電子からなるそうです。
普段はこの粒はつりあっていて、安定しているんですが、物が動いて物体同士や空気の摩擦などで、

粒から粒に電子が移動して、電気的極性が一方に片寄ってしまうと、帯電状態になってしまうんです。

そんな時に、物に触ったりすると

バチッ!! 

って体内から放電します。コレが静電気の起きる現象です。
それに、気温と湿度も関係するそうです。その基準は 

   湿度 20% 以下
   温度 25度 以下 
    って言われています。

つまり、夏よりも冬の方が静電気が起こりやすい条件がそろってしまうんですね!
この二つがそろってしまうと、静電気発生注意報!

洋服の脱ぎ着の時のパチパチは衣類同士の摩擦による、帯電が原因です。
静電気が起きた服は体にまとわりついたり、埃やゴミをひきつけてしまいますよね。

コレって、衣類の組み合わせによっては、コントロールできるのです。

衣類の素材には帯電しやすい素材とそうでない素材とあります。
また、帯電しやすい素材にも、プラスの電子とマイナスの電子とあるんですよ。

 

  毛皮              (+)の電気を帯びやすい素材
  ガラス
  ウール
  ナイロン
  絹
  レーヨン
  木綿
  麻                帯電しにくい
  皮膚
  アセテート
  ビニロン
  ポリエステル
  アクリル
  ポリウレタン
  ポリエチレン
  塩化ビニール          (-)の電気を帯びやすい素材

真ん中あたりの、綿や麻などは帯電しにくく、両端(毛皮・塩化ビニール)にいくほど、+・-の電気を帯びやすい素材になっています。
離れた素材同士の重ね着だと、静電気が起きやすく、近い同士の重ね着だと、静電気がおきにくい性質があるんですね。

たとえば、毛皮とアクリルの組み合わせだと、毛皮は電子をあげやすく、アクリルはもらいやすいので、電子が移動して、静電気発生!!
その他だと、フリース(ポリエステル)にウールのニットなど合わせると、バチバチと。。。\(◎o◎)/!

つまり、重ね着する時は素材の帯電性質が似たものを合わせると、

静電気を少なくする事ができるんですね。表示タグをチェックしてみてくださいね(*^^)

 

静電気を防止するには??

冬場のクリーニング工場は乾燥機の中に静電気防止シートを入れるところもあります。

ご家庭での洗濯の時に、

「柔軟剤を入れてあげる」 が一般的な、防止策になります。
柔軟剤に含まれる、界面活性剤の分子には水になじみやすい部分と油になじみやすい部分があります。
繊維に吸着した界面活性剤の水になじみやすい部分が静電気を逃し、油になじみやすい潤滑油の役割を果たして、繊維同士の摩擦を防ぎます。

 

 ■実践!衣類の静電気を防ぐ方法 まとめ

ヘアーリンスを使う

静電気は水分や湿気から逃げる性質があります。
冬は乾燥しやすいですよね。

 服の静電気を防止する技とは、薄めたリンスを衣服に霧吹きすること。

 リンスには空気中の水分を取り込む性質のある界面活性剤が入っていて、衣服に水で薄めたリンスを霧吹きすると、空気中の水分を取り込むため、静電気が衣服にたまりにくくなるという仕組みです。

サイトを検索すると、 洗濯時に 洗濯機に ヘアーリンスを投入する という ワザ!も。 分量のバランスや、香りの具合が 難しいので 自己責任でチャレンジしてみてください。

 

天然素材の衣服を選ぶ
まず、効果的なのが素材を選んで洋服をコーディネートすること。綿、絹、ウール、麻、などの100%天然繊維の洋服を着ると静電気が発生しにくくなります。
カーディガンを羽織って重ね着する時など、ウールの重ね着は避けたほうがいいようです。また、下着類もできるだけ綿のものが理想。お出かけまえに、繁華街などドアにふれる機会が多そうな日などはコーディネートに気をくばりましょう。

革製品はベストアイテム
どうしても、金属部分に触れなきゃいけないのが車を降りるとき。そんな時は、座った状態でそっと金属部分に触れましょう。電気の逃げ道が確保されるので、 静電気を防ぐことが出来ます。また、運転する人は鍵を差し込む時に、皮の手袋をつけておくと防ぐことが出来ます。つまり、金属部分に触れる時は、できるだ け革製品で出来たものに触れておくといいでしょう。

ヘアーのお手入れ

女性の中には忙しい朝に、せっせとスタイリングしていると静電気で髪が広がってしまい、扱いにくくて困っている方もおられるでしょう。そんなときは、手や ブラシをあらかじめ濡らしておくと静電気を防ぐことができます。また、衣服の場合でも乾燥すると静電気がおきやすいので、ウールなどは、脱ぐ前に水でさっ とスプレーしておきましょう。柔軟剤が繊維同士の摩擦を防げるのはご存じですよね? そうしたケアもお忘れなく。

水分や湿気があると、静電気は逃げる
衣料にたまった静電気は、水分や湿気があると逃げる性質があります。夏場は湿度が高く、汗をかきやすいので静電気がおきにくく、冬場に起きやすいのは、そ のためです。ですから、乾燥しやすい冬の間は、室内の湿度を50~60%くらいに調節しておくと、静電気が起きにくくなります。

衣料の素材をひと工夫
繊維にはプラスに帯電しやすい物とマイナスに帯電しやすい物があります。この性質が離れているものを組み合わせて着ると、帯電量が大きくなって静電気が起きやすくなってしまいます。重ね着するときには性質の近いものや帯電しにくい繊維を組み合わせるようにしましょう。

靴にも注目
ゴムやプラスチックは電気を通さないので、これらの素材を使った靴底のスニーカーなどを履いていると、静電気がたまりやすくなりますが、電気を通しやすい革素材の靴底なら静電気が逃げやすくなります。

柔軟剤や静電気防止剤を活用

柔軟剤や静電気防止剤には、衣料の繊維同士の滑りをよくする成分や、発生した静電気を逃がす成分が含まれているので、洗濯時や着用時に使うことで静電気をためにくくすることができます。

 

---------------------------------------------

●ブログ訪問ありがとうございます! 


下のブログランキングバナー『湘南情報』 を「ポチッ!」していただけるとウレシイです。・・・
そうすると、ブログ更新パワーがみなぎってきますので


    こちらのバナーを 「ポチッ!」と おねがいしま~す


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← 湘南エリアの12月 クリスマス前の街の様子がいっぱい載ってます!

  ------------------------------------------

 


ムートンブーツの汚れがきれいに UGGも OK!

2013年12月15日 | クリーニングのこと

遠藤にお住まいの方からお預かりしたブーツ。

つま先に 汚れが ついちゃって・・ と。

ベージュのブーツは 汚れが目立ちやすいですよね。


 

ブーツ丸洗いで洗ったら、 きれいに!

洗った後、 靴のかたちも 整形 (整える) ので 

ふっくら みちがえちゃいます。


 厄年を飛躍の年に変える 2つの心構え

2013年12月12日 | その他

 

ことし 後厄 42歳 の えんどうです。

ちょっと一年を振り返るにはまだ早いですが、 今年は 「辛かった・・・」 ですね。

やること、なすこと うまく 廻らない事が多くて ( そうそう なんでも 都合よくはいかないけど )

そんな中でも 家族やスタッフみんなの支え・頑張りで 無事 年の瀬を迎えようとしてます。

 

さて、 今年 厄年 で 辛かったけど 厄祓いは しませんでした。

厄年というと 辛いことが起こるという イメージです。

実際 辛いことも多かったけど

しかし、実は・・

 

 

「厄年」というのは「人生の飛躍の年」

 

とも言われてるそうです。

検索サイトで 「 厄年 飛躍の年 」と 検索してみてくださいね。

以下は、 検索したサイトに書いてあったことですが

 

 

「飛躍の年」とは、

 

人生のステージを変えてさらに、
大きな舞台、違う環境で活躍する年なのです。

 

せっかく新しい場所が用意されているのに、
同じところにいようとしがみつくことで、

 

さらに苦しむことになりがちです・・

 

「厄年」の時期に起こる、
日常の色々な不幸、不運と感じる出来事は、

 

あなたが新しく成長する「シグナル

 

言い換えれば、天からのメッセージなのです。

 

「厄年」を経て、さらに人として成長し、

 

幸せになるためのステップなんですね。

なんだか、不幸なことが続くな・・・と感じるときこそ、

 

「もうそろそろ、違う人生を送る時期ですよ」

 

と、当人に伝えているらしいのです。

 

男性が40代、女性は30代に「厄年」が集中しています。


その理由は、その時期「大人の成長期」であるからなのです。

 

来年からの 新しい 転換に 備えて 力を蓄えておこうと思います。

 

飛躍の年にするには、

健康に留意し  感謝の心を 絶やさない。 こと だそうです

 

 

 


カビのブーツ、キレイになる方法知りたくないですか?

2013年12月11日 | クリーニングのこと

ほんと、街じゅう ブーツ女子です

あなたも もってますよね!?

せっかくのブーツ カビがついて 白くなっちゃった!

こんなの 持ってる人  ! きれいになりますよ!

 

 

続きは、 下のバナー ぽち!のあとに続きます。。。
---------------------------------------------

●ブログ訪問ありがとうございます! 


下のブログランキングバナー『湘南情報』 を「ポチッ!」していただけるとウレシイです。・・・
そうすると、ブログ更新パワーがみなぎってきますので


    こちらのバナーを 「ポチッ!」と おねがいしま~す


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← 湘南エリアの12月 クリスマス前の街の様子がいっぱい載ってます!

  ------------------------------------------

ここから、 つづき  です。

 

磨くだけでも 白いのは 取れることがあるけど、 カビの菌は そのまま。

カビが生えてしまったら 洋服は、 水洗い。

 

靴も 水洗いしてあげなければ 

 またまた カビが生えてくるんです。

 

 

きれいになって、 おしゃれに かわいく ブーツを履きこなしましょ!

革のブーツ 水洗い

ショートブーツ 2100円~

ロングブーツ 3150円~


水洗いして きれい 新品みたい!  

 

クリーニングアンジェは、 くつのクリーニングも受付てます! 

仕上り 3日~10日後 ほど ( 状況によります )


宮ヶ瀬 ツリー と アンジェツリー は、今が旬

2013年12月09日 | 街の話題

平日夜19時まで (日曜日は 18時まで)営業の クリーニングアンジェです。

 ただいま、お店は クリスマスの装いです。


 

昨日、日曜日は お店を閉めてから 神奈川県宮が瀬にある

クリスマスツリー を 楽しみにいってきました。





 

アンジェから、厚木駅まで 車で 30分。

厚木から 宮が瀬まで さらに 30分。

屋台で食べた バタジャガー が おいしくて おすすめ! カロリー高めですが。

 

明日も、 クリーニング品 お待ちしてます!


あなたは、今の仕事に満足してますか? マンネリを感じてる人におくります

2013年12月07日 | その他

朝日新聞の夕刊に載っているコラムです。

「この世に雑用というものはない」 という タイトルです。

当店の従業員 みんなにも 紹介したいなぁ! と思って 翌日の朝礼で 読み聞かせ!?しました。

 

毎日 おこなう 仕事が 同じ事の繰り返しだと  要領がつかめてきて

頭を使わない動き( 作業 )に なりがちでしょ? わたしもです・・・

 

続きは、 下のバナー ぽち!のあとに続きます。。。
---------------------------------------------

●ブログ訪問ありがとうございます! Thank you for the blog visit.


下のブログランキングバナー『湘南情報』 を「ポチッ!」していただけるとウレシイです。・・・
そうすると、ブログ更新パワーがみなぎってきますので


    こちらのバナーを 「ポチッ!」と おねがいしま~す


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 湘南情報へ← 湘南エリアの12月 クリスマス前の街の様子がいっぱい載ってます!

  ------------------------------------------

ここから、 つづき  です。

 

単調な仕事を何も考えずに進めていては 「ただ 年をとっていくだけ」 と。

心をこめて時間を過ごしていけば 「この世に雑用などない! 」という教えです。

 

 

うちのお店で 従業員みんなで共有している 「仕事の心得」という覚書にかいているんだけど、

「仕事に積極的に取り組みましょう」 

というのがあるんです。 子供を悟てるみたいなフレーズだけど。。。

 

この言葉の意味は、

もし、仕事を消極的に義務感だけでおこなっている人は、ミスが減らないんですよ!と。

それは、自らがミスを犯していても それが ミスだとすら 気づかないから。

積極的に 物事に取り組んでいけば 物事の理解力は向上するし、 その結果 自信や喜びを仕事を通じて

得ることができると思っています。

そして、積極的になれる きっかけをつくることが 大切! そのきっかけとは

自分の中で 「これは得意!」「これはできそう!」という 事柄をはやく見つけること。そして 得意な事を精進していく。

すると 連鎖的に 他の事に対する 物事の取り組みまでもが 前向きに なるんだよ! と。

 

みなさんは どうですか?

こんなちっちゃな お店でも みんなで頑張っていこう! と、 いろいろ考えて 取組んでるんですよ。(笑)

 

 

店長のえんどうでした。  ちなみに スタッフ募集中です。!

 

 


◆寝袋 シュラフ いざという時の為にもね

2013年12月06日 | クリーニングのこと


寝袋を 洗って 干しているところです。

スナグパック(SNAGPAK) 

SNUGPAK 【スナグパック】は1977年にイギリスで誕生したアウトドアブランドになります。

主に寝袋(シュラフ)と軽量でコンパクトに収納できるウェア作りを得意 としています。

独自開発した水に強い中綿はダウンのように軽く、保温性に優れています。

スナグパック社の製品のクオリティは世界各国の軍隊でも認められ、 多くのウェアが実際に現場で着用されています。


 

おしゃれな 色使いの寝袋です。こちらは 特殊ポリエステル中綿で軽くてあたたかいようです。

こういう中綿は たいがい 洗濯機で丸洗いできるので、お家でも 気軽に 洗えます。

 

寝袋の種類は 主に 2つ。  化繊 か ダウンの 中綿素材。


ダウン 羽毛 の寝袋も 家でお洗濯できるのが 増えてきてますが、 不安な方は クリーニングが無難ですね。

なぜかというと、 ダウンは 洗うと ダウンが濡れた時くっついて 固まって ダンゴ状になります。

これを もとに 戻すのが クリーニング屋のプロでも 一仕事! 結構 たいへんなのです。

 

これからの 冬山 キャンプ! また、 いざというときの 防災に備えて 今一度  洗って きれいにしておきましょう。

寝袋は 袋状になっているので、 中が 

きたない! のです(笑)



■■ブログ訪問ありがとうございます■■

藤沢・茅ヶ崎エリアでブログ更新頻度ナンバーワン(1位)クリーニング店アンジェ店長のえんどうです。

クリーニングアンジェは、ワイシャツから衣服・寝具類まで当店内で洗いから仕上げまで行っている 湘南ライフタウンエリア唯一のクリーニング・プロショップです。
---------------------------------------------
クリーニング アンジェは・・・
●特急クリーニング2時間仕上げのできる店 ♪ (ワイシャツを除く一般衣類)
●日曜日仕上がりOKのクリーニング屋さん♪♪
---------------------------------------------
■■クリーニング料金表・案内■■
---------------------------------------------

■主な業務内容■ ・衣類のクリーニング ・カバン・寝具・インテリア品のクリーニング ・クリーニング特急当日仕上げ ・集配クリーニングサービス ・しみ抜き【他店で落ちなかったものもお試しを】
--------------------------------

アンジェワード

■以下の地名は当店と関わりのあったエリア名及びキーワードです。集配可能エリアの記載ではありませんのでご承知下さい■ クリーニング クリーニング店 クリーニング屋 湘南 アンジェ Ange 藤沢 茅ヶ崎 寒川 平塚 伊勢原 鎌倉 座間 大和 集配 宅配 しみぬき しみ抜き   藤沢市    鵠沼松が岡 鵠沼海岸 鵠沼藤が谷 鵠沼桜が岡 鵠沼神明 本鵠沼 本町 川名 片瀬 江の島 片瀬海岸 辻堂元町 辻堂太平台 辻堂東海岸 辻堂西海岸 朝日町 藤が岡 善行 鵠沼 稲荷 大庭 羽鳥 辻堂 弥勒寺 宮前 小塚 高谷 渡内 柄沢 亀井野 今田 下土棚 土棚 円行 石川 桐原町 西俣野 長後 高倉 用田 葛原 菖蒲沢 獺郷 打戻 宮原 遠藤 辻堂新町 辻堂神台 城南 藤沢 西富 大鋸 片瀬山 片瀬目白山 村岡東 鵠沼石上 鵠沼橘 鵠沼花沢町 鵠沼東 南藤沢 天神町 湘南台 善行団地 本藤沢 立石 善行坂 花の木 みその台 白旗 茅ヶ崎市 浜見平 共恵 中海岸 南湖 十間坂 新栄町 元町 本村 幸町 若松町 東海岸北 東海岸南 旭が丘 赤松町 小桜町 白浜町 汐見台 代官町 出口町 常盤町 浜須賀 ひばりが丘 菱沼海岸 富士見町 平和町 本宿町 美住町 緑が浜 浜竹 松が丘 松浪 茅ヶ崎 室田 高田 赤羽根 甘沼 香川 小和田 菱沼 今宿 円蔵 矢畑 浜之郷 平太夫新田 松尾 柳島 中島 萩園 下町屋 西久保 堤 行谷 下寺尾 芹沢 鶴が台 柳島海岸 松風台 松林 みずき 高座郡寒川町 田端 一之宮 中瀬 大曲 下大曲 岡田 小谷 大蔵 小動 宮山 倉見 横浜市 二俣川  みなとみらい 瀬谷区 泉区 戸塚区