先月末に、納車になりました。
前のアウトランダーが9年を迎えて
車検を通すには色々難が出てきたので、検討していたのですが
ついにハイブリッド車となりました。
車を決めてから、充電設備を整えるため、
壁に穴をあけて、隠蔽配線で単相200Vを出しました。
配電盤に1回路空きがあって良かったのですが
配電盤から床下へ線を通すのは、かなり苦しかった。
と言っても、あねごが床下に入ったわけじゃないですけどね。
で、ネットで、EV用コンセント(byパナ)と、
写真のボックスを購入。
意外とうまく出来てますよね?!
充電ガンと線をしまっておける設計です。
というわけで、正月から、やはりこれは遠乗りをしよう!
という話になって、6日の金曜未明出発の一泊二日弾丸宮城ツアー
(妹子の所へ行ってくるという至極単純な発想です)
を計画しました。
これはPHEVのメーターの例です。
まだ納車して1週間なので、50キロくらいしか走ってない状態でしたけどね。
ぶれすぎだってば!!!
丁度1000キロのところです。
むりくり撮ったので、危ないから取り直ししませんでした。
真ん中を見ると、エンジンから、駆動と充電がされていることが判ります。
バッテリーだけの走行でだいたい満充電で60キロ走れるので
普段の街乗りは、電気だけで十分。
高速走行時は、レーダークルーズを使うと、
アクセルワークも要らずに、長距離の運転が飛躍的に楽だと
運転手が申しております。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
回生電力をそのまま充電するんですよね。
で、充電すると、バッテリー駆動になる。
ガソリン使っているときも、上記のように余った分を充電に回します。
大淵から降りてくるときはほとんど充電モード(笑)
さて、旅行記に入ります。
朝3時に自宅出発。
あねご、気がかりなことがあって、全く眠れないまま後部座席へ。
よく寝てナビができる娘が前の座席。
それにしても前は乗り心地がいいけど
後ろは寒いしクッション悪くて、参りました。
朝4時の凍り付いた海老名SAで見たら、
カードがないと充電できないため諦めました。
ネットから頼んだけど2週間かかるらしいんだよね。
ま、完全な電気自動車ではないので、充電しなくてもいい感じではあります。
都内も渋滞なく抜けて東北自動車道。
安達太良山が見えてきたよ!
途中寄ったPAでこのパンフレットを手に入れました。
孤独のドラめし
これですねー。
高速道路の楽しみと言えば、SA、PAの休憩です。
今は美味い物も結構あるので、参考になりますね。
さて、朝3時に出て、宮城(福島よりですが)に10時着。
7時間か・・・長い。
走行距離は約500キロ。
ということで、宮城名物「萩の月」というお菓子会社「三全」の本社が
船岡というところにあるのですが
工場内の売店に、お徳用のものがあると聞いて、行ってみました。
普通の工場なのですが、
表で、守衛さんに「売店にきました」
と申し出ると
「車はそこに止めて、正面玄関入ってくださいねー」
と、ご案内されます。
で、これが「萩の月 パンク」と「まきえ パンク」だそうで
右側の萩の月は、確かにちょっとだけ傷が入ってるけど
個包装だし、全然普通です。
ちなみに、普通はこんな感じね
パンクは半額まではいかないけど
1個100円くらいだから、安いよね。
さっき食べたよ!
そして、ひとまず車の充電をしよう、ということになって
大河原の三菱に寄りました。
急速充電だと80%充電です。
30分くらいで完了します。
1回500円です。
で、止まってアイドリングするとガソリンでも充電出来るのですが
2~3リットルかかるので、
良く考えたら、アイドリング充電の方が安い。
たとえば3リッターで満充電して60キロ走れれば
ガソリン走行よりはトクだよね。
だよね。
というわけで、ハイブリッド初心者は、充電で色々迷う事ばかりです。
まいいか、ひとまず昼飯だよ。
妹子が、閖上(ゆりあげ)の赤貝が食べたい、というので
ネットで調べまくり、ここに決めました。
赤貝って、ほとんどが輸入品で、
国産赤貝のうち、「ほんだま」と呼ばれるもののほとんどが
ここ、閖上で水揚げされるそうです。
で、その赤貝は、高級料亭とかに行ってしまうので
ほとんど口にはいらないんだって。
築地で高値の取引になるようだよ。
一日5食限定の赤貝丼です。
売り切れで食べられないと残念なので
2食だけ予約して
4人で行ったので、残りの2食は
3色丼。
赤貝、うに、ほたて、の3つです。
これもまた、かなり美味だったみたいだよ。
ちなみにあねごは赤貝食べました。
魚亭浜や 閖上さいかい市場店
ここですね。
津波で全部失ったところから、本当にプレハブの市場での再開です。
美味しかった!
ホントに頑張って欲しいな、また来るよ、ということで後にしました。
ということで、後は松島の旅館で一泊。
翌日は昼に宮城を出て、帰って参りました。
おみやげは、これね。
「もういっこ」といういちごです。
今年はいちごの品種色々試してるなぁ。
あきひめ、紅ほっぺは普通ですが
きらぴか、かおりの、そしてこの、もういっこ、ですね。
かおりのも、もういっこ、も身が締まっていて
適度に酸味もあり美味いです。
今年は「やよい姫」に出会ってないんだよな。
あねご的にはこれが一番なんだけど(笑)
というわけで、今日は完全休養。
色々あって、これで少し睡眠がとれるといいな、と思う今日この頃。
悩みが終わったわけじゃないけど
明日からまた頑張ります。
また遠乗りしたいなー。
今年の目標は、秋頃、秋芳洞。
遠いぞ・・・本当に行くのか、謎です。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます