goo blog サービス終了のお知らせ 

あねごの日記

毎日くだらないコトを楽しかったことにして書いてます。えっ?!「コト」にするのか。そうか・・・(謎)

交錯 堂場瞬一

2013-05-06 20:03:39 | 映画・本・テレビ・音楽
交錯―警視庁追跡捜査係 (ハルキ文庫)
堂場 瞬一
角川春樹事務所

GW前に読み始めました
しらぬうちにシリーズになっていたんですね。

次の「策謀」からは、女性が一人登場します。
これもまたテレビシリーズとかになるのかもしれませんね。

大友鉄シリーズは、
2時間ドラマで、仲村トオルさんが演じていますが
堂場さんの物語は、プロットも秀逸なんだけど
主人公の気持ちの動きや、感情なんかの描き方がとても良くて
気持ちを揺さぶられます

主人公は不器用な男性が多いので
作者もそういう方なのでしょうか、ナゾですが。

ずっと前にこれ読んでたな、って後から思ったんですが
全然最後の結末が予想できなかった
最近ストーリーも次々忘れるらしい
ま、再読すればいいのだから、いいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪平夏見シリーズ最新刊

2013-04-18 23:24:38 | 映画・本・テレビ・音楽
愛娘にさよならを (河出文庫/刑事 雪平夏見)
秦 建日子
河出書房新社

雪平夏見シリーズです
TVアンフェアの何話目かで
瑛太演じる「安藤」は死んじゃうんだけど
本では生きてます

安藤に「変態上等」
と悪態をつくところが良かったなぁ
「ばかか、おまえは」
と、いえる相棒が欲しいです。

ばかばか言ってた頃がなつかしいな。
おめーのことだよ(誰だよ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーさんおつかれさま

2013-04-17 21:22:30 | 映画・本・テレビ・音楽

三國連太郎さんが亡くなりました。

ずーーーっと前。
仕事の関係で、伺ったことがあるのですが
海眺めてぼーーーっとしてらっしゃいましたね。

そのための家なのだからいいのですが。

で、杉林の中でしたので
帰り道、鼻水とくしゃみが止まらなくなって
どうやらそのときから花粉症を発症したと
今でも信じて疑いません

安らかに。
ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇夜-警視庁失踪課・高城賢吾

2013-04-07 22:27:45 | 映画・本・テレビ・音楽
闇夜 - 警視庁失踪課・高城賢吾 (中公文庫)
堂場瞬一
中央公論新社

高城賢吾シリーズ最新刊
参ったなぁ
親として読んでいて切ない

高城のシリーズはテレビもやってますが
(沢村一樹さん)
もっとオヤジの方が良かったと思うんですよね
でも役者に花がないと難しいか
堂場さんの小説はどことなく地味ですから

そういうわけで、
娘の彩奈を失ったことが確定した
高城刑事が
卑劣な幼女誘拐犯人を追い詰めます

人は、何度でもやり直せる
生きている限り

深い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナックさいばら おんなのけものみち

2013-03-11 23:42:09 | 映画・本・テレビ・音楽
スナックさいばら おんなのけものみち 七転び八転び篇
西原理恵子
角川書店(角川グループパブリッシング)

久しぶりのヒットです
3.11のこの日にもっとまともなことを書きなさいと
怒られそうなのですが

あまりにも共感しすぎて
一気読みしてしまいました。

震災のこの日ですが
書けないものは書けないのです
ならぬものはならぬのです(by八重)

で西原先生です
ありがとう。元気が出ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木先生

2013-02-24 20:53:19 | 映画・本・テレビ・音楽

映画「鈴木先生」観てきました。

「手の掛からない生徒たちの心の摩耗のうえに成り立っているという、
 分かりやすく目に見えるものよりも、それを陰で支えているというか、
 犠牲になっているというか、見えない小さな部分が大事」

という、学校の教育論を言ってましたが
なんと、教室の中で起きていることは
実は会社でも起きてたりして
中学校だからとかいう枠を超えた社会派ドラマだと思いました

いろいろ考えさせられて、面白かった

今回の「どうする?!オレ?!」
が本当にどうにもならないところで使われてて
「ここかよっ!」
って感じでしたが、まぁ許す。

1ヶ月遅れの公開でしたが
こんなマイナーな映画、一緒に観に行ったMちゃんと二人きりかと思ったら
なんと20人くらいいてびっくり。
先生方だったのかしら・・・

人間が誰もが持つ弱さを
否定しないつくりは、いいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画を観るということ

2013-02-11 22:14:53 | 映画・本・テレビ・音楽

昔、お友達と映画を観に行ったときに
「映画ってさ、観ると、『誰と行ったか』を思い出すよね」
なーんて事を言われました

確かに、シックスセンスは、あの人、
踊る大捜査線は、かの人、
スタートレックは、この人

なんて、いろいろ思い出されます。

ちなみに、ストロベリーナイトは、
会社の後輩(女性)でしたが
最近は、姉子と、レイトで安く観ることが多いかも
だけど、夕飯ごちそうさせられるので
結局1800円で観ても変わらないという・・・

夫婦50割はとっくに使えるのだが
相方が、映画館が好きじゃないので困っている

はやく1000円で観られるようになりたいです

そういえば、先日の映画館で
少し離れた若い女性が
途中でスマートフォン出してましたが
明るくてすごく迷惑だった

あ、昔飯食ってるときに、一緒にいった相手電話がかかってきて
店の中でしゃべられて、一人ですごくいやな思いをしたことがあった
せめて、外に出るのがマナーだよね
電話については本当に気をつけようと思う今日この頃。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休だというのに、ごろごろ

2013-02-11 22:08:16 | 映画・本・テレビ・音楽
重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る (幻冬舎新書)
クリエーター情報なし
幻冬舎

連休で読もうと思ってはいたけど
超ナナメになってしもた。

ひも理論もわからなきゃ
事象の地平線の概念もわかりません
若い頃にもっと真剣に物理をやるんだったと
本当に後悔しています。

でも折角あねご向けだと思って
貸してくださった方には感謝しとります。

ビブリア古書堂レベルの本を
次はお願いします。

今週は2冊やっつけて、今「さよならジュピター」を読み出した
だけど通勤は今野敏に入ろうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベンピアノソナタ「月光」3楽章

2013-02-10 22:37:17 | 映画・本・テレビ・音楽
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ、、
Claudio Arrau
ユニバーサル ミュージック クラシック

アラウ氏のベートーベンを聴いてます
いきなりピアノネタで本当に申し訳ありません

昔習っていたピアノの先生から
「次の発表会では、ショパンのワルツを弾いてみない?」
と言われて、
初めてレコードをプレゼントされました。
それがアラウ氏のワルツ集だったのですが
ピアノ習っていながら
全然ピアノ曲を聴いたことがなかったわたし
ショックだったなぁ
本当に、素敵だった

後々、ワルツはいろんな人が弾いたのを聴くことになるけど
結局気づくとアラウ氏の弾いてるのが一番いいんですよね

で、月光の3楽章を聞きたくて買ったCD
ベートーベンもいろんな人が弾いてますが
アラウ氏のベートーベンが一番お気に入りです
でも、アシュケナージ氏も好きよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インビジブルレイン(一応ね)

2013-02-02 23:04:56 | 映画・本・テレビ・音楽
インビジブルレイン (光文社文庫)
誉田哲也
光文社

インビジブルレインですねー
最初なかなか姫川が出てこない訳ですよ
菊田とか井岡の出番はほとんどありません

プロットはさすがな感じです
「ヒトリシズカ」がこんな感じでしっかり最後まで
シズカを描ききってくれれば良かったのにと思います

映画前に再読
スピード感のある書きっぷりは、さすがです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする