goo blog サービス終了のお知らせ 

VAIO P にLINUXを入れる

2021-06-25 16:36:40 | Linux
メルカリでVAIO P (VGN-P90HS)を購入しました
本体、電源、リカバリーディスク、説明書等すべてがそろっていて非常に綺麗な状態
バッテリーも生きていました
目的は"実用になるものにすること!" かなり高い目標です~
①リカバリーディスクからVISTAをインストール
  外付けのCDを付けてインストール 時間はかかりましたが無事に終了
  使用してみると・・・ 遅い・・・ 
②windowsXPをインストール
  使用しなくなったXPが有ったのでインストール
  しかし・・・XP用のドライバーが手に入らない  VISTAより少し早いがやはり遅い
③windows10をインストール
  インストールは無事に終了 windows updateをするとものすごく遅い・・・いつまでも終わらない
  結局 使うのには遅い・・・
ここまでは予想の範囲内と次にLINUXを入れてみます
④DEBIANの32bit版をインストール
  インストールは無事に終了 
  速度はまあまあ使えますが・・・漢字入力ができない??
MOZCも入っているし・・・ 
  日本語入力についてネットを探している時に同じように色々試した人のブログがあり
  結局 ラズベリーパイディスクトップにしたとありましたので、私も試してみることにしました
  参考にした記事は "残念パパと暇つぶし"というブログで "最終回 VAIO Pを改造しよう"です
⑤SSD128GBが手に入ったので激遅HDDと交換
  バラバラにしてHDDと入れ替え これは特に問題発生なし
  試しにDEBIANを入れるとインストールは多少早くなったが動作速度はあまり変わらない
  やはり漢字入力が出来ない
⑥Raspberry Pi Desktopをインストール
  https://www.raspberrypi.org/software/raspberry-pi-desktop/に行って

  ダウンロードします
  RufasというソフトでUSBメモリーに書き込みます
  インストールを開始します・・・ なんとDEBIANと同じ画面が出てきて・・・書き込んだファイルを間違えたかと思いましたが
  そのまま実行してインストール完了 再起動するとラズベリーのマークが出てきてほっと一安心
  しかし・・・ログインが登録したユーザー名でできません??
ログイン名にPiというのがあるので、とりあえずそれで登録したパスワードを入れると ログインできました
  いつの間にか私はPiになりました
  MOZCが入っていないのでコマンドラインからおまじないのsudoなんとかかんとか・・・と入力して
  再起動すると漢字入力が可能になりました
  DEBIANの時は何でできなかったのだろう??
   Libreofficeも快調に動作 日本語入力もOK
メールはClawsMailが入っていてこれも問題なく動作
  ブラウザーはChromium yootubeもなんとか見れます(コマ落ちしますけど)
JAVAやPythonなどの言語も練習できますし 簡単なゲームも入っています
  
◎なんとか最初の目標は達したようです あのもっさりのんびりしていたVAIO Pが普通に使えます
 以前 初期モデルを持っていましたが余りに遅くて売却してしまいましたが、これでリベンジ出来ました!

追加
 MOZCのインストールは https://shell-mag.com/rensai-linuxpc-04/ ←この記事を参考にしました
 LINUX関係はいろいろな方が記事を書いていますので大変参考になります 皆様ありがとうございます
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1.8インチHDD 変換アダプタ | トップ | VAIO P にLINUXを入れる 日... »
最新の画像もっと見る

Linux」カテゴリの最新記事