goo blog サービス終了のお知らせ 

1.8インチHDD 変換アダプタ

2021-06-07 13:03:55 | 日々の出来事
測定器からのデータ収集用に使用していたソニー VAIO TR2Eが突然立ち上がらなくなりました
このPCは内臓のHDDが遅いのでSSDに入れ替えていましたが、BIOSでは認識していますが
再インストールしようとしても途中で止まってしまいます
懐かしのVAIO TR2E

内臓SSD128GB KingSpec SSD1.8"

ネットで代替品を探してみましたが、ZIFコネクタの製品は見つかりましたが、ピンタイプは見つかりませんでした
古い1.8インチのHDDはまだ捨てていないと思うのですがそれに交換するのは最後の手段としてCFカードを変換するアダプタを試してみました
アマゾンで1000円でおつりが来ます

もう何年も使用していないTYPE1のCFカード32GBを差します

アダプタの左右に出っ張っているピンは両側ともにニッパ等で切り取ります
PCに取り付ける状態でCFカードが見えるようにして差し込みます
上の写真で右側の4pinが空きます

アダプタがブラブラしてしまいますので、HDDの固定枠にテープを一巻きくるっと巻いて基板に接触しないようにします
もとに戻してBIOSを見ると認識していますので、手持ちのwindowsXPを仮にインストールしてみました
Cドライブとして30GB確保できています

おまけでEドライブが出現 容量は0なんですが・・・ 

正式なインストールディスは自宅に置いているので次回帰省時に持ってきて入れなおす予定
CFカードでもHDDよりはかなり速く感じます 
windowsXPでないと動作しないソフトがまだありますので復活してよかったです!!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AKG K240 studio 4pin miniXL... | トップ | VAIO P にLINUXを入れる »
最新の画像もっと見る

日々の出来事」カテゴリの最新記事