goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

京都に行ってみた ~京都のお土産(お漬物)の巻

2018年04月26日 | 旅行
さらにおまけ。友人知人へのお土産をいろいろ買った。
そして自分へのお土産も。

抹茶クッキーとか定番みたいなものは買った。そのほかに、ガイドブックに載っていた京都の、とあるお漬物が気になり、駅ビルで売っていると書いてあったので行ってみた。

それは何かというと、1人分の小分けになったお漬物。全部で17種類あるらしい。
さすがにそんなにたくさん買えないので、とりあえず、8種類買ってみた。


横から見るとこんな感じ。




帰宅した翌日早速2つほど味見してみた。


程よい味で、おいしかったです!
ちなみに販売店の名前は、大安。商品名は「ちいさなだいやす」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に行ってみた ~京都のお寺の巻

2018年04月26日 | 旅行
実は2日目と3日目の朝、お寺に行った。

2日目は三十三間堂。学生時代に行きそびれていたところだったし、開館時間も8時からと早かったので、歩いて行った。



長い・・・!  約120m・・・

中に入って圧倒された。1001体もの観音像・・・すごい!  外国人観光客や修学旅行生も大勢いて、みんなじ~っと見てる。おばちゃんもじっくり見ていたけど、時間が無くなってきたので、早足に。

内部は「撮影禁止」だったので写真は無い。残念!



3日目の朝は、東本願寺と西本願寺。ここもたぶん初めて。子供の頃、遠足で来ていたかもしれないけど記憶にない。
(ちなみに・・・関西の子はたいてい奈良・京都に遠足で行く。小学校の修学旅行は、おばちゃんはお伊勢さん。中学校の修学旅行で東京・日光だった。関東の子は小学校の修学旅行で東京、中学校の修学旅行で奈良・京都に来る事が多い)



堂内はやっぱり撮影禁止なので、中の写真は無し。


手すりのカーブが見事。太い木をきれいに曲げてある。すごい・・・


西本願寺のパンフレットに「縁側の床板に、いろいろな形の木材がはまっているのは何ですか?」とあり、「富士山や動植物・道具などをかたどった木で、節穴や亀裂が埋められています。参拝者の心を和ませる大工さんの粋な気遣い」と書いてあったので探してみた。

ひょうたんとか、コマ、五角形・三角形などいろいろあるのに、この富士山がなかなか見つからず、やっと見つけてガッツポーズ!
参拝者のほとんどはこれに気づいていなかった。


大イチョウ。普通イチョウの木はまっすぐ上に10mとか伸びるものなのに、ここのは横に伸びている。手入れをして横に広がるように仕立ててあるのだとか。

マヒワの声がするので探したら、いた


久しぶりにほんのちょっとだけど「観光旅行」をした気になった。ここんとこストレスが溜まっていたのでリフレッシュできた・・・次は清水に行ってみようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする