goo blog サービス終了のお知らせ 

ハチワレ猫ベリーさんとの気ままなくらし

元野良・ベリーさんとの暮らしの話。
過去記事にはラブ系雑のチャコ、キララとE・コッカー・アンナさんも登場。

ドングリ ムシムシになったのだぁ

2013年10月27日 | インポート

どんぐりコロコロで遊んだあと、放っておいたドングリの隙間に何やら物体が1
ムシがニョロニョロうごめいていたのだ

ドングリは全部で32個
無傷なのが18個
虫穴のあるのが14個
そして、ムシは44匹
ムシの数がやたらと多い
1匹/1個ではないようだ
写真のように1個のドングリに穴がたくさん開いている

2
3










ほとんどのドングリには、このゾウムシが産卵しているとの情報が・・・・
ということで、無傷なものを割ってみた4
1個は通常のドングリの実で固くしまっていたけど、もう1個はスポンジ状に変性していたが、どちらにも、ムシのいる気配はなかった

今年はドングリの当たり年らしく、たくさん実っていたから、親ムシも産卵に飽きてきたのかも

ムシをこのまま捨てると、土の中でサナギになるらしい
ドングリを拾ってこなければ、みんなサナギになれたのに、と、思いつつ、秋のスズメやカラたちが興味を示すか実験してみることにした(春の子育て時には食用にしているから)

開始後、3時間経過しても、本日は鳥の姿が見えません


晩秋の虫

2013年10月27日 | インポート

台風が過ぎ去り、良い天気
濡れていた観葉植物の葉っぱも乾いた
朝の気温が10℃を切る日が続く予報だから葉っぱさんたちを室内に入れることにした
一段落したところで、ポトスの葉っぱを見たら、風もないのに動いている
近づいてよく見たら、ツユムシがいるではないか
我が家の中で昨年から今年の春まで、人知れず越冬した、あのツユムシなのだPhoto

しばらくするともう1匹出てきた
越冬実績はあるから、このままでも良いのかもしれないけど、天気が良いから自然に戻してやった

〇ゴーヤを撤去したあとに、今年はキャベツを植えてみた
春キャベツが楽しみだPhoto_2
うん??葉っぱに穴がある ひっくり返すと虫がいる
下の方にはタマゴらしきものもある
この寒さではこれ以上は被害がなさそうだから、このままにしておこう
数年前にはアオムシ軍団にやられたことを思い出した
(イモムシハンドブックという本にはこいつは載っていなかった)

〇家の基礎のコンクリート壁になにやらモジャモジャしたものがある
何かの繭のようだPhoto_3
外敵は防げるかもしれないけど、越冬用には風通しが良すぎないかと心配だ